広報いたばしテキスト版(令和7年7月26日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058873  更新日 2025年7月26日

印刷大きな文字で印刷

最新情報は区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

8月は道路ふれあい月間

脈々と 輝く生命(いのち)を 繋ぐ道(令和7年度「道路ふれあい月間」代表標語)

 国は、道路の役割・重要性への関心を高めるため、8月10日を「道の日」とし、8月を「道路ふれあい月間」に定めています。
 道路は、私たちの共有財産であり、通行・水道管の埋設など、様々な用途に使用されています。この機会に、身近な道路の役割・重要性を再認識し、道路上に物を置かない、道路を汚したり壊したりしないなど、だれもが安全に使用できるようご協力をお願いします。

問い合わせ

土木計画・交通安全課調整係 電話3579-2520

いたばしPay最大15%ポイント還元キャンペーン

 物価高騰の影響に対する支援を行うため、ポイント還元キャンペーンを行います。対象店舗でいたばしPayのコインで支払うと、支払額の最大15%をポイント還元します。
注:利用方法など詳しくは、いたばしPay公式ホームページをご覧ください。
注:予算上限額に達し次第、締め切る場合があります。
期間 8月1日(金曜日)から31日(日曜日)
還元率 中小個店15%・大型店5%
ポイント付与上限 1人7500ポイント
ポイント付与時期 9月中旬

問い合わせ

利用者向けコールセンター 電話050-3032-3842(平日、午前10時から午後5時)

国民年金の付加年金をご存じですか

 第1号被保険者や64歳以下の任意加入被保険者は、付加年金に加入することで、将来受け取る年金額を上乗せすることができます。

付加年金

 付加年金に加入すると、毎月の保険料に付加保険料(400円)が加わります。この付加保険料を支払った月数に200円をかけた金額が、年間支給額に上乗せされます。手続きをした月からの加入になりますので、希望する場合は早めの加入をお勧めします。
注:付加年金の支払期限は、毎月の保険料と同じ。
注:老齢年金受給者・国民年金基金加入者・第3号被保険者・国民年金保険料の支払いを免除されている方は加入不可
申し込み 直接、国保年金課国民年金係(区役所2階25番窓口)または各区民事務所
問い合わせ 国保年金課国民年金係 電話3579-2431

東洋大学附属図書館(白山図書館)の図書を閲覧できます

とき 8月6日(水曜日)から9月18日(木曜日)
注:休館日などを除く
ところ 東洋大学附属図書館(文京区白山5-28-20)
対象 区内在住の18歳以上(学生除く)で、板橋区立図書館の利用登録をしている方
申し込み 9月17日(水曜日)まで、板橋区立図書館利用カード・住所が確認できるものをお持ちのうえ、直接、板橋区立各図書館
問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし8月11日(祝日)・31日(日曜日)は開館し8月12日(火曜日)・9月1日(月曜日)休館〉

児童扶養手当などの現況届をご提出ください

A児童扶養手当

提出期間・方法 8月29日(必着)まで、直接または郵送
注:ひとり親家庭等医療証をお持ちの方は、この届出で同医療証の現況届を提出したものとみなします。

B特別児童扶養手当

提出期間・方法 9月4日(必着)まで、直接または郵送

ABいずれも

送付時期 8月上旬
注:提出がない場合、A11月分B8月分以降の支給決定ができません。
提出先・問い合わせ 子育て支援課子どもの手当医療係(区役所1階6番窓口、郵便番号173-8501)電話3579-2477または赤塚支所住民サービス係(郵便番号175-0092赤塚6-38-1)電話3938-5113

樹木の適正管理にご協力ください

 家庭・事業所などの敷地内から道路に伸びている樹木は、歩行者・自転車・自動車などの通行の妨げとなり、交通事故につながる可能性があります。樹木の剪定・伐採などにご協力をお願いします。
問い合わせ 南部土木サービスセンター工事調整係 電話3579-2508、北部土木サービスセンター工事調整係 電話5398-7333

都営住宅入居者募集

募集内容

  1. ポイント方式…ひとり親世帯向け・高齢者世帯向けなど
  2. 抽選方式…単身者向け・車いす使用者向け・シルバーピア住宅

注:対象・募集戸数など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内の配布場所 8月1日(金曜日)から12日(火曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉課・東京都住宅供給公社ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み 8月18日(必着)まで、必要書類を郵送で、A同公社都営住宅募集センターB渋谷郵便局
注:いずれも同公社ホームページからも申し込み可
問い合わせ 同公社都営住宅募集センター 電話0570-010-810(申し込み期間中)、電話3498-8894(申し込み期間以外)、板橋区住宅政策課住宅運営係 電話3579-2187

「高齢者・シニア世代生活ガイドブック」をご活用ください

 区の高齢者施策・相談窓口などを紹介する冊子です。
配布場所 長寿社会推進課(区役所2階16番窓口)・各区民事務所・各健康福祉センター・おとしより保健福祉センター・各福祉課・区ホームページ
問い合わせ 長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371

新築・改築したときは住居表示の届出が必要です

 住居表示の届出は、建物完成日の約1か月前から受け付けています。届出がない場合は、住居番号が確定しないため、その建物への住民登録(転入・転居など)ができません。また、出入口の位置が変わると、住居番号が変わる場合があります。
 アパート・マンションの名称を変更したり、戸建物件を賃貸アパートにしたりした場合は、名称変更の届出をお願いします。また、住居表示板の劣化・紛失などで再交付を希望する場合は、お問い合わせください。
問い合わせ 戸籍住民課住民台帳係 電話3579-2207

傍聴できます

資源環境審議会

とき 8月6日(水曜日)午後1時から
ところ 第二委員会室(区役所11階)
内容 一般廃棄物処理基本計画策定に向けた検討
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 資源循環推進課清掃事業係 電話3579-2218

休みます

中台地域センター
とき 8月1日(金曜日)午後5時から午後9時30分
注:定期清掃のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161

オンラインによる手続きをご活用ください

詳しくは、下記のリンクからご覧になれます

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。