広報いたばしテキスト版(令和7年7月26日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1058879  更新日 2025年7月26日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1.  催し名・コース
  2. 郵便番号・住所氏名(ふりがな)
  3. 年齢
  4. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係

平和絵画・原爆展

ところ・とき

  • イベントスクエア(区役所1階)…8月8日(金曜日)から14日(木曜日)の平日、午前9時から午後5時
  • 赤塚支所1階ギャラリー…8月16日(土曜日)から26日(火曜日)、午前9時から午後9時

内容 「平和と戦争」をテーマに区内小・中学生が描いた絵画・ポスター、戦争当時の写真・資料、平和と戦争に関する絵本の展示など

問い合わせ

板橋区平和都市宣言記念事業実行委員会事務局(板橋区総務課内)電話3579-2052

教育科学館の催し

プラネタリウム「スター・ウィーク ふらり星空散歩」

とき 8月1日(金曜日)から7日(木曜日)、午後3時30分から午後4時20分
対象 小学生以上

一般向け投影「宇宙の3つの謎 プラスアルファ」

とき 8月8日(金曜日)から9月30日(火曜日)、午後3時30分から午後4時20分
対象 小学5年生以上

いずれも

定員 各日190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円・高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし8月11日(祝日)・9月15日(祝日)は開館し9月16日(火曜日)休館〉

エコポリスセンターの催し

A季節の草花で遊ぼう

とき 8月21日(木曜日)午前10時から午前11時30分
講師 New草花あそび研究所所長 相澤悦子
費用 100円
申し込み 8月4日(月曜日)まで、エコポリスセンターホームページ

B和とじの本を作ろう

とき 8月24日(日曜日)午前10時から正午
講師 手製本工房まるみず組 安田由加利
費用 500円
申し込み 8月12日(火曜日)まで、エコポリスセンターホームページ

ABいずれも

対象 小学生とその保護者
定員 10組(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)

C緑のカーテンアートコンテスト作品募集

募集内容 緑のカーテンに関する絵日記・絵手紙・図画作品など
申し込み締切 9月22日(必着)
注:応募方法など詳しくは、エコポリスセンターホームページをご覧ください。

AからCいずれも

ところ・問い合わせ 同センター 電話5970-5001〈第3月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉

リサイクルプラザの催し

駅ごみ探検隊

とき 8月24日(日曜日)午前10時20分から午前11時20分
内容 駅・鉄道車両の清掃を行う企業によるワークショップ
講師 株式会社JR東日本環境アクセス社員
対象 小学生とその保護者
定員 15組(申し込み順)
持ち物 10円玉
申し込み 7月26日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ
注:同プラザホームページからも申し込み可

君も資源トレジャーハンター

とき 8月31日(日曜日)まで、午前9時から午後5時
注:景品がなくなり次第終了
内容 資源とごみに関する館内クイズラリー
対象 小学生以下のお子さんとその保護者

いずれも

ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374

パネル展「戦争と板橋」

とき 7月28日(月曜日)から8月6日(水曜日)、午前9時から午後8時

絵本朗読劇

とき 8月3日(日曜日)、午前11時から午前11時30分・午後1時から午後1時30分、各1回制
内容 平和と戦争に関する絵本の朗読劇
定員 各回40人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

いずれも

ところ・問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館〉

こどもアトリエ

とき 8月9日(土曜日)、午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
内容 かたちあそびで絵本作り
講師 絵本作家 むらかみひとみ
対象 3歳から小学生とその保護者
定員 各回12組(申し込み順)
費用 1200円
ところ・申し込み・問い合わせ 7月26日(土曜日)午前9時から、電話で、区立美術館 電話3979-3251〈月曜日休館〉

大原サークル公開教室

初めての絵手紙

とき 8月23日(土曜日)午後1時30分から午後3時
対象 区内在住・在勤で、18歳以上の方
定員 10人
費用 100円

アメリカンスクエアダンスを体験しよう

とき 8月23日(土曜日)午後6時から午後9時
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 24人

いずれも

注:申し込み順
ところ・申し込み・問い合わせ 7月28日(月曜日)午後1時から、直接または電話で、まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

ビッグバンドコンサート

とき 8月23日(土曜日)午後2時から午後3時30分
出演 ジャズビッグバンド ポールスター
曲目 イン・ザ・ムードなど
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
費用 700円
ところ・申し込み・問い合わせ 7月26日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

レッツティータイム

とき 8月30日(土曜日)午後2時から午後3時30分
ところ グリーンホール601会議室
内容 講義「紅茶で学ぶイギリスの文化・生活」
講師 元編集者 ワトソン環
対象 区内在住・在勤・在学の中学生以上
定員 25人(抽選)
費用 500円
持ち物 ティーカップまたはマグカップ
申し込み・問い合わせ 8月18日(月曜日)まで、ファクス・Eメールで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団 電話3579-2015 ファクス3579-2295 Eメールitabashi-ci-kokusai@itabashi-ci.org
注:申し込み記入例の項目を明記
注:同財団ホームページからも申し込み可

社会福祉協議会からのご案内

社会福祉協議会への寄付(5月)

  • 板橋区書道連盟2万円
  • 小豆沢グリーンクラブ2506円
  • 特定非営利法人環境と美化を考える会2000円
  • 豊下捷子5000円
  • 和田美知子1万円
  • 乃ぐち松寿会1万1531円
  • 伊藤康治5万円
  • 大工原辰実1万円
  • 成増商店街振興組合1万7200円
  • 蓮根本町はすのみ会2093円

問い合わせ 社会福祉法人板橋区社会福祉協議会 電話3964-0235

サポートぬくもり協力会員募集説明会

 地域住民による支え合い活動(1時間あたり700円からの謝礼あり)で、家事や外出の付き添いなどを行う協力会員を募集します。
とき 8月22日(金曜日)午前10時30分から正午
ところ 志村坂上地域センター
注:当日に会員登録をする場合は必要な持ち物あり。詳しくは、お問い合わせください。
申し込み・問い合わせ 7月28日(月曜日)午前9時から、電話で、サポートぬくもり 電話3964-1185

区の人口と世帯数(7月1日現在)

世帯数(前月比)

339,625(+309)

世帯数(前月比)

  • 人口…582,881(+236)、うち外国人39,514
  • 男…284,791(+70)、うち外国人19,412
  • 女…298,090(+166)、うち外国人20,102

年齢別人口

年齢・人口(構成比)

  • 14歳以下…57,042(9.8パーセント)
  • 15から64歳…394,384(67.7パーセント)
  • 65歳以上…131,455(22.5パーセント)

注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。