板橋区立小・中学校給食費補助金制度(給食費無償化)について
板橋区では、昨今の急激な物価高騰の中、子育て世帯の経済的負担の軽減を図り、子育て支援を強化することを目的に、令和5年9月から学校給食費の無償化を実施しています。
1 対象者
板橋区立の小・中学校に在籍し、給食の提供を受ける児童・生徒の保護者
2 手続き方法
原則、電子申請にて児童・生徒1名につき1つの申請をお願いします。
電子申請が困難な場合は書面申請も可能です。ご希望の方は在籍する学校にお問い合わせください。
本申請は、同じ学校に在籍する限り有効です。
区立学校間で転校した場合は、再度申請してください。
本手続きがなかった場合、学校給食費は保護者負担となることがあります。必ず手続きしてください。
3 補助の方法
保護者の委任を受け、月毎に各学校長が区へ補助金交付を申請します。
申請内容を審査後、学校給食費相当の補助金を区が各学校に交付します。
4 補助金額
小学生 |
中学生 |
||
---|---|---|---|
低学年 |
中学年 |
高学年 |
6,290円 |
4,560円 | 4,940円 | 5,510円 |
よくあるQ&A
Q1 区外在住で、板橋区立の学校に通っている場合は?
A1 対象です。板橋区立の小・中学校に在籍する児童・生徒が対象となります。
Q2 区内在住で、他自治体の学校に通っている場合は?
A2 対象外です。板橋区立の小・中学校に在籍する児童・生徒のみが対象となります。
Q3 なぜ申請(委任)が必要なのか?
A3 区から学校長へ給食費を補助金として支給するため、所属学校長へ補助金の申請や受給などを委任する意思表示として、申請(委任)をお願いしています。
Q4 兄弟で同一の学校に通っているため、申請は1つで良いか?
A4 ひとりのお子さんにつき1つの申請をお願いしています。別々に申請してください。
Q5 保護者氏名は世帯主でなければいけないのか?
A5 お子さんの保護者であれば、世帯主以外の方でも申請可能です。
添付ファイル
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学務課 学校給食係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2617 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 学務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。