セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモに注意してください
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは外来生物法で特定外来生物に指定されている毒グモです。基本的におとなしく攻撃性はありませんが、毒を持っていますので、素手で捕まえたり、触らないように注意してください。
区内での確認状況
(1)セアカゴケグモ
板橋区では確認情報はありません。
(2)ハイイロゴケグモ
区内の以下の場所で外来生物のハイイロゴケグモ1匹が捕獲されました。
発見年月日 |
場所 |
健康被害 |
---|---|---|
令和6年12月18日 |
幸町 |
なし |
注意点
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモは、プランターの底、エアコンの室外機の裏など、日当たりの良い暖かい場所で、地面や人工物のあらゆる窪みや穴、裏側、すき間に営巣します。
これまで関東近県においても発見されはじめていることから、庭仕事や掃除など、屋外で作業をする際には、以下の点に注意してください。
- 屋外で作業をする場合には、軍手など手袋を着用してください。
- 駆除する場合は、家庭用殺虫剤(ピレスロイド系)を用いるほか、熱湯をかける、靴で踏みつぶす等の物理的な方法でも構いません。
- 咬まれたときには、すみやかに医療機関を受診してください。
- 一般的に見分けるのは大変難しいです。クモなどを見かけても触らないでください。
板橋区での問い合わせ先
【特定外来生物に関すること】
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモと思われるクモを発見した場合、または日常での注意点等のご相談
資源環境部 環境政策課 自然環境保全係 電話番号 03-3579-2593
【健康に関すること】
セアカゴケグモ・ハイイロゴケグモと思われるクモに咬まれた等のご相談
板橋・上板橋・赤塚・志村・高島平の各健康福祉センター
電話番号
(板橋)03-3579-2333 (上板橋)03-3937-1041
(赤塚)03-3979-0511 (志村)03-3969-3836
(高島平)03-3938-8621
関連リンク
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課 自然環境保全係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2593 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。