広報いたばしテキスト版(令和7年4月26日号)6面
注:費用の明示がないものは無料
5月は消費者月間
消費者センターをご利用ください
近年、契約トラブル・悪質商法は、ますます多様化・複雑化しています。
消費者センターでは、消費生活相談員が消費生活に関する相談・解決のための助言・情報提供など行っています。
消費者センターの主な取組
消費生活相談
専門の相談員が公正・中立な立場で、消費生活に関する相談に応じています。
対象 区内在住・在勤・在学の方
相談方法 直接または電話で、消費者センター(情報処理センター7階)
消費生活講座
年に数回、くらしに役立つ講座を開催しています。
学習会への講師派遣
区内団体が主催する学習会などに、専門知識を持った消費生活相談員を派遣しています。
注:申し込み方法など詳しくは、お問い合わせください。
消費者センター情報紙「くらしのEye」
くらしに役立つ情報や相談事例、悪質商法への注意喚起などを掲載しています。
配布場所 区施設・区内スーパーマーケット・区ホームページなど
いずれも
問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266
こんなトラブルが発生しています
給湯器の点検商法トラブル
相談事例
給湯器の無料点検をしているガス会社に、給湯器の交換が必要と言われた。交換工事を契約した後、契約中のガス会社と関係のない会社だということが分かった。
アドバイス
電話・訪問で点検を持ち掛ける業者には安易に点検させないようにしましょう。その場で契約せず、契約内容・解約条件をしっかりと確認のうえ、慎重に検討しましょう。
個人情報を聞き出す不審な電話にご注意
相談事例
大手電話会社を名乗る自動音声電話で、「料金未払いのため、2時間後に回線を止めます。問い合わせが必要な場合は「9」を押してください。」と言われガイダンスに従ったところ、電話口に人が出てきたので、個人情報を伝えてしまった。その後、この電話会社とは契約していないことに気づいた。
アドバイス
「回線を止める」という言葉にあわてず、不審な電話は一切相手をせずに、切るようにしましょう。また、個人情報は絶対に伝えないようにしましょう。
問い合わせ
消費者センター 電話3962-3511(相談専用、平日午前9時から午後4時30分)
健康ガイド
注:申し込み開始日の明示がないものは月曜日午前9時から受け付け
- 板橋健康福祉センター 電話3579-2333
- 上板橋健康福祉センター 電話3937-1041
- 赤塚健康福祉センター 電話3979-0511
- 志村健康福祉センター 電話3969-3836
- 高島平健康福祉センター 電話3938-8621
- 女性健康支援センター 電話3579-2306
尿もれ予防体操教室
とき 5月27日(火曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 板橋区保健所
内容 講義・実技
講師 保健師
対象 区内在住・在勤の女性
定員 20人(申し込み順)
持ち物 ハンドタオル
申し込み・問い合わせ 電話で、女性健康支援センター
B型・C型肝炎ウイルス検査
とき 5月29日(木曜日)午前9時から午前9時30分
ところ 板橋区保健所
内容 問診・採血
対象 区内在住で、15歳以上の方
注:過去に肝炎ウイルス検査を受けた方・治療中の方・区民健診で同検査対象の方を除く。
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・ファクスで、予防対策課感染症対策係 電話3579-2321 ファクス3579-1337
注:申し込み記入例(8面)参照
胃・肺がん検診
とき・ところ・定員
- 6月3日から24日の毎週火曜…板橋区医師会病院、45人
- 6月4日(水曜日)・8日(日曜日)・16日(月曜日)・19日(木曜日)・23日(月曜日)…グリーンホール1階ホール、60人
- 6月13日(金曜日)…下赤塚地域センター、35人
注:申し込み順
検診受け付け時間 受診券で指定した時間
内容
- 胃がん検診…胃部X線(バリウム)検査 注:妊娠中の方・胃の手術経験がある方などは受診不可 注:誤嚥の可能性がある方・高血圧の方などは、問診の結果、受診できない場合あり。
- 肺がん検診…胸部X線検査 注:要件に該当する方は、かくたん検査あり。 注:妊娠中の方は受診不可
対象 区内在住で、昭和61年3月31日以前に生まれた方
申し込み
- はがき・電子申請(区ホームページ参照)…4月26日(土曜日)から、健康推進課成人健診係 注:申し込み記入例(8面)の項目と希望検診名、生年月日、性別、希望日・会場を明記。受診希望日の15日前までにご投函ください。
- 直接・電話…4月28日(月曜日)午前8時30分から、健康推進課健(検)診申し込み窓口(区役所3階21番窓口)電話3579-2319 注:手話通訳あり。希望する場合は、手話通訳希望と明記し、受診希望日の21日前までにお申し込みください。
問い合わせ 健康推進課成人健診係 電話3579-2312
社会福祉協議会からのご案内
社会福祉協議会への寄付(2月)
- 和田美知子1万円
- 伊藤康治5万円
- 蓮根本町はすのみ会5377円
- 板橋四ツ又町会1200円
- 大工原辰実1万円
問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。