広報いたばしテキスト版(令和7年1月11日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055882  更新日 2025年1月17日

印刷大きな文字で印刷

夜間・休日診療に関する案内は、毎月第4土曜発行号に掲載しています
注:費用の明示がないものは無料

20歳になったら国民年金に加入

国民年金とは

 年老いたとき・いざというときの生活を働いている世代で支える仕組みで、日本に住む20から59歳の方の加入が法律で義務付けられています。国民年金に加入し、保険料を支払うことで、年老いたとき(老齢基礎年金)、けが・病気で障がいが残ったとき(障害基礎年金)、家族の働き手が亡くなったとき(遺族基礎年金)に年金を受給できます。ただし、必要な手続きを行わず、保険料を支払わないまま放置すると、これらの年金を受給できない場合があります。
注:受給要件あり

お知らせをお送りします

 20歳になった方には、日本年金機構から、お知らせ・保険料納付書・基礎年金番号通知書などをお送りします。
注:厚生年金加入中の方にはお送りしません。また、基礎年金番号通知書は、厚生年金に加入していた方、障害・遺族年金を受給している方・していた方にはお送りしません。

保険料の支払方法

 保険料は、口座振替・納付書・クレジットカード・電子納付(Pay-easy)・スマートフォンアプリによる電子決済のいずれかでお支払いください。また、保険料の前納(前払い)による割引制度があります。

保険料の支払いが困難な場合

 保険料の免除・納付猶予制度や、学生納付特例制度があります。
注:所得制限・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。

問い合わせ

  • 加入・免除について…板橋区国保年金課国民年金係 電話3579-2431
  • 年金制度・保険料の支払いについて…板橋年金事務所 電話3962-1481

会計年度任用職員を募集します

注:勤務時間・賃金などの明示がない項目は、各募集要項などをご覧ください。

教育相談アドバイザー

職種・募集人数 学校相談担当(1人)・特別支援教育相談担当(3人)

スクールソーシャルワーカー支援員

募集人数 2人

いずれも

選考 書類・面接
勤務期間 4月から1年間
募集要項などの配布場所 教育支援センター教育相談係(区役所6階)・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月31日(必着)まで、必要書類を直接または郵送で、教育支援センター教育相談係(郵便番号173-8501)電話3579-2195

区立美術館の駐車場を運営する事業者募集

期間 4月から3年間
選定 一般競争入札
募集案内の配布場所 区立美術館・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月28日(火曜日)まで、必要書類を直接、同館 電話3979-3251〈月曜日休館。ただし1月13日(祝日)は開館し14日(火曜日)休館〉

産業活性化推進会議公募委員募集

募集人数 2人程度
任期 3月から2年間
対象 区内在住・在勤・在学の18歳以上で、平日昼間に区役所で行う会議(年3回程度)に出席できる方
選考 書類・作文
申し込み・問い合わせ 2月7日(金曜日)まで、作文「応募の動機および区内産業の活性化に関する意見や考え」(800から1200字)と、申し込み記入例(8面)の項目、Eメールアドレス、職業、経歴、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、電子申請(区ホームページ参照)で、産業振興課産業支援係 電話3579-2172

公共機関だより

1月15日から21日は防災とボランティア週間

 東京消防庁は、震災時に消防隊の活動の支援を行う災害時支援ボランティアを随時募集しています。詳しくは、管轄の消防署へお問い合わせください。
問い合わせ 板橋消防署 電話3964-0119、志村消防署 電話5398-0119

東京消防庁災害時ボランティア募集イベント

とき 1月20日(月曜日)・21日(火曜日)、午前10時から正午
ところ マルエツ板橋南町店(南町21-1)
注:詳しくは、板橋消防署ホームぺージをご覧ください。
問い合わせ 板橋消防署 電話3964-0119

グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(9月分)

予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 1月20日(月曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は1月22日(水曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

広告を掲載しませんか

広報いたばし

 「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約14万部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

区ホームページ

 区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォン・タブレットなどから利用できるスマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広聴係 電話3579-2024

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。