区議会だより(令和元年第3回定例会)テキストページ6

このページの情報をツイッターでツイートできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1014451  更新日 2020年1月30日

印刷大きな文字で印刷

(このページは読み上げ用に作成しているため、区議会だより紙面と表記が異なる場合があります)

一般質問

たなかやすのり(自民党)

認知症施策の充実を求めて
【質問】認知症患者が起こした鉄道事故などへの損害の賠償を補償するため、認知症診断と補償をセットにした施策の実施が必要では。
【区長】保険制度は経費面で課題があるため、事故を未然に防ぐ早期発見・保護の充実に努め、今後検討する。

児童虐待の防止について問う
【質問】乳幼児健診の未受診者や新生児等・産婦訪問の未面会者などについて、定期的な状況の確認や、関係機関との情報共有はできているか。
【区長】3歳から5歳の未就学児を対象とした状況確認を行い、関係課が連携し安全確認や見守り体制の構築、児童相談所への通告など、必要な対応を行っている。また、警察との緊密な情報共有を行い、連携関係を堅持していく。

防災対策について問う
【質問】広島市では大雨の際に、アプリを活用した小学校区ごとの情報発信を行っている。区もアプリなどによる先進的な情報発信が必要では。
【区長】防災行政無線については特定のエリアへの放送が可能であるが、防災・緊急情報メールなどは技術的に難しい現状にある。アプリの活用などわかりやすい情報発信に積極的に取り組んでいく。

【質問】浸水や命の危険のある地域住民が水害リスクを直視できる取組みが必要では。
【区長】水害ハザードマップの更新にあたり、地域のリスクを実感するためのさらなる工夫の余地があると考えている。また、区施設に浸水予想水位の表示を行うなどの試みもあわせて実施していく。

【質問】スマートフォン充電用の蓄電池を避難所に導入することを求めるが、見解は。
【区長】停電時の電源確保は重要な課題と認識しており、蓄電池を含めた電源環境の充実について検討していく。

デジタル自治体をめざして
【質問】区民に身近なイベントや講習への参加申込みをスマートフォンでも行えるようオンライン化すべきでは。
【区長】現在、一部事業で電子申請による受付を行っている。今後、電子申請でも受付可能な事業の拡大を図る。

今後の公園整備について問う
【質問】こんな公園が板橋にできたんだと、区民に驚きと感動を与えられるような公園整備への区長の意気込みは。
【区長】大きなポテンシャルを秘めた公園の再整備を進めており、指定管理者制度との組み合わせにより、魅力的な公園づくりに取り組む。

ナッジの活用を求めて
【質問】人々が自発的に望ましい行動を選択するよう誘導する政策手法である「ナッジ」を活用した施策展開を要望するが見解は。
【区長】区では住民税の督促状に同封する手紙にナッジの要素を取り入れており、取組みは全庁的に共有している。今後も適宜実施していく。

受動喫煙対策について問う
【質問】成増駅南口の受動喫煙対策を要望してきたが、東京2020大会の開催まで1年を切る中、今後の決意は。
【区長】対策が急務と考える。適地を選定しコンテナ型公衆喫煙所への転換を進める。
※以上のほか、学校教育現場の環境整備、本庁舎周辺の整備について質問があった

こんどうひでと(無所属議員)

放送受信料契約について問う
【質問】テレビ機能付きのカーナビには、NHK受信料契約の義務があるとされている。区は公用車についても受信料契約を行っているのか。
【区長】公用車の受信料契約については、カーナビの必要性を精査のうえ、搭載する場合は、放送法第64条第1項により契約を行っていく。

生活保護申請時のNHK受信料免除申請書について問う
【質問】福祉事務所で交付される「放送受信料免除申請書」は「放送受信契約書」を兼ねた書式が使用されている。厚労省の通知では、福祉事務所に対し「受信料免除に関する事務に協力すること」とあるが、受信料の契約事務については記載がない。他自治体では受信契約に関する部分を消して使用している例もあると聞く。区はこの免除申請書が放送受信契約書を兼ねていることを認識しているのか。
【区長】生活保護受給者に対して交付している放送受信料免除申請書に「放送受信契約書」の文言が印字されていることは承知している。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

区議会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2704 ファクス:03-3579-2780
区議会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。