[IEA]2019年10月から2020年3月(令和元年度下半期)
活動確認書を交付した、活動レベルA以上の利用者は下表のとおり。
利用者コード | 活動開始 | レベルA | レベルB | レベルC | 組織・事業者名 |
---|---|---|---|---|---|
IEA2008-0098 | 2008年11月25日 | 2019年12月5日 | - | - | 栄幸建設工業 株式会社 |
IEA2008-0130 | 2012年4月21日 |
2019年10月1日 |
- | - | 横尾電機 株式会社 |
IEA2008-0146 | 2013年5月20日 | 2019年10月31日 | - | - | 丹勢建設 株式会社 |
IEA2008-0156 | 2014年4月1日 | 2019年10月25日 | 有限会社 HINODE |
各活動レベルの実践内容
板橋エコアクションは、無理なく活動が続けられるように参加者の活動レベルに応じた段階性をとっています。
レベルA:
内部の状況を把握し、組織にふさわしいエコアクションと各種目標を決定し、活動します。
レベルB:
「レベルA」に加えて、外部との関係(法的順守、コミュニケーション、リスク)を把握し、組織の活動が外部に与える影響を理解し、活動します。
レベルC:
「レベルB」に加えて、環境マネジメントシステムを理解し、実践します。
マネジメントシステムの4つの行動のうち、レベルA・レベルBの初年度では計画(Plan)から実行(Do)まで、レベルCでは確認(Check)・見直し(Act)を含めた4つの行動全般を実施します。PDCAサイクルで継続した環境負荷低減活動をしています。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
資源環境部 環境政策課
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2591 ファクス:03-3579-2249
資源環境部 環境政策課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。