広報いたばしテキスト版(令和7年3月22日号)3面
「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
4月6日から15日は春の全国交通安全運動
ひと くるま マナーまもって まちづくり
一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故のない社会にしましょう。
運動の重点
- 子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保・正しい横断方法の実践
- 歩行者優先意識の徹底と「ながら」運転などの根絶、シートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
- 自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
- 二輪車の交通事故防止
問い合わせ
- 板橋警察署 電話3964-0110
- 志村警察署 電話3966-0110
- 高島平警察署 電話3979-0110
- 板橋区土木計画・交通安全課交通安全・啓発助成係 電話3579-2297
会計年度任用職員を募集します
注:勤務時間・賃金などの明示がない項目は、各募集案内などをご覧ください。
A養育家庭専門員B児童相談業務人材育成専門員(心理)
募集人数 AB各若干名
職務内容 A里親の支援に係る業務補助B児童心理司に対する助言・指導
勤務期間 6月から来年3月
選考 書類・面接
募集案内などの配布場所 子ども家庭総合支援センター・区ホームページ
申し込み 必要書類を、簡易書留の場合は4月11日(必着)・直接の場合は4月11日(金曜日)午後5時まで、同センター援助課運営係(郵便番号173-0001本町24-17)
問い合わせ
子ども家庭総合支援センター援助課運営係 電話5944-2374
4月から区の組織が一部変わります
区長部局
IT推進課の再編
より円滑で効率的なデジタルトランスフォーメーション(DX)推進につなげるため、情報系運用係をDX推進係に統合します。
納税課の再編
今後の安定的な収納事務を遂行していくため、庶務・収納係を廃止し、計画係と収納係を新設します。
納税課
- 計画係 電話3579-2131…税収確保などに関すること
- 納税課 電話3579-2133…区税の収納・還付などに関すること
鉄道立体化推進課東上線沿線まちづくり担当係長の新設
中板橋駅・ときわ台駅・上板橋駅周辺の鉄道立体化を見据えたまちづくりを推進していくため、同係長を新設します。
鉄道立化推進課
- 東上線沿線まちづくり担当係長 電話3579-2587…沿線駅周辺のまちづくりに関すること
土木計画・交通安全課かわまちづくり計画係に変更
かわまちづくり事業を推進するため、かわまちづくり計画担当係長をかわまちづくり計画係に変更します。
土木計画・交通安全課
- かわまちづくり計画係 電話3579-2529…かわまちづくり計画に関すること
公園整備担当課長・公園整備調整係の新設
まちづくり事業などに関連する公園整備に係る業務に対応するため、公園整備担当課長及び公園整備調整係を新設します。
公園整備担当課長
- 公園整備調整係 電話3579-2289…板橋公園・高島平緑地の再整備などに関すること
教育委員会事務局
教育委員会事務局の再編
様々な背景を持つ児童・生徒の多様な学びを推進するため、多様な学び推進担当課長及び多様な学び推進担当係長を新設します。また、部活動の地域移行を着実に遂行するため、部活動改革担当係長を部活動地域移行係に変更します。
多様な学び推進担当課長
- 多様な学び推進担当係長 電話3579-2372…多様な学びの推進に関すること
- 部活動地域移行係 電話3579-2261…部活動の地域移行に関すること
生涯学習課施設計画担当係長の新設
今後改修などを予定している社会教育施設の検討を進めるため、同係長を新設します。
生涯学習課
- 施設計画担当係長 電話3579-2633…社会教育施設の改修などに関すること
問い合わせ
経営改革推進課経営改革係 電話3579-2060
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。