広報いたばしテキスト版(令和7年1月11日号)2面
区役所の一部窓口を、毎月第2日曜9時から17時、毎週火曜(祝日・閉庁日を除く)19時まで開庁しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
1月・2月は「はたちの献血」キャンペーン
国・都と共催で、「はたち」の若者を中心とした幅広い年代の方を対象に、献血への理解を呼びかける運動を行っています。この機会に、献血にご協力ください。
問い合わせ 東京都赤十字血液センター 電話5272-3523、板橋区健康推進課地域保健係 電話3579-2821
文化財消防演習を行います
1月26日の「文化財防火デー」に合わせ、区内の文化財を対象に消防演習を行います。
とき・ところ
- 1月23日(木曜日)午前10時から…乗蓮寺(赤塚5-28-3)
- 1月24日(金曜日)午前10時30分から…安養院(東新町2-30-23)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 板橋区生涯学習課文化財係 電話3579-2636、板橋消防署 電話3964-0119、志村消防署 電話5398-0119
オンライン合同企業説明会
とき 1月30日(木曜日)午後1時30分から午後4時30分
対象 区内中小企業に就職・転職を希望する方
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ おしごと応援フェア事務局 電話3222-1801(平日、午前10時から午後5時)、板橋区産業振興課産業支援係 電話3579-2172
介護予防活動団体に活動場所を提供します
期間 4月1日(火曜日)から9月30日(火曜日)の平日(水曜を除く)、午前9時から午後0時30分・午後1時30分から午後5時
ところ 介護予防スペースはすのみ教室(高島六小内)
対象 次の全ての要件を満たす団体
- 介護予防・健康づくりを目的に活動している
- 構成員が区内在住の65歳以上かつ5人以上である
- 期間中に月1回以上継続して活動できる
申請書の配布場所 長寿社会推進課(区役所2階16番窓口)・各ふれあい館・介護予防スペースはすのみ教室・区ホームページ
申し込み・問い合わせ 1月31日(必着)まで、申請書を直接または郵送で、長寿社会推進課シニア活動支援係(郵便番号173-8501)電話3579-2376
中台ふれあい館の指定管理者が決定しました
プロポーザル方式で選定し、区議会の議決により指定しました。
指定期間 4月から4年間
指定管理者 アクティオ・板建総共同事業体
問い合わせ 長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
戦後80年 戦争に関する体験や資料を集めています
令和7年に、戦後80年・板橋区平和都市宣言40周年を迎えるにあたり、戦時中に区内にお住まいだった方で、戦争に関する体験などを話してくださる方を募集します。
あわせて、戦争に関する資料を収集しています。詳しくは、お問い合わせください。
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052、郷土資料館 電話5998-0081〈月曜日休館。ただし祝日の場合は開館し翌平日休館)
大山駅東地区地区計画を変更しました
内容 建築物の用途の制限・壁面の位置の制限など
対象区域 大山東町・栄町・氷川町
注:区域内で建築などを行う場合は、工事着手の30日前までに届出が必要
計画書などの閲覧場所 都市計画課(区役所5階15番窓口)
問い合わせ
- 変更の経緯について…まちづくり調整課大山まちづくり第一係 電話3579-2449
- 届出について…建築指導課意匠審査係 電話3579-2573
農林業センサスにご協力ください
本調査は、今後の農林業の政策に役立てるため、全国の農林業関係者を対象に行います。1月中旬から2月中旬に、調査員(都が発行した調査員証を携帯)が訪問しますので、ご協力をお願いします。
問い合わせ 総務課統計係 電話3579-2057
文化活動事業の経費を助成します
対象 区内在住・在勤・在学の方、構成員の半数以上が区内在住・在勤・在学で区内に活動の本拠がある団体
対象事業 広く区民を対象とする次のいずれかの事業で、4月から来年3月に実施し、報告書を提出できるもの
- 音楽・舞踊・演劇などの公演・発表会
- 文化事業に関わる指導者養成を目的とする講演会・発表会
注:定例的・定期的な催し、ピアノ・バレエ教室などの発表会を除く。
注:助成金額など詳しくは、募集要項をご覧ください。
注:予算上限額に達し次第、終了する場合があります。
募集要項などの配布場所 公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(区立文化会館内)、同財団ホームページ
注:申し込み方法など詳しくは、同財団ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同財団 電話3579-3130
休みます
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
- 区立文化会館…1月30日(木曜日)
- グリーンホール…1月27日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
氷川図書館
とき 2月3日(月曜日)から8日(土曜日)
注:資料点検・整備のため
問い合わせ 氷川図書館 電話3961-9981〈第3月曜日・月末日休館〉
きたのホール
とき 2月5日(水曜日)
注:定期清掃のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
徳丸ふれあい館
とき 2月5日(水曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
傍聴できます
地域保健福祉計画推進協議会
とき 1月24日(金曜日)午後2時から
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 重層的支援体制整備事業の実施に向けた協議
定員 10人(先着順)
注:当日、午後1時50分までに直接会場へ。
問い合わせ 生活支援課庶務係 電話3579-2352
都市計画審議会
とき 1月27日(月曜日)午後2時から
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 西北部流通業務団地(高島平六丁目地内)の変更など
定員 15人(先着順)
注:当日、午後1時から午後1時45分に都市計画課(区役所5階15番窓口)で受け付け。
問い合わせ 都市計画課調整・都市基盤DX係 電話3579-2566
消防団運営委員会
とき 1月28日(火曜日)午後3時30分から
ところ 災害対策本部室(区役所4階)
内容 消防団の組織力向上策の検討
定員 6人(先着順)
注:当日、午後3時から午後3時20分に直接会場へ。
問い合わせ 地域防災支援課消防防災担当係 電話3579-2158
板橋区LINE公式アカウントをご活用ください
「板橋区LINE公式アカウント」では、防災、子育て、ごみ・リサイクルなどのくらしに関する情報や、イベント情報のほか、受け取りたい情報をカテゴリー別に選択することができます。
友だち追加方法
LINEアプリホーム画面のID検索から「@itabashi」を検索し登録
注:通信料がかかります。
注:そのほかの利用方法など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ
- 情報配信について…広聴広報課報道係 電話3579-2025
- 利用方法について…IT推進課DX推進係 電話3579-2043
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。