広報いたばしテキスト版(令和7年3月15日号)6面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056631  更新日 2025年3月15日

印刷大きな文字で印刷

高齢者・障がいがある方でも読みやすく見やすい書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています
注:費用の明示がないものは無料

プロ野球を観戦しませんか

障がいがある方とその介助者を無料招待します
 区内企業リンテック株式会社との共催により、明治神宮野球場で行われるプロ野球公式戦(東京ヤクルトスワローズ対中日ドラゴンズ戦)に、障がいがある方とその介助者を招待します。
とき 5月27日(火曜日)午後6時から
注:雨天中止の場合あり
注:午後3時45分にA都営三田線「高島平」または午後4時にB区役所出発(注:試合の7回表終了時刻または午後8時30分頃のどちらか早い時刻に出発し、AまたはBで解散)。
注:往復貸切バス(リフト付き)利用
注:食事・ドリンク付き
対象 区内在住の小学生以上で、障がいがある方(小学生は介助者同伴)
注:団体行動ができる方
注:リンテック株式会社の冊子・SNSなどに掲載する写真・動画の撮影・使用にご了承いただける方
定員 100人(抽選)
注:ライト側外野指定席・車いす席(若干数)
注:障がいがある方1人につき介助者1人まで
申し込み 4月15日(必着)まで、はがきで、リンテック株式会社社会貢献分科会野球観戦係(郵便番号173-0001本町23-23)
注:申し込み記入例(8面)の項目と緊急連絡先、車いす利用の場合はその全長・幅・高さ、バスの乗車希望場所(AまたはB)を明記。介助者同伴の場合は介助者分も明記。手話通訳が必要な方はその旨を明記。
注:申し込み者全員に、5月中旬までに、通知を送付。

問い合わせ

障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159

プロサッカーリーグ 板橋区民観戦デーを開催します

 区と連携協定を締結している日テレ・東京ヴェルディベレーザの公式戦(対サンフレッチェ広島レジーナ)で、無料招待・優待割引を行います。
とき 4月12日(土曜日)午後5時から
ところ 味の素フィールド西が丘(北区西が丘3-15-1)

A無料招待

定員 200人

B優待割引

定員 2000人
費用 一般500円、22歳以下・65歳以上の方100円

ABいずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤・在学の方(小学生以下は保護者同伴)
申し込み 3月15日(土曜日)から、日テレ・東京ヴェルディベレーザホームページ

問い合わせ

日テレ・東京ヴェルディベレーザ事務局 電話3512-1969、板橋区スポーツ振興課事業推進係 電話3579-2652

認知症の方を介護する家族のための交流会

とき・ところ・会名称(各1日制)

  1. 4月2日(水曜日)・5月7日(水曜日)…成増アクトホール、きずな
  2. 4月3日(木曜日)・5月8日(木曜日)…グリーンホール503会議室、こもれび
  3. 4月8日(火曜日)・5月13日(火曜日)…志村坂上地域センター、志村地区
  4. 4月11日(金曜日)・5月9日(金曜日)…高島平地域センター、桜の会
  5. 4月17日(木曜日)・5月15日(木曜日)…きたのホール、やすらぎ
  6. 4月19日(土曜日)・5月17日(土曜日)…高島平ココからステーション(高島平2-32-2-105)、ココから話そう会

注:AE午後1時30分から午後3時30分BC午後1時30分から午後3時D午後2時から午後4時F午後2時30分から午後3時30分
内容 交流・情報交換
対象 認知症の方を介護している家族
注:定員など詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 電話で、おとしより保健福祉センター認知症施策推進係 電話5970-1121

障がい児・者水泳教室

とき 5月14日から7月2日の毎週水曜日、8日制、午後6時30分から午後8時30分
ところ 高島平温水プール
対象 区内在住の知的障がいがある小学生から64歳で、医師に水泳が適当と認められた方
注:参加者1人につき、一緒に遊泳できる付添者(保護者または介助者)1人が必要。
定員 15人(抽選)
費用 一般4000円、小・中学生2600円
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159

一般社団法人板橋産業連合会の講座

安全講習会

とき 3月25日(火曜日)午後2時から午後5時
内容 講義「リスクアセスメント」・KYT(危険予知訓練)研修
講師 中央労働災害防止協会専任講師
定員 30人

労務管理セミナー

とき 3月26日(水曜日)午後2時から午後5時
内容 講義「令和7年度から対応必須の法改正」
講師 株式会社ブレインコンサルティングオフィス専任講師
定員 40人

いずれも

注:申し込み順
注:申し込み方法など詳しくは、一般社団法人板橋産業連合会ホームページをご覧ください。
ところ 板橋産連会館(仲宿54-10)
対象 区内在住・在勤の会社員
問い合わせ 同連合会 電話3962-0131、板橋区産業振興課工業振興係 電話3579-2193

環境講座

とき 4月19日(土曜日)午後1時から午後4時
内容 クラフトひもでかごバッグ作り
講師 クラフト工房AMEL 中澤ひろみ
定員 20人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 3500円
持ち物 洗濯ばさみ10個
申し込み 3月24日(月曜日)まで、エコポリスセンターホームページ
ところ・問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉

健康ガイド

注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け

  • 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
  • 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041
  • 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
  • 志村健康福祉センター 電話3969-3836
  • 高島平健康福祉センター 電話3938-8621
  • 女性健康支援センター 電話3579-2306

医師によるもの忘れ相談

とき・ところ・申込電話

  • 4月9日(水曜日)…下赤塚おとしより相談センター 電話3930-1821
  • 4月11日(金曜日)…中台おとしより相談センター 電話3933-8875
  • 4月16日(水曜日)…志村坂上地域センター 注:申し込みは志村坂上おとしより相談センター 電話3967-2131
  • 4月17日(木曜日)…グリーンホール502会議室 注:申し込みは板橋おとしより相談センター 電話5248-2892
  • 4月24日(木曜日)…高島平地域センター 注:申し込みは高島平おとしより相談センター 電話5922-5661

注:午後1時10分から・午後1時50分から、各1回制。
対象 区内在住で、もの忘れで医療機関にかかっていない方
注:家族(区外在住を含む)も相談可
定員 各回1人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話で、希望会場を担当するおとしより相談センター

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。