子ども・子育て支援新制度へ移行している私立幼稚園
子ども・子育て支援新制度とは、平成27年4月に始まった制度です。「子ども・子育て関連3法」に基づき、幼児期の教育・保育及び地域における子ども・子育て支援を総合的に推進していくものです。
すべての幼稚園が子ども・子育て支援新制度に移行しているわけではなく、各幼稚園の判断で、従来の制度に残っている幼稚園もあります。板橋区では令和5年4月現在、次の私立幼稚園が子ども・子育て支援新制度に移行しています。
子ども・子育て支援新制度移行私立園一覧
- 赤塚幼稚園(板橋区赤塚2-3-12)
- 松月院幼稚園(板橋区赤塚8-4-9)
- 帝都幼稚園(板橋区常盤台1-6-2)
- なでしこ幼稚園(板橋区双葉町17-19)
- 成増幼稚園(板橋区成増4-30-14)
- 成増すみれ幼稚園(板橋区成増1-35-1)
- ふたば幼稚園(板橋区上板橋2-40-3)
- みその幼稚園(板橋区三園1-30-1)
- 認定こども園板橋向原幼稚園(板橋区向原2-31-3)
- 認定こども園東京家政大学附属みどりケ丘幼稚園(板橋区加賀1-18-1)
各幼稚園の情報は、私立幼稚園協会のホームページからご確認ください。
入園に係る提出書類
認定申請書
新制度に移行している私立幼稚園、認定こども園(幼稚園部分)の利用を希望される方については、入園申込みの前もしくは申込みと同時に、板橋区に対して教育・保育給付認定申請書を提出し、教育(保育)の必要性について、認定を受けていただく必要があります。
板橋区外に住みつつ区内の私立幼稚園、認定こども園に通う場合、教育・保育給付認定の手続きは、居住する自治体が行うことになります。詳しくは、お住いの自治体にご確認ください。
添付書類(該当される方のみ)
施設利用給付第2号・第3号認定を申請される方
保育の必要性が確認できる書類
詳しくは、以下のページをご確認ください。
令和5年1月2日以降に海外から板橋区へ転入し、引き続き板橋区に在住されている方
令和4年1月から12月までの国内外の総収入を証明したもの(勤務先発行のもの)
令和6年1月2日以降に海外から板橋区へ転入された方
- 令和4年1月から12月までの国内外の総収入を証明したもの(勤務先発行のもの)
- 令和5年1月から12月までの国内外の総収入を証明したもの(勤務先発行のもの)
令和5年1月1日または令和6年1月1日時点で板橋区に住民登録のない方で、今後も転入の予定がない方
マイナンバーをご提供いただく必要があります。対象者には、板橋区より様式を送付します。詳しくは、ページ下部のお問い合わせ先までご連絡ください。
ひとり親世帯などに該当される方
「ひとり親世帯など」とは、保護者または保護者と同一世帯の方が、以下のいずれかに該当する世帯です。
- ひとり親世帯、離婚調停中の方
-
戸籍謄本、マル親医療証または児童扶養手当証書の写しいずれか1点
離婚後1年以内の場合は離婚日が分かる書類(離婚届受理証明書の写しなど)
離婚調停中の場合は調定期日通知書の写し
- 生活保護世帯の方
-
生活保護受給者証明書
- 身体障がい者手帳の交付を受けた方
- 身体障がい者手帳の写し
- 療育手帳の交付を受けた方
- 療育手帳の写し
- 精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けた方
- 精神障がい者保健福祉手帳の写し
- 特別児童扶養手当の支給対象児童の方
- 特別児童扶養手当証書の写し
- 国民年金の障がい基礎年金を受給している方
- 年金証書の写し
- 要介護認知を受けている被保険者の方
- 介護保険証の写し
補助制度
詳しくは、以下のページをご参照ください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学務課 幼稚園係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2613 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 学務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。