いたばしパパ月間2025
いたばしパパ月間2025
「いたばしパパ月間」では、男性の家事・子育てをサポートするため、セミナーやパネル展示などの情報発信を行います。もちろん女性もご参加いただけます。
パパのための子育てセミナー実践編
講師の池田さんは4児の父であり、三度の育休を取得。産後のパートナーを支えながら子育てし、2012年『父親育児の楽しさを広める』活動を開始。子育て中の父親だけでなく、パートナーが妊娠期の男性や、学生向け・企業向けに父親の家事・育児を広める活動を本格的に行っています。
今回は仕事と子育ての両立方法や子どもへの接し方、父親の子育てに関する不安・困りごとなどについて、参加者同士のグループトークを交えながらお話をしていただきます。
日時:10月19日(日曜日)午前10時から正午
講師:池田 浩久さん(パパライフサポート代表)
会場:Zoomによるオンライン
定員:30名
費用:無料
申込:9月17日(水曜日)午前9時より申込受付開始
家事シェアから学ぶ、家族とともに豊かな人生を送るコミュニケーション力〜家庭から生まれる、かっこいい背中!〜
家事育児のモヤモヤを解消し、充実した暮らしと家族関係を築く秘訣を日本唯一の家事シェア研究家 三木智有さんにお話いただきます。
参加者同士の意見交換やワークを通じて、あなたの家庭に最適な家事シェアについて考えてみませんか?
日時:【前編】10月21日(火曜日) 【後編】10月28日(火曜日)いずれも午後7時から午後8時30分
講師:三木 智有さん(NPO法人tadaima!代表/家事シェア研究家)
会場:【前編】グリーンホール601会議室 【後編】グリーンホール504会議室
定員:各回30名
費用:無料
申込:9月17日(水曜日)午前9時より申込受付開始
育児カードゲーム「カジークジー」体験会
育児カードゲーム「カジークジー」は、プレイヤー2人が勇者と賢者になり、次々と襲いかかる家庭や仕事のトラブルを解決していく対話型の協力ゲームです。※2人1組で行いますが、お一人での参加も可能です。
日時:10月5日(日曜日)午前10時から午前11時30分
講師:髙木 駿 さん(一般社団法人チーム主夫ラボ代表理事)
会場:板橋区役所南館6階 教育支援センター研修室
定員:13組
費用:無料
託児:あり(生後4か月以上の未就学児)※9月18日(木曜日)までにお申し込みください。
申込:9月5日(金曜日)午前9時より申込受付開始
あんしんカード*アルバムカフェ 「お気に入りの写真で心を支える防災ポーチづくり」
東京都の防災冊子『東京防災』には、避難時に「家族写真」を持つことが安心につながると紹介されています。防災について一緒に考える講座を行い、お気に入りの写真で “防災ポーチ” を手作りします。お子さん、パートナー、ご両親に――もちろんご自身用にも。非常時だけでなく日常でも心を支えるアイテムになります。
日時:10月11日(土曜日)
【第1回】午前11時から正午【第2回】午後1時30分から午後2時30分
会場:イオン板橋ショッピングセンター5階イベントスペース(徳丸2-6-1)
定員:各回8組 ※防災ポーチに入れるあんしんカードは1組2個まで製作できます。
費用:無料
協力:WakuWakuサロン
申込:9月12日(金曜日)午前9時より申込受付開始
「いたばしパパ月間」パネル展
(1)会場:板橋区役所本庁舎1階イベントスクエア
日時:9月29日(月曜日)から10月3日(金曜日)
午前8時30分から午後5時00分まで(※3日は午後4時まで)
(2)会場:イオン板橋ショッピングセンター5階イベントスペース
日時:10月10日(金曜日)から10月13日(月曜日)
午前8時00分から午後10時00分まで(※10日は午後4時から)
家事や育児に関わる様々なデータや、育休を取得した父親の体験談をパネルで紹介します。
ご関心のある方は是非ご覧ください!
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。