広報いたばしテキスト版(令和7年11月22日号)3面
「広報いたばし」は点字版と録音版(カセットテープ)も発行しています。詳しくは、広聴広報課広報係(電話3579-2022)へお問い合わせください
注:費用の明示がないものは無料
12月4日から10日は人権週間
啓発活動重点目標 「誰か」のこと じゃない。
国では、誰もがお互いの人権を尊重しあう「心のバリアフリー」を推進し、支え合う社会の実現に向けた取組として、「誰か」のことではなく、自分自身のこととして捉えられるよう、啓発活動の重点目標を定めています。この機会に、人権について考えてみませんか。
区の街頭啓発
人権擁護委員が人権尊重の啓発を行います。
とき 12月15日(月曜日)午後3時30分から
ところ 東武東上線「大山」駅前
みなさんの人権を守ります
日常での嫌がらせ・中傷など、人権に関する困りごとがある場合は、区民相談室の「人権相談」(水曜日午後1時から午後4時、予約制)をご利用ください。人権擁護委員が相談に応じます。
いずれも
問い合わせ 区民相談室 電話3579-2288
ひとりで悩まず話してみませんか
自分・家族の人権が侵害されたときは、ひとりで悩まず、お気軽にご相談ください。
相談窓口 東京都人権プラザ電話6722-0124・0125(平日、午前9時30分から午後5時30分)Eメールippan_sodan@tokyo-jinken.or.jp
注:人権週間に合わせて、12月8日(月曜日)午後5時から午後8時に、夜間人権ホットライン(電話6722-0127)で、弁護士が相談に応じます(相談時間は1人10分)。
12月10日から16日は北朝鮮人権侵害問題啓発週間
平成18年に、「拉致問題その他北朝鮮当局による人権侵害問題への対処に関する法律」が施行されました。拉致問題をはじめとする北朝鮮当局による人権侵害問題を解決するには、一人ひとりが関心・認識を深めていくことが大切です。詳しくは、下記リンクをご覧ください。
問い合わせ
男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
りんりんちゃんで新年のあいさつ
いたばし観光キャラクター「りんりんちゃん」の年賀状用イラストを、下記リンクからダウンロードできます。是非、ご利用ください。
問い合わせ くらしと観光課事業推進係 電話3579-2251
傍聴できます
環境教育推進協議会
とき 12月4日(木曜日)午後2時から午後4時
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 環境教育推進プランの進捗状況報告など
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月25日(火曜日)午前9時から、電話で、環境政策課環境教育係 電話3579-2233
健康づくり推進協議会
とき 12月16日(火曜日)午後1時30分から午後3時30分
ところ 第四委員会室(区役所11階)
内容 区民の健康づくりの推進・保健衛生の向上に関する事項の協議
定員 5人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月25日(火曜日)午前9時から、直接または電話・ファクスで、健康推進課保健政策係(区役所3階21番窓口)電話3579-2302 ファクス3962-7834
注:申し込み記入例(8面)参照
住宅対策審議会
とき 12月17日(水曜日)午前10時から
ところ 第三委員会室(区役所11階)
内容 住宅マスタープラン策定に向けた検討報告など
定員 5人(先着順)
注:当日、午前9時50分までに住宅政策課(区役所5階14番窓口)で受け付け。
問い合わせ 住宅政策課住宅政策推進係 電話3579-2186
スポーツ推進ビジョン2035策定検討委員会
とき 12月18日(木曜日)午後6時から午後8時
ところ 災害対策室(区役所4階)
内容 スポーツ推進ビジョン2035原案の検討
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 12月1日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメールで、スポーツ振興課事業推進係(区役所8階14番窓口)電話3579-2652 ファクス3579-2046 Eメールky-taiiku@city.itabashi.tokyo.jp
休みます
地域センター・ホール
施設・とき
- 志村コミュニティホール…12月1日(月曜日)から19日(金曜日)
- きたのホール…12月2日(火曜日)・8日(月曜日)から13日(土曜日)
- 中台地域センター…12月6日(土曜日)
- 桜川地域センター…12月6日(土曜日)
注:施設点検などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
板橋区LINE公式アカウントをご活用ください
「板橋区LINE公式アカウント」では、防災、子育て、ごみ・リサイクルなどのくらしに関する情報や、イベント情報のほか、受け取りたい情報をカテゴリー別に選択することができます。
友だち追加方法
LINEアプリホーム画面のID検索から「@itabashi」を検索し登録
注:通信料がかかります。
注:そのほかの利用方法など、詳しくは下記のリンクをご覧ください。
問い合わせ
- 情報配信について…広聴広報課報道係 電話3579-2025
- 利用方法について…IT推進課DX推進係 電話3579-2041
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
