「いたばし認地笑かるた」の貸出を始めます
「いたばし認地笑(にんちしょう)かるた」とは?
子どもから大人まで、誰もが一緒に遊びながら、認知症を正しく楽しく学べるかるたです。
読み札の裏面には、詳しい解説が記載してあります。
ご家族やお友達同士で遊んでいただくほか、施設や学校、団体の活動やイベントなどでも、ぜひご活用ください。
かるたの貸し出し
令和4年5月9日(月曜日)より、おとしより保健福祉センターで受け付けます。
貸し出しを受けたい当日以前に、窓口にご来所ください。
事前の相談や申請は必須ではありません。
大量に借りたい場合のみ、在庫の確認が必要となるため事前にご相談いただくようお願いします。
問い合わせ先
板橋区おとしより保健福祉センター 認知症施策推進係
電話 03-5970-1121
住所 板橋区前野町4-16-1
対象者
区内在住・在勤・在学の方を含む、3人以上のグループ
ご友人同士、ご家族、地域の集まりなども対象となります。
返却期限
使用した翌日から14日後です。14日目が日曜日もしくは祝日にあたる場合は、翌営業日とします。
使用上の注意
- 清潔を保ち、破損や水濡れ、紛失などに注意して取り扱ってください。
- 用途以外の使用、転貸及び売却はご遠慮ください。
- 内容を許可なく変更して使用しないでください。
- かるたの趣旨に反する目的で使用しないでください。
返却方法
かるたと、貸し出し手続きの際にお渡しした申請書の原本を持って窓口にご返却ください。
詳しくは、以下の「いたばし認地笑かるた貸出の手引き」をご覧ください。
たくさんの人の手で「いたばし認地笑かるた」は作られました
「認知症サポーターのひろば」メンバーが中心となり、かるたの作成に取り組みました。
読み札
区ホームページなどで募集を行い、集まった約300句の中から選定しました。
読み句・解説
認知症支援連絡会において監修を行いました。
絵札のイラスト
学校行事として「認知症サポーター養成講座」を最初に実施した、赤塚第二中学校の有志21名の生徒たちが、44枚のイラストを作成しました。
様々な人の思いが詰まった「いたばし認地笑かるた」を是非ご活用ください!
データ版について
紙に印刷してご利用いただけます。
下記を遵守していただく場合は、使用にあたり区への申請・報告は不要です。
- 用途以外の使用、販売をしないこと
- 内容を許可なく変更し、使用しないこと
- かるたの趣旨に反する目的で使用しないこと
PDF形式(原寸大)
A4サイズの用紙に印刷する際は、複数印刷を選択し、1枚あたりのページ数を「9」に設定すると、ほぼ実寸大で印刷することができます。
PDF(名刺サイズ まとめて印刷可能)
- 【名刺サイズ】絵札(55×91mm) (PDF 1.9MB)
- 【名刺サイズ】読み札(55×91mm) (PDF 1.5MB)
- 【名刺サイズ】解説(読み札裏面)(55×91mm) (PDF 3.8MB)
画像形式(zipファイルの中にjpegデータが入っています)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。