古民家年中行事 お月見(令和5年度)
お月見
期間:令和4年9月23日(土曜日)から10月1日(日曜日)
時間:午前9時30分から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)
館内中庭の旧田中家住宅の座敷でお月見飾りを展示します。
旧暦の8月15日、9月13日の夜をそれぞれ十五夜、十三夜と呼び、ススキやだんご、カキ・クリ・サトイモ・サツマイモなど畑の収穫物を供え、お月見をすることは全国的に見られます。
板橋区においても、同様の風習が見られ、ススキやだんごとともに、カボチャやサツマイモなどの畑の収穫物や、所によっては豆腐の角を丸くして満月に見立てたものを供えてお月見をしました。
令和5年の十五夜は9月29日(金曜日)です。ぜひ、夜空を見上げてお月見を楽しみください。
このページに関するお問い合わせ
板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。