広報いたばしテキスト版(令和7年1月11日号)1面
最新情報は区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
郷土資料館特別展 樺太紀行
本展では、徳丸にゆかりのある人類学者・石田収蔵と、彼が調査した樺太の北方諸民族を紹介します。
開催案内
とき 1月18日(土曜日)から3月16日(日曜日)、午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
期間中の催し
A講演「石田収蔵と樺太調査の絵葉書たち」
とき 2月2日(日曜日)午後1時30分から午後2時30分
B講演「石田収蔵と樺太調査の野帳」
とき 2月22日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
C講演「石田収蔵が見た明治・大正の板橋徳丸」
とき 3月8日(土曜日)午後1時30分から午後2時30分
AからCいずれも
定員 30人
Dギャラリートーク
とき 1月18日(土曜日)・2月15日(土曜日)・3月16日(日曜日)、午後2時から午後2時30分
内容 本展の見どころの紹介
定員 各回20人
AからDいずれも
注:先着順。当日、直接会場へ。
ところ・問い合わせ
郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし2月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
いたばし生活支援臨時給付金(3万円)を支給します
対象 令和6年12月13日現在、板橋区に住民登録があり、次のいずれかの要件を満たす世帯
- 6年度の世帯全員の住民税が非課税である
- 6年度の世帯全員の住民税所得割が非課税であり、世帯員の1人以上の均等割が課税である 注:定額減税前の状況で判断
支給額 1世帯につき3万円
注:18歳以下の児童がいる世帯は、対象児童1人あたり2万円を加算
注:1月上旬から順次、世帯主へ申請書類などをお送りします。申請方法など詳しくは、下記のリンクをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ
いたばし生活支援臨時給付金コールセンター 電話6630-5976(平日、午前9時から午後5時)
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。