マイナンバーカードの券面記載事項変更(住所、氏名等)
手続きについて
戸籍の届出や転入届・転居届等で氏名や住所等に変更があった方は、マイナンバーカードの券面記載事項変更を行う必要があります。変更があった14日以内に、住民登録がある窓口にカードを持ってお越しください。
受付場所
- 板橋区役所本庁舎南館2階 マイナンバー総合案内(26番窓口)
月曜日から金曜日(祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く) 午前8時30分から午後5時まで(火曜日は午後7時まで)
第二日曜日 午前9時から午後5時まで - 各区民事務所
月曜日から金曜日(祝日・年末年始(12月29日から1月3日)を除く) 午前8時30分から午後5時まで
手数料
無料
手続きできる方
本人・代理人
注:代理人の方がお手続きする場合は、下記「代理人によるお手続きについて」を必ずご確認ください。
対象の方
- 他の市区町村から板橋区に引越してきた方
注:転入届は板橋区に住み始めた日から14日以内または転出予定日から30日以内のどちらか早い期日までにお手続きをお願いします。それまでにお手続きできない場合、または転入届出日から90日以内に継続利用の申請を行わない場合、マイナンバーカードが失効し、再発行時に手数料(1,000円)が発生しますので、ご注意ください。 - 国外から板橋区に引越してきた方
注:国外転出の際に国外継続利用を行ったもの、または国外転出後に取得した有効なマイナンバーカードは手続き可能です。
転入届は板橋区に住み始めた日から14日以内にお手続きをお願いします。それまでにお手続きできない場合、または転入届出日から90日以内に継続利用の申請を行わない場合は、マイナンバーカードが失効し、再発行時に手数料(1,000円)が発生しますので、ご注意ください。 - 板橋区内で転居する方
- 氏名変更された方、通称を記載されたい方 他
本人によるお手続きについて
- マイナンバーカード
※住民基本台帳用の暗証番号(数字4ケタ )の入力が必要です。暗証番号が分からない方は、再設定をする必要があります。マイナンバーカード以外から「本人確認書類一覧」の〔A1点〕または〔B1点〕をお持ちください。
詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 - 申請書
※以下の「申請書」をご覧ください。
代理人によるお手続きについて
同一世帯員の方が転入または転居の手続きと同時に手続きを行う場合
住所変更・署名用電子証明書の発行
- 本人のマイナンバーカード
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
- 委任状
※法定代理人の場合は不要です。
18歳以上で電子証明書の失効及び発行をご希望の場合のみ必要になりますので、以下のリンクからダウンロードし、封入封緘のうえ持参してください。
- 同一世帯員の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。
住所変更のみ(署名用電子証明書は翌日に失効します)
- 本人のマイナンバーカード
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
- 同一世帯員の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A1点〕または〔B2点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。
同一世帯員の方が転入または転居の手続き後に来庁して手続を行う場合
住所変更・署名用電子証明書の発行
- 本人のマイナンバーカード
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
- 申請書
※以下の「申請書」をご参照ください。 - 照会書兼回答書
※15歳未満は法定代理人が入力ができるため、不要です。
15歳以上で暗証番号(パスワード)の失効及び発行をご希望の場合のみ必要になります。
以下の「照会書兼回答書」をご覧ください。
- 同一世帯員の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。
住所変更のみ
- 本人のマイナンバーカード
- 住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
- 申請書
※以下の「申請書」をご参照ください。 - 同一世帯員の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A1点〕または〔B2点〕Bをお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。
本人が15歳未満で別世帯の法定代理人が手続きを行う場合
-
本人のマイナンバーカード
-
住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
-
本人の本人確認書類
「本人確認書類一覧」のマイナンバーカード以外の〔A1点〕または〔B1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
法定代理人の本人確認書類
本人確認書類一覧」の〔A2点〕または〔A1点とB1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
代理権確認書類(戸籍謄本等) ※同一世帯の法定代理人であれば不要
-
申請書
※以下の「申請書」をご参照ください。
本人が成年被後見人で法定代理人が手続きをする場合
-
本人のマイナンバーカード
-
住民基本台帳用暗証番号(数字4ケタ)
-
本人の本人確認書類
「本人確認書類一覧」のマイナンバーカード以外の〔A1点〕または〔B1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
法定代理人の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A2点〕または〔A1点とB1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
代理権確認書類(登記事項証明書)※本人が15歳未満で同一世帯の法定代理人であれば不要
-
申請書
※以下の「申請書」をご参照ください。
上記以外の代理人(任意代理人)によるお手続きについて
お手続きの流れ
本人の来庁が困難などの理由でやむを得ず代理人の方が手続きをされる場合は、後日再来庁が必要となります。
(1)窓口に来庁した代理人の依頼に基づき、本人の住所宛に「照会書兼回答書、委任状、暗証番号記載票」※1を送付させていただきます。
(2)本人が必要事項を全て記入していただいた状態のものを、後日代理人が窓口に提出いただくことで、本人の意思であることを確認させていただきます。
※1 窓口に来庁した代理人の意思に基づき、本人の住所宛に送付する書類で、まとめて1枚の様式になっています。
なお、法定代理人の方(成年後見人を含む)であれば即日で手続きが可能な場合がありますので、詳しくは板橋区マイナンバーコールセンター(03-6905-7031)までお問い合わせください。
必要なもの
-
照会書兼回答書、委任状、暗証番号記載票
※区からの送付物です。ご本人にご記入いただき、2回目の来庁の際にご持参ください。 -
本人のマイナンバーカード
-
本人の本人確認書類
「本人確認書類一覧」のマイナンバーカード以外の〔A1点〕または〔B1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
代理人の本人確認書類
「本人確認書類一覧」の〔A2点〕または〔A1点とB1点〕をお持ちください。
※詳細は以下の「マイナンバーカードの手続きに必要なもの」のリンクをご覧ください。 -
申請書
※以下の「申請書」をご参照ください。
注意事項
他の市区町村から板橋区に引越してきた方
転入届は板橋区に住み始めた日から14日以内または転出予定日から30日以内のどちらか早い期日までにお手続きをお願いします。それまでにお手続きできない場合、または転入届出日から90日以内に継続利用の申請を行わない場合、マイナンバーカードが失効し、再発行時に手数料(1,000円)が発生しますので、ご注意ください。
国外から板橋区に引越してきた方
転入届は板橋区に住み始めた日から14日以内にお手続きをお願いします。それまでにお手続きできない場合、または転入届出日から90日以内に継続利用の申請を行わない場合は、マイナンバーカードが失効し、再発行時に手数料(1,000円)が発生しますので、ご注意ください。
記載事項変更に伴う署名用電子証明書の失効
住所・氏名等が変更されると自動的に署名用電子証明書が失効します。引き続きご利用になる方は署名用電子証明書の発行が必要です。※利用者証明用電子証明書は失効いたしません。
マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)記載
令和元年11月5日から、住民票に旧姓(旧氏)が記載できるようになりました。マイナンバーカードへの旧姓(旧氏)記載を希望される方は、まず、旧姓(旧氏)の登録をしてください。詳しくは住民票等への旧姓(旧氏)併記についてをご覧ください。
住民票への旧姓(旧氏)記載の手続き終了後、マイナンバーカードに旧姓(旧氏)を記載できるようになります。
申請書
お手続きにあたって、窓口でご記入いただく書類がございます。
以下の「マイナンバーカードに関する申請書」のリンクより、該当する書類を事前に印刷、記入したうえで、窓口にお越しいただいても構いません。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
区民文化部 戸籍住民課 マイナンバーカード交付推進係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-6905-7031(板橋区マイナンバーコールセンター)
ファクス:03-5248-7096
区民文化部 戸籍住民課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。