広報いたばしテキスト版(令和7年9月27日号)5面
注:費用の明示がないものは無料
シニアのスマートフォン個別相談会
ところ・とき
- 仲町ふれあい館 電話3958-0163…10月2日(木曜日)・4日(土曜日)・7日(火曜日)・9日(木曜日)・11日(土曜日)・14日(火曜日)・16日(木曜日)・18日(土曜日)・21日(火曜日)・23日(木曜日)・25日(土曜日)・28日(火曜日)・30日(木曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 中台ふれあい館 電話3934-2940…10月1日(水曜日)・3日(金曜日)・4日(土曜日)・8日(水曜日)・10日(金曜日)・11日(土曜日)・15日(水曜日)・17日(金曜日)・18日(土曜日)・22日(水曜日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・29日(水曜日)・31日(金曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 徳丸ふれあい館 電話3934-8627…10月3日(金曜日)・4日(土曜日)・6日(月曜日)・10日(金曜日)・11日(土曜日)・13日(祝日)・17日(金曜日)・18日(土曜日)・20日(月曜日)・24日(金曜日)・25日(土曜日)・27日(月曜日)・31日(金曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 志村ふれあい館 電話3960-5885…10月1日(水曜日)・3日(金曜日)・6日(月曜日)・8日(水曜日)・10日(金曜日)・13日(祝日)・15日(水曜日)・17日(金曜日)・20日(月曜日)・22日(水曜日)・24日(金曜日)・27日(月曜日)・29日(水曜日)・31日(金曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 高島平ふれあい館 電話3935-1775…10月1日(水曜日)・2日(木曜日)・7日(火曜日)・8日(水曜日)・9日(木曜日)・14日(火曜日)・15日(水曜日)・16日(木曜日)・21日(火曜日)・22日(水曜日)・23日(木曜日)・28日(火曜日)・29日(水曜日)・30日(木曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
注:1人20分程度
注:当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の方
持ち物 スマートフォン(当日貸出あり)
注:ふれあい館の利用登録が必要(本人確認書類を持参)
問い合わせ
- 相談会について…長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
- ふれあい館の利用登録について…参加を希望するふれあい館
かくしゃく講座 書道・華道・茶道教室
教室・施設・とき・定員
書道
- 仲町ふれあい館…12月3日・17日、1月7日・21日、2月4日・18日、3月4日・18日、 各水曜日、午前9時30分から午前11時30分、20人
- 中台ふれあい館…12月9日・23日、1月13日・27日、2月10日・24日、3月10日・24日、 各火曜日、午前9時30分から午前11時30分、20人
- 徳丸ふれあい館…12月4日・18日、1月8日・15日、2月5日・19日、3月5日・19日、 各木曜日、午後1時30分から午後3時30分、20人
- 志村ふれあい館…12月1日・15日、1月5日・19日、2月2日・16日、3月2日・16日、 各月曜日、午後1時30分から午後3時30分、20人
- 高島平ふれあい館…12月9日・23日、1月13日・27日、2月10日・24日、3月10日・24日、 各火曜日、午後1時30分から午後3時30分、20人
華道
- 仲町ふれあい館(流派名:草月流)…12月3日・17日、1月7日・21日、2月4日・18日、3月4日・18日、各水曜日、 午前9時30分から午前11時30分、20人
- 中台ふれあい館(流派名:草月流)…12月2日・16日、1月6日・20日、2月3日・17日、3月3日・17日、各火曜日、 午前10時から正午、20人
- 徳丸ふれあい館(流派名:草月流)…12月4日・18日、1月8日・15日、2月5日・19日、3月5日・19日、各木曜日、 午前10時から正午、20人
- 志村ふれあい館(流派名:池坊)…12月12日・26日、1月9日・23日、2月13日・27日、3月13日・27日、各金曜日、 午後1時30分から午後3時30分、20人
- 高島平ふれあい館(流派名:池坊)…12月3日・17日、1月7日・21日、2月4日・18日、3月4日・18日、各水曜日、 午後1時30分から午後3時30分、20人
茶道
- 仲町ふれあい館(流派名:表千家)…12月3日・17日、1月7日・21日、2月4日・18日、3月4日・18日、各水曜日、午前9時30分から午前11時30分、15人
- 徳丸ふれあい館A(流派名:裏千家)…12月1日・15日、1月5日・19日、2月2日・16日、3月2日・16日、各月曜日、午後2時30分から午後4時30分、10人
- 徳丸ふれあい館B(流派名:表千家)…12月4日・25日、1月8日・22日、2月12日・26日、3月12日・26日、各木曜日、午後2時30分から午後4時30分、10人
いずれも
注:8日制
注:書道・華道は洋室で実施
注:抽選
対象 区内在住で、60歳以上の方
費用・持ち物
- 書道…7200円、書道用具一式・新聞紙・雑巾
- 華道…1万7200円、生け花用はさみ・包み紙(新聞紙など)・雑巾・ごみ袋
- 茶道…1万200円、ふくさ・扇子・懐紙・布巾
申し込み・問い合わせ 10月31日(消印有効)まで、往復はがき(各教室1人1施設)で、希望するふれあい館
申し込み先
- 仲町ふれあい館(郵便番号173-0022仲町20-5)電話3958-0163〈月曜日休館〉
- 中台ふれあい館(郵便番号174-0064中台2-14-1)電話3934-2940〈月曜日休館〉
- 徳丸ふれあい館(郵便番号175-0083徳丸2-12-12)電話3934-8627〈火曜日休館〉
- 志村ふれあい館(郵便番号174-0056志村3-32-6)電話3960-5885〈火曜日休館〉
- 高島平ふれあい館(郵便番号175-0082高島平8-29-1)電話3935-1775〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例(8面)の項目と希望教室・施設名(徳丸ふれあい館の茶道はAまたはB)を明記
いたばし区民文芸 7月・8月分
歌壇 宇田川寛之 選
天 粗大ごみシール貼られし人形はケースの中でまだ踊りをり 及川信一
地 同名の亡き兄の名みつけたり投稿欄の句よまぬまま 関雪子
人 世継ぎなく妻と決めしとふ樹木葬夏山風に友眠りけり 朝田明己
評 天賞、電池が切れておらずスイッチが入ったのか、捨てられた人形が踊っている。不思議な光景。地賞、亡き兄と同姓同名の投稿者。漢字も同じか。ただ句を読むことはまだできない。人賞、 友は子がいないので樹木葬を妻と決めた。そこに心地よい風は吹いているのか。
俳壇 中村和弘 選
天 ぼっか行く青嶺の小屋はまだ遥か 堀井和衷
地 天空の獅子の吼えたり大夕立 鰐石忍
人 一湾に水派一つなき良夜かな 米田達仁
評 天賞、歩荷(ぼっか)は山小屋等に荷物を運ぶ人。青嶺の山小屋までまだ遠いのに大きな荷を負い登る。苦労がよく分る。地賞、近年の異常気象による豪雨(大夕立)、その凄さを「獅子の吼える」と表現。人賞、船もその水派も無い静かな湾を中秋の名月(良夜)が照す。美しい光景。
川柳 尾藤川柳 選
天 トランプのうっぷん晴らすショータイム 米田達仁
地 六、八、九、あの世できっとヒット曲 鈴木曻
人 予言過ぎ炎帝息を吹き返す 大泉玲子
評 天賞、同じアメリカからのニュースでも天と地の差。地賞、六、八、九トリオも皆鬼籍。昭和も遠くなりにけり。人賞、7月に関する予言は、ちょっと気になりましたが、ノストラダムスの時と一緒。予言よりも気象の予想が当たって猛暑。人間や社会が捉えられた句が、やはり新鮮に感じる。
いずれも
申し込み・問い合わせ 10月1日(必着)まで、はがきに部門(短歌・俳句・川柳の別)、作品(1人各部門1作品で未発表のもの)と必要事項(申し込み記入例8面参照)を明記のうえ、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)電話3579-3130
注:文字は楷書で丁寧に。漢字にはふりがなも明記。
注:入選作品の他誌への投稿はご遠慮ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。