外来種について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1006069  更新日 2023年6月2日

印刷大きな文字で印刷

外来種とは

もともとは生息していなかった地域に、人間の活動により他の地域から持ち込まれたり、入ってきた生物のことを「外来種」といいます。
日本の野外に生息する外来種の数は、2,000種を超えると言われています。
外来種の中には、農作物や家畜、ペットのように、私たちの生活に欠かせない生物もたくさんいます。その一方で、地域の自然環境などに大きな影響を与える生物もいます。

国内外来種について

一般的に外来種という言葉を聞くと、海外から日本に移入された生物種(国外外来種)と思われがちですが、そうではありません。国内の他の地域に生息していた在来生物種が本来生息していなかった地域に人為的に持ち込まれた場合も同じように外来種として定義されます。これを「国内外来種」と呼びます。

国内外来種は海外から日本に移入された生物と同じように、持ち込まれた地域で元来生息・生育していた生物に悪影響を及ぼす可能性があります。

外来種が引き起こす悪影響について

外来種の中でも、特に自然環境に影響を与えるような生物が引き起こす悪影響は、大きく分けて3つあります。

  1. 生態系への被害
    在来種(もともとその地域にいる生物)が食べられたり、エサの奪い合いをすることにより、在来種が駆逐されてしまう。
    近縁の在来種と交雑して、雑種が生まれる。
  2. 人の生命・身体への被害
    毒を持っている外来種に、かまれたり刺されたりする危険がある。
  3. 農林水産業への被害
    農作物が食べられたり、畑が踏み荒らされることにより、収穫量の減少につながる。

外来種被害予防三原則

環境省では、外来生物からの被害を防止するため、外来種被害予防三原則を作成し、広く注意を呼びかけています。

  1. 入れない
    悪影響を及ぼすおそれのある外来種を自然分布域から非分布域へ「入れない」。
  2. 捨てない
    飼養・栽培している外来種を適切に管理し、「捨てない」(逃がさない・放さない・逸出させないことを含む)。
  3. 拡げない
    既に野外にいる外来種を他地域に「拡げない」(増やさないことを含む)。

ペットや外来種を野外に放さないでください!

身近なところに外来種が存在しており、在来の生物を駆逐させるなど生態系に悪影響を及ぼす恐れがあります。板橋区本来の生態系を守るため、ペットや外来種を野外に放さないようにしてください。
生きものを飼育する場合は、その生きものの寿命、成長したときの大きさ、生態などを十分調べたうえで、その個体が死ぬまで飼育できる環境(人・設備など)があるのかを考慮した上で適切な飼育を心がけましょう。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

資源環境部 環境政策課 自然環境保全係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2593 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。