【コレクション展】小豆沢村の名主~いたばしの暮らしの変化~

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号3000712  更新日 2025年1月28日

印刷大きな文字で印刷

展示について

画像

期間:令和7年1月28日(火曜日)-4月27日(日曜日)

於:郷土資料館 常設展示室内 コレクション展展示会場

時間:午前9時30分-午後5時(入館は午後4時30分まで)


当館では、令和5年(2023)から、江戸時代に小豆沢村の名主を務めた家の資料の整理・調査に取り組んでいます。名主とは村の代表者のことで、村政をつかさどる役割を担いました。残された資料から、この小豆沢村名主家は、近代以降も地域の中心的な存在であったと考えられます。この度、古文書や生活道具などの数多くの貴重な資料が当館に寄贈されました。本展示では、その小豆沢村名主家資料の中から、生活道具を中心にご紹介します。

主な展示資料

資料写真
鰐口
画像
小町アイロン
画像
螺鈿の櫛
画像
筥迫

このページに関するお問い合わせ

板橋区立郷土資料館
〒175-0092 東京都板橋区赤塚5-35-25
電話:03-5998-0081 ファクス:03-5998-0083
教育委員会事務局 生涯学習課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。