選挙権及び被選挙権、選挙人名簿
選挙権
選挙権は、国民が主権者として国会議員や地方公共団体の長・議員を選ぶ権利です。
被選挙権
被選挙権は、国民が、国会議員や地方公共団体の長・議員の選挙に立候補できる権利です。
選挙の種類 | 選挙権 | 被選挙権 |
---|---|---|
衆議院議員選挙 | 年齢が満18歳以上の日本国民であること。 | 年齢が満25歳以上の日本国民であること。 |
参議院議員選挙 | 年齢が満18歳以上の日本国民であること。 | 年齢が満30歳以上の日本国民であること。 |
都議会議員選挙 |
|
|
都知事選挙 |
|
年齢が満30歳以上の日本国民であること。 |
板橋区長選挙 |
|
年齢が満25歳以上の日本国民であること。 |
板橋区議会議員選挙 |
|
|
選挙人名簿
選挙権を有していても投票するためには 「選挙人名簿」 に登録されていなければなりません。選挙人名簿の登録は、年4回(3月・6月・9月・12月)行われる 定時登録 と、各選挙のつど行われる 選挙時登録 があります。板橋区の名簿に登録されるためには、次の要件が必要です。
- 年齢が満18歳以上の日本国民であること。
- 選挙人名簿登録基準日現在で、板橋区に住民票が作成された日(転入の届出日)から引き続き3か月以上、板橋区の住民基本台帳に記載されていること。
なお、転出してから4か月を経過したときや死亡したときなどは、選挙人名簿から抹消されます。
男 |
女 |
合計 |
|
---|---|---|---|
板橋区全体 |
231,192人 |
245,148人 |
476,340人 |
東京都第11区 |
189,309人 |
200,150人 |
389,459人 |
東京都第12区 |
41,883人 |
44,998人 |
86,881人 |
板橋区における、衆議院(小選挙区)議員選挙の区割りである、東京都第11区及び第12区の選挙人名簿登録者数を表示しています。
投票区別の選挙人名簿登録者数を確認されたい場合は、下記添付ファイルからご覧になれます。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
選挙管理委員会 事務局
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2681 ファクス:03-3579-2687
選挙管理委員会 事務局へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。