令和5年度狂犬病予防注射について

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1045262  更新日 2023年3月16日

印刷大きな文字で印刷

狂犬病予防注射を受けさせましょう

犬の飼い主は狂犬病予防法により、犬を登録し、狂犬病予防注射を受けさせ、注射済票の交付を受けなければなりません。

狂犬病予防注射済票の交付手続きについて

令和5年度の狂犬病予防注射済票の交付については、接種期間内に下記のいずれかによりお手続きをお願いいたします。

1 かかりつけの動物病院等で注射実施後に区の窓口で手続きを行う

動物病院で発行される狂犬病予防注射済証を区の窓口で提示いただき、注射済票の交付を受けることができます。

狂犬病予防注射済票交付や、各種飼い犬に関する手続きが可能な区の窓口

  • 板橋区保健所 生活衛生課窓口(保健所5階)
  • 各区民事務所 仲町、常盤台、志村坂上、蓮根、下赤塚、高島平
  • 各健康福祉センター(板橋健康福祉センター除く) 上板橋、赤塚、志村、高島平

2 狂犬病予防注射済票の交付が可能な動物病院を利用する

一部の区内動物病院では、狂犬病予防注射の接種と同時に注射済票の交付を受けることができます。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

健康生きがい部 生活衛生課
〒173-0014 東京都板橋区大山東町32番15号
電話:03-3579-2332 ファクス:03-3579-1337
健康生きがい部 生活衛生課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。