広報いたばしテキスト版(令和7年1月11日号)7面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055885  更新日 2025年1月11日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

東京都民俗芸能大会

とき・内容

  1. 3月22日(土曜日)午後2時から午後5時…徳丸北野神社田遊び・樫立踊りなど
  2. 3月23日(日曜日)午後1時30分から午後4時30分…赤塚諏訪神社田遊び・王子田楽など

ところ 区立文化会館大ホール
対象 小学生以上
定員 AB各1263人(抽選)
注:申し込み方法など詳しくは、2025都民芸術フェスティバルホームページをご覧ください。
問い合わせ 東京都民俗芸能大会実行委員会事務局(平日午前10時から午後5時)電話6869-6283、板橋区生涯学習課文化財係 電話3579-2636

板橋のいっぴんスマホでスタンプラリー

とき 1月17日(金曜日)から2月16日(日曜日)
内容 板橋のいっぴん認定店舗で商品を購入し、スタンプを集めた方に、抽選で「板橋のいっぴん詰め合わせ」や「板橋のいっぴんオリジナルグッズ」などをプレゼント。
注:参加賞あり
注:対象店舗など詳しくは、専用ホームページをご覧ください。
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは1月14日(火曜日)午前9時から受け付け

はじめての歯みがきひろば

とき 2月6日(木曜日)午前10時20分から午前11時30分
内容 子どもの歯みがき相談・保護者の歯科相談
対象 区内在住で、令和5年12月から6年4月生まれのお子さんとその保護者
定員 16組(申し込み順)
持ち物 母子健康手帳・バスタオル
ところ・申し込み・問い合わせ 電話で、志村健康福祉センター 電話3969-3836

区民結核健診

とき 2月14日(金曜日)午前9時30分から午前10時30分
ところ 板橋区保健所
内容 胸部X線検査
注:診断書の発行不可
対象 区内在住の16歳以上で、同検査を受ける機会がない方
定員 20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(8面)参照

栄養士のためのステップアップ講座

とき 2月15日(土曜日)午前10時から正午
ところ 仲宿地域センター
内容 講義「ナトカリ比から学ぶ高血圧予防の食習慣」
講師 女子栄養大学 助教 山中沙紀
対象 区内在住・在勤で、栄養士免許をお持ちの方
定員 40人(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 健康推進課栄養推進係 電話3579-2308

シルバー人材センターからのご案内

就活・終活・マネ活セミナー

とき 2月10日(月曜日)午後1時30分から午後4時30分
ところ グリーンホール1階ホール
内容 公益社団法人板橋区シルバー人材センターの説明、エンディングノートの書き方、高齢期の資産活用など
講師 金融経済教育推進機構 岡田秀樹ほか
定員 100人(抽選)
申し込み 1月20日(消印有効)まで、はがきで、同センター(郵便番号173-0004板橋2-65-6)
注:申し込み記入例(8面)の項目と年齢を明記

シニアのためのエアロビクス

とき 2月20日から3月27日(3月20日を除く)の毎週木曜日、5日制、午前10時から午前11時
ところ グリーンホール601会議室
定員 50人(抽選)
費用 1000円
申し込み 1月20日(消印有効)まで、往復はがきで、公益社団法人板橋区シルバー人材センター
注:申し込み記入例(8面)の項目と過去の参加回数を明記

いずれも

対象 区内在住で、60歳以上の方
問い合わせ 同センター 電話3964-0871

成増アートギャラリー展示案内

大東文化大学書道学科ゼミ制作展

とき 1月17日(金曜日)から19日(日曜日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 書作品61点

紫音・ここ展(小個展)

とき 1月31日(金曜日)から2月4日(火曜日)、午前10時から午後7時(初日は午後2時から、最終日は午後1時まで)
内容 切り絵作品・手作り小物など50点

問い合わせ

成増アートギャラリー 電話3977-6061

社会福祉協議会からのご案内

社会福祉協議会への寄付(10月)

  • いたばし鍼灸マッサージ推進機構1万3168円
  • 伊藤康治5万円
  • 里彩くるカエル倶楽部2000円
  • 金井町友の会4612円
  • 蓮根本町はすのみ会3697円
  • 和田美知子1万円
  • 特定非営利活動法人環境と美化を考える会2000円
  • 板橋区更生保護女性会5000円
  • 大工原辰実1万円

問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235

講演会「成年後見制度と身元保証」

とき 2月12日(水曜日)午後2時から午後4時
ところ グリーンホール2階ホール
講師 東京弁護士会 土肥尚子
注:手話通訳あり
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月14日(火曜日)午前9時から、電話で、権利擁護いたばしサポートセンター 電話5943-7070
注:聴覚障がいがある方のみファクス(3964-0245)で申し込み可。申し込み記入例(8面)の項目と参加人数を明記。

タウン情報

行政書士相談会

とき 1月20日(月曜日)午後1時から午後4時
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 A書類作成(遺言書・遺産分割協議書・内容証明など)の相談B行政書士業務紹介などの展示
対象 A区内在住・在勤・在学の方
定員 A10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 1月14日(火曜日)午前10時から、電話で、東京都行政書士会板橋支部・柳勢 電話5964-1451(午前10時から午後5時)

大学通信教育合同入学説明会

とき 2月2日(日曜日)・16日(日曜日)、午前11時から午後4時
ところ 新宿エルタワー(新宿区西新宿1-6-1)
内容 大学・大学院・短期大学ごとの相談コーナー
対象 高校生以上
注:参加校など詳しくは、公益財団法人私立大学通信教育協会ホームぺージをご覧ください。
問い合わせ 同協会 電話3818-3870

にせ税理士・にせ税理士法人にご注意ください

 税理士は、税理士証票を携帯し、税理士バッチを着用しています。税理士資格のない者が、税務の相談・書類作成・代理をすることは法律で禁じられており、不測の損害を受けるおそれがありますので、ご注意ください。
問い合わせ 東京税理士会 電話3356-4461

オンラインによる手続きをご活用ください

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。