過去の企画展 未来は過去の中にある!ザ・公文書館
東京23区で唯一、公文書館を開設している板橋区。区民の方々にこの板橋区公文書館がどのような施設であり、どのような活動を行っているのか、そしてどのような資料が集められているのかを広く理解してもらうために、企画展「未来は過去の中にある!ザ・公文書館」を実施した。
公文書館3階に特設会場を設け、板橋区公文書館設立の経緯や施設・所蔵資料の概要、公文書の収集・選別の基準、公文書館をとりまく国の動き、情報公開制度との違いなど、公文書館およびその業務に関するものから、記録メディアの歴史や変遷、文字の歴史など、アーカイブの基本である「記録」に焦点をあてたものに至るまで、多種多様なパネルや現物、レプリカの展示などを行った。また、普段閉架となっている書庫スペースも公開し、利用者に対しアーカイブズの機能の一端を体感いただいた。
同時に、小学5、6年生および中学生を対象とした「公文書館探検ツアー」や、公文書館それ自体、および公文書館が収集・保存する歴史的な資料にまつわるテーマによる4回のミニ講演会も実施した。
開催記録
【会期】平成21年(2009)7月27日(月曜日)~8月7日(金曜日)(8月3日を除く)
【会場】公文書館3階特設会場
【入館料】 無料 企画展は事前申し込み不要
【備考】ミニ講演会(全4回) 公文書館探検ツアーを同時開催
期間中の催しもの
公文書館探検ツアー
旧板橋第三小学校にある「板橋区公文書館」、普段入ることのできない書庫(しょこ)の探検、書庫にある文書、本、写真、地図などに実際に触れ、わたしたちが住む「板橋」知るきっかけとする。
【対象】小学5・6年生及び中学生(親子での参加可能)
【定員】20人(定員を超えた場合は抽選、親の人数は除く)
【費用】無料
【会場】板橋区公文書館
【日時】平成21年7月25日(土曜日)午後1時30分から
ミニ講演会
第1回 7月27日(月曜日)「未来につなぐ公文書館」国際資料研究所代表 小川千代子
第2回 7月28日(火曜日)「身近なフイルム・小型映画」 NPO法人映画保存協会 中川 望
第3回 7月29日(水曜日)「千社札からみた江戸文字文化」千代田区立四番町歴史民俗資料館 滝口 正哉
第4回 7月30日(木曜日)「加賀藩家老本多政重と直江兼続」中央区立郷土天文館 清水 聡
【定員】各回30人(定員を超えた場合は抽選)
【費用】無料
【会場】板橋区公文書館
【時間】各回午後2時から午後4時まで










関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 区政情報課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2020 ファクス:03-3579-4213
総務部 区政情報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。