第1回 オープンな学校図書館
板橋区では、学校施設の老朽化への対応として、区立小中学校を改築し、より安心・安全で充実した学校生活を送るための施設整備を進めています。新しい学校施設をよく知っていただくため、近年改築された学校や、今後改築予定の学校の魅力を連載形式で紹介します。今回は、令和4年度に供用開始した上板橋第二中学校の「オープンな学校図書館」を紹介します。
オープンな学校図書館とは?
子どもたちが多く行き来するオープンなスペースに本棚を設置し、自然と本に触れやすい環境を備える学校図書館のことです。今後改築を予定している志村小・志村四中小中一貫型学校、上板橋第一中学校にもオープンな学校図書館の整備を計画しており、子どもたちがより読書に親しむ環境整備を進めています。
上板橋第二中学校の司書・生徒へのインタビュー
オープンな学校図書館の効果や活用方法について、上板橋第二中学校の司書・生徒にお話しを伺いました。
質問1 オープンな学校図書館となったことで、良かった点を教えてください。
回答(司書)
改築前から上板橋第二中学校に勤務していますが、改築後にオープンな学校図書館となったことで、休み時間に学校図書館に来る生徒がとても増えました。
調べ学習の授業や移動途中にも学校図書館を訪れることがあるため、本に触れるきっかけが多くなったとも感じています。
質問2 本の並べ方など、工夫していることはありますか?
回答(司書)
生徒が様々な本に興味を持ちやすいよう、「面だし(本の表紙を正面に向けた並べ方)」を積極的にするようにしています。「面だし」をすると、実際に貸し出し件数が増える傾向があります。
オープンな学校図書館となったことで、本棚や展示可能なスペースが多く、「面だし」をしやすくなったことも助かっています。
質問3 一部の本棚が廊下に面しているなど、いつでも本に触れる状況となったことで、本の管理の負担が増えることはありましたか?
回答(司書)
改築後の運営当初は、紛失図書が増えるのではないかという懸念がありました。
しかし、新校舎で運営を開始した令和4年度以降、定期的に行っている蔵書の点検において、紛失図書が増えたという結果は見られませんでした。
生徒たちは本を大切に扱ってくれています。
質問4 学校図書館をよく利用しますか?
回答(生徒)
昼休みはほぼ毎日学校図書館に来ています。談笑できるスペースがあるので、友達と話しています。オープンなつくりになっているので、友達と集まりやすいです。
質問5 オープンな学校図書館について、どんなところが良いと思いますか?
回答(生徒)
- 図書室に集まって談笑できるスペースと、静かに読書をするスペースがそれぞれあり、両立することができているところが良いと思います。
- 本に触れやすいつくりになっているため、自然と本への興味関心が高まります。
- 広くて明るく、本の種類がたくさんあるところが良いと思います。
質問6 静かに読書するスペースと、談笑スペースは離れたところに設置されていますが、壁で仕切られているわけではありません。使い分けを難しく感じることはありませんか?
回答(生徒)
話をして良い場所と静かに本を読む場所をしっかりと分けて、生徒みんながそのルールを守っているので、壁や扉で仕切られていなくても、問題なく過ごすことができています。
学校と区立図書館の連携事業について
学校図書館の施設整備以外にも、区立図書館と協力し、子どもたちが読書に親しむ機会の充実を図っています。
区立小中学校向けの電子図書館を始めました!
令和6年度から、子どもたちが日常的に使用している学習用端末でも気軽に読書ができるよう、電子図書館のIDとパスワードを全校の子どもたちに配布しています。一部の児童書などについては、利用者数の制限なく、みんなで同じ本を一緒に読むこともできます。
子どもたちの学習のサポートに電子図書館を活用ください。
また、板橋区電子図書館へは下記リンク先からアクセスできます。
【問い合わせ先】板橋区立中央図書館 読書推進係 電話:03-6281-0291
職場体験を実施しています
板橋区立図書館では、小中学生を対象とした職場体験や見学を実施しています。本の紹介ポップの作成や返却作業の体験などを通じて、様々な資料への興味や理解力の養成、子どもたちのキャリア形成につなげていきます。
【問い合わせ先】板橋区立中央図書館 読書推進係 電話:03-6281-0291
図書館を使った調べる学習コンクール
板橋区立図書館では、「図書館を使った調べる学習コンクール」を実施し、身近な疑問やふしぎに思うこと、興味があることを調べて「どのように調べたか」「結果なにがわかったか」をまとめた作品を募集しています。
調べ学習を通して、知的好奇心や情報をまとめて表現する力が育まれます。
下記ホームページでは、コンクールの申し込み方法や、テーマの決め方・資料の探し方などを丁寧にサポートする「調べる学習相談会」の開催、過去の入選作品などについて掲載していますので、ぜひご覧ください。
【問い合わせ先】板橋区立中央図書館 ボローニャ絵本係 電話:03-6281-0560
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 新しい学校づくり課 学校配置調整第一係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2624 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 新しい学校づくり課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。