広報いたばしテキスト版(令和7年7月26日号)6面
注:費用の明示がないものは無料
区民文化祭参加者募集
10月・11月に開催する区民文化祭は、区民のみなさんが日頃の練習の成果を発表する場です。ぜひ、ご参加ください。
注:区民文化祭は、板橋区、板橋区文化団体連合会、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団の三者による共催事業です。
演劇のつどい
練習日 8月下旬から約30回
ところ 区立文化会館リハーサル室など
演目 ミニ・ミュージカル「雪わたり」など
対象 区内在住・在勤・在学または区内団体に所属している小学生以上
定員 20人(申し込み順)
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 電話・Eメールで、板橋区演劇連盟・遠藤 電話080-5193-7394 Eメールeesp-iecac@ezweb.ne.jp
注:申し込み記入例(8面)の項目と17歳以下の方は保護者氏名を明記
公演日
とき 11月29日(土曜日)・30日(日曜日)
ところ 区立文化会館小ホール
演劇教室(区民文化祭関連事業)
とき 8月23日(土曜日)・24日(日曜日)・9月14日(日曜日)・15日(祝日)・28日(日曜日)、5日制、午後5時30分から午後8時
ところ 区立文化会館リハーサル室など
内容 演技・ダンス・発声の基礎など
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上
定員 15人(申し込み順)
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 電話・Eメールで、板橋区演劇連盟・遠藤 電話080-5193-7394 Eメールeesp-iecac@ezweb.ne.jp
注:申し込み記入例(8面)の項目と17歳以下の方は保護者氏名を明記
吟詠剣詩舞区民のつどい
部門 A独吟B合吟C剣詩舞
注:ABは絶句に限る。Cは律詩も可。
対象 個人・団体
費用 1人AB1000円C絶句1000円・律詩2000円
申し込み・問い合わせ 8月16日(必着)まで、往復はがき・Eメールで、板橋区吟剣詩舞道連盟・井原神笙(郵便番号173-0023大山町39-5)電話090-5411-1562 Eメールunomismi32@docomo.ne.jp
注:申し込み記入例(8面)の項目と参加部門(AからC、Cは絶句・律詩の別も)、吟題・伴奏の本数を明記。団体の場合は2から5は代表者のみ記入し、団体名を明記。
開始日
とき 11月23日(祝日)
ところ 区立文化会館小ホール
阿波おどり大会
板橋区民まつりの阿波おどり大会に、個人で参加する方を募集します。
費用 500円
注:はっぴの無料貸出あり
申し込み 9月30日(消印有効)まで、はがき(1申し込み4人まで)で、板橋区文化団体連合会事務局
注:申し込み記入例(8面)の項目とはっぴ貸出希望の有無を明記。複数で申し込む場合は2から5は代表者分を記入し、はっぴの数を明記。
開催日
とき 10月18日(土曜日)
ところ グリーンホール前道路
珠算競技大会
部門 Aジュニア(小学4年生以下・日商検定5級程度)B小学生(日商検定3級程度)C中学生以上(日商検定2級程度)D一般(20歳以上・日商検定5級程度)
競技種目 団体・個人(制限時間各6分)、種目別
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内または板橋珠算教育連盟加入の珠算教室に通っている方
費用 1000円
資料請求 9月19日(金曜日)まで、ファクスで、同連盟・早川 ファクス3966-8847
注:申し込み記入例(8面)の項目と部門(AからD)を明記
申し込み締切 9月30日(消印有効)
開催日
とき 11月16日(日曜日)
ところ 成増アクトホール
問い合わせ
- 演劇のつどい・演劇教室(区民文化祭関連事業)・吟詠剣詩舞区民のつどいについて…公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
- 阿波おどり大会・珠算競技大会について…板橋区文化団体連合会事務局(板橋区文化・国際交流課内)電話3579-3321
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。