広報いたばしテキスト版(令和7年10月25日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1060162  更新日 2025年10月25日

印刷大きな文字で印刷

高齢者・障がいがある方でも読みやすく見やすい書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています
注:費用の明示がないものは無料

いたばし男女平等フォーラム

とき 11月29日(土曜日)
ところ グリーンホール
内容・講師など 下表参照

表 いたばし男女平等フォーラム

内容

講師

とき

定員(申し込み順)

A講演「法律とジェンダーの視点で考える「虎に翼」と現代社会」 弁護士 三輪記子

午後2時から午後4時30分

150人

B講座「ジェンダー・多様性・自分らしさを北欧の絵本から考える」 東海大学准教授 上倉あゆ子

午前10時から午前11時30分

50人

Cワークショップ「クイズと工作で楽しく知ろう 親子で学ぶ性教育」 一般社団法人READY BOX代表 三上麗

午前10時から午前11時30分

20組

D講座「外国の子どもやおとなと共に生きる地域社会づくり」 成増まちの学校NMK代表 スヤマコウイチ

午後0時30分から午後1時30分

20人

E体験「カラフルボタンのぬりえアートづくり」 なし

午前10時から午後3時

なし

Fおもちゃの広場 なし

午前11時30分から正午・午後1時から午後3時

なし

注:そのほか、手作り焼菓子・コーヒーなどの販売、スタンプラリーあり
注:ABDは生後4か月から未就学児の保育あり(申し込み順)
注:Aは手話通訳あり(事前に申し込みが必要)。詳しくは、下記のリンクをご覧ください。

問い合わせ

男女社会参画課男女平等推進係 電話3579‐2486

ハイライフいたばしに入会しませんか

 ハイライフいたばしは、区内の中小企業などで働く勤労者・個人事業主のための福利共済制度です。従業員の福利厚生の充実・人材の確保にぜひ、ご活用ください。

事業内容

  • 福利厚生事業…レジャー施設・宿泊施設・各種チケットなど、一般料金より格安で利用できます
  • 給付事業…会員とその家族に、お祝い・ご不幸があった場合、祝金・見舞金・弔慰金(5000円から10万円)を支給します

紹介特典

 紹介による新規入会で、入会者・紹介者にQUOカードをプレゼント。
注:新規入会会員1人につき1000円分(上限5000円)

ミレニアム会員制度

 退職後も、引き続き同様のサービスが受けられます。
注:要件など詳しくは、お問い合わせください。

入会方法など

対象 区内中小企業などで働く従業員・事業主(個人事業主を含む)
費用 入会金1人200円・月会費1人500円
申し込み 電話で申し込み書を請求し、必要事項を記入のうえ、直接または郵送で、公益財団法人板橋区産業振興公社(〒173-0004板橋1-55-16)
注:入会者には、利用ガイド(2年に1回発行)・共済ニュース(年6回発行)などで、事業内容をお知らせします。

問い合わせ

公益財団法人板橋区産業振興公社 電話5375‐8102

ネズミがすみつかない家にしましょう

 ネズミ被害のほとんどは、クマネズミによるもので、餌・巣づくりを目的に家に侵入します。毒餌・罠による駆除は非常に困難で、外気温が下がる秋・冬に被害が多くなります。

屋内の対策

  • 侵入口を塞ぐ…床下通気口・雨戸の戸袋など、3センチメートル程度の隙間があれば屋内に侵入できます。侵入口を金網で覆うなどして、侵入を防ぎましょう
  • 餌になるものを片付ける…何も食べないと3日程度しか生きられません。食品は、戸棚やふた付きの缶・固い容器などで保管し、生ごみはふた付きの容器に入れましょう。ペットフードの食べ残し・お供え物・石けんなども餌になるので注意しましょう
  • 巣を作らせない…家具の裏・冷蔵庫の下などに、紙くず・ビニール袋などを集めて巣を作ります。巣の材料を与えないように不要品を整理し、物陰を点検・清掃しましょう

屋外の対策

  • ごみを分別する…ごみ集積所を餌場にする場合があるため、正しく分別し、ごみ出しのルールを守りましょう
  • 家屋の周りを片付ける…巣材となる紙類・ビニール・木材を置かないようにしましょう。肥料などの園芸資材は、密閉容器で保管しましょう

問い合わせ

生活衛生課建築物衛生係 電話3579‐2335

傍聴できます

総合教育会議

とき 11月12日(水曜日)午前10時30分から正午
ところ 教育支援センター(区役所6階)
内容 次期教育大綱の素案の協議
定員 10人(先着順)
注:当日、午前10時から午前10時30分に直接会場へ。
問い合わせ 総務課総務係 電話3579‐2052

情報公開及び個人情報保護審議会

とき 11月17日(月曜日)午後3時から
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 個人情報保護制度に基づく諮問など
定員 15人(先着順)
注:当日、午後2時50分まで区政情報課(区役所1階7番窓口)で受け付け。
問い合わせ 区政情報課個人情報保護係 電話3579‐2020

休みます

地域センター・ホール

施設・とき

  • きたのホール…11月11日(火曜日)
  • 清水地域センター…11月12日(水曜日)・13日(木曜日)
  • 板橋地域センター…11月18日(火曜日)午前9時から午後5時

注:荒天時は12月9日(火曜日)に延期
注:定期点検などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579‐2161

成増アートギャラリー展示案内

みどり写真クラブ写真展

とき 11月1日(土曜日)から4日(火曜日)、午前10時から午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 写真30点

パステル画友の会合同展

とき 11月7日(金曜日)から9日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 パステル画100点

板橋絵画制作研究会絵画展

とき 11月11日(火曜日)から16日(日曜日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後5時まで)
内容 絵画40点

あじ彩の会絵画絵手紙展

とき 11月11日(火曜日)から16日(日曜日)、午前10時から午後4時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 絵画20点・絵手紙8点

鳥工房バードカービング展

とき 11月11日(火曜日)から16日(日曜日)、午前10時から午後4時30分(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 バードカービングなど50点

成増油絵金曜会(NAF)展

とき 11月18日(火曜日)から24日(休日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 絵画15点

翔の会展

とき 11月18日(火曜日)から24日(休日)、午前10時から午後6時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 油絵など30点

立教大学書道研究会書道展

とき 11月22日(土曜日)・23日(祝日)、午前10時から午後5時
内容 書道作品20点

フジタハルカ光の扉展

とき 11月25日(火曜日)から12月1日(月曜日)、午前10時から午後7時(初日は午後1時から、最終日は午後4時まで)
内容 写真・彫刻・インスタレーション作品10点

ラフスタジオ絵画教室作品展

とき 11月29日(土曜日)・30日(日曜日)、午後0時から午後5時
内容 絵画作品30点

問い合わせ

成増アートギャラリー 電話3977-6061

オンラインによる手続きをご活用ください

郵送・オンラインなどでできる手続きをご活用ください。詳しくは、下記リンクをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。