広報いたばしテキスト版(令和7年4月26日号)5面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1057683  更新日 2025年4月26日

印刷大きな文字で印刷

「イベントカレンダー」で区のイベント情報を確認できます。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

中小企業を支援します

生産性向上に資する設備導入助成事業助成金

 生産性向上のための設備導入に係る経費の一部を助成します。
助成金額 費用のA2分の1またはB3分の2(上限A500万円B666万円)
注:予算上限額に達し次第終了

ものづくり企業地域共生推進助成金

 操業環境の改善に係る経費の一部を助成します。
助成内容 近隣住民への配慮を目的とした次の事業
工場の改修・移転、設備の更新・導入
住民受入環境整備(工場内の緑道・オープンスペースの整備・外壁などの美化)
耐震診断・設計・工事

いずれも

申請期限 11月28日(金曜日)
注:事前相談が必要
注:対象・申請方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ

産業振興課工業振興係 電話3579-2193

いたばしgood balance 会社賞 2025

ワーク・ライフ・バランスの推進企業を募集します
 仕事と生活の両立支援や、だれもがともに能力を発揮できる職場づくり、多様な人材活用に取り組む中小企業などを表彰します。
注:書類審査・会社訪問を経て、審査会で決定。

表彰企業のメリット

  • 「広報いたばし」・区ホームページ・情報誌などで、表彰企業・取組事例を紹介します
  • 総合評価方式による入札で、加点対象になります
  • 区産業融資の利子補給割合を加算します
  • 区ホームページのバナー広告に無料で3か月間掲載できます

対象 次の全ての要件を満たす企業

  • 区内に本社または主たる事業所がある
  • 常時雇用する従業員が300人以下である
  • 労働関係法令などを遵守している
  • 事業の業態が公序良俗に反していない

応募書類の配布場所 区ホームページ
申し込み 5月1日(木曜日)から30日(金曜日)に、必要書類をEメールで、男女社会参画課男女平等推進係 Eメールj-danjo@city.itabashi.tokyo.jp
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486

区民と区長との懇談会(下赤塚地区)の参加者募集

とき 7月9日(水曜日)午後2時から午後3時30分
ところ 下赤塚地域センター
内容 地域の課題・区政に関する意見交換
対象 同センター担当地域(四葉一丁目3番10号・4から31番・二丁目、大門、赤塚一・二丁目・五丁目1から17番・六から八丁目、赤塚新町)に在住の方
募集人数 A発言者…3人(書類選考)B傍聴者…5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ A5月22日(必着)まで、直接または郵送・Eメールで、B4月28日(月曜日)午前9時から、電話で、広聴広報課広聴係(区役所4階23番窓口)電話3579-2024 Eメールkkouho@city.itabashi.tokyo.jp
注:Aは当日発言したい内容1件(800字以内)と、別紙に申し込み記入例(8面)の項目を明記。手話通訳を希望する場合はその旨を明記。

都営住宅入居者募集

募集内容 世帯向け(一般募集住宅)、若年夫婦・子育て世帯向け(定期使用住宅)など
注:対象・募集戸数など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内の配布場所 5月7日(水曜日)から15日(木曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉課・東京都住宅供給公社ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み 5月21日(必着)まで、必要書類を郵送で、渋谷郵便局
注:同公社ホームページからも申し込み可
問い合わせ 同公社募集センター 電話0570-010-810(申し込み期間中)・電話3498-8894(申し込み期間以外)、板橋区住宅政策課住宅運営係 電話3579-2187
注:区営住宅・区立高齢者住宅(けやき苑)・改良住宅・都営住宅の板橋区地元割当は、5月下旬に募集予定。詳しくは、今後発行の「広報いたばし」・区ホームページでお知らせします。

緑と公園の推進会議委員募集

募集人数 若干名
任期 令和7年7月から9年3月
対象 区内在住・在勤・在学で、緑のまちづくりに興味があり、区役所で行う会議(年4回程度)に出席できる方
選考 書類・作文
申し込み・問い合わせ 5月23日(必着)まで、作文「緑を活かすまちづくりへの提案」または「公園を活用するためのアイデア」(いずれも800字程度)と、別紙に申し込み記入例(8面)の項目、職業、性別、応募動機、区のほかの会議での委員歴を明記のうえ、直接または郵送・Eメールで、みどりと公園課みどり計画係(区役所5階23番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2525 Eメール7d-koen@city.itabashi.tokyo.jp

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォン・タブレットなどから利用できる次のアプリで、「広報いたばし」を配信しています。ぜひ、ご活用ください。

行政情報アプリ「マチイロ」

 アプリを開いて、読みたい号をダウンロードするだけで、広報紙を読むことができます。また、読者登録をすると発行日に通知が届きます。

多言語対応アプリ「カタログポケット」

 10言語に対応した自動翻訳や音声読み上げなどの機能を利用できます。また、マイコンテンツに追加すると発行日に通知が届きます。

電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」

 広報紙のほか、地域の店舗チラシも見ることができ、お買い得情報などを確認できます。 また、お気に入り登録をすると発行日に通知が届きます。

注:通信料がかかります。
注:詳しくは、下記リンクをご覧ください。

問い合わせ

広聴広報課広報係 電話3579-2022
 

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。