令和6年度 板橋区立小・中学校給食弁当代替者補助金制度について
食物アレルギーなどの事情で給食の提供を受けることができない児童・生徒がいる家庭を経済的に支援するため、学校給食の代替として保護者が弁当対応をする経費を補助する制度を実施します。
令和6年度の申請期限は令和6年5月10日(金曜)までです。
補助金の支給には申請が必要となりますで、期限内の申請をお願いします。
年度途中に転入した場合は、随時申請を受付します。
補助金の申請は、原則電子申請をご利用ください。
電子申請は、ページ下部の「4手続き方法」から申し込みできます。
※電子申請が困難な場合は書面申請も可能です。その場合は、申請書を学校へ提出してください。
電子申請は、ページ下部の「4手続き方法」から申し込みできます。
※電子申請が困難な場合は書面申請も可能です。その場合は、申請書を学校へ提出してください。
1 対象者
板橋区立小・中学校に在籍し、食物アレルギーなどの事情で弁当を持参している児童生徒がいる保護者
【注意事項】
- 牛乳のみ喫食しているなど、一部でも給食提供を受けている場合は本制度対象外となります。
- 月の途中から弁当持参の対応になった場合、次月分からの対象となります。
2 補助金の額(月額)
学校に弁当を持参した月数×下表の月額を補助します。
小学生 |
中学生 |
||
---|---|---|---|
低学年 |
中学年 |
高学年 |
6,290円 |
4,560円 |
4,940円 |
5,510円 |
3 申請期限
令和6年5月10日(金曜)
【注意事項】
- 土、日曜日、祝日を除く
- 申請期限以降に転入または弁当持参の対応になった場合は、随時申請が可能です。学校にお問い合わせください。
4 手続き方法
- ご案内
本制度の対象となる方には、在籍の学校からご案内します。
対象となる方は、学校にお問い合わせください。 - 申請手続き
以下⑴と⑵を原則、電子申請にてご提出ください。
※電子申請が困難な場合は書面申請も可能です。その場合は、申請書を学校へ提出してください。
⑴ 板橋区立小・中学校給食弁当代替者補助金交付申請書・請求書
⑵ 振込口座の通帳やキャッシュカードなどのコピー
→金融機関名・支店名・口座番号・口座名義人が確認できるもの。
【申請期限(令和6年度)】令和6年5月10日(金曜) - 申請書受付
区教育委員会事務局が電子申請まはた学校経由で申請書を受け取り、学校に弁当持参月数を確認します。 - 補助金対象者の交付決定(6月または随時)
交付決定通知書をお送りします。 - 補助金額の決定(第1期(4~7月分):8月、第2期(9~3月分):3月)
第1期、第2期に分けて交付額確定通知書をお送りします。 - 補助金の支給(第1期(4~7月分):9月、第2期(9~3月分):4月)
第1期、第2期に分けて申請者名義の金融機関口座に補助金を入金します。
電子申請をご希望の方は、以下をクリックしてください
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会事務局 学務課 学校給食係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2617 ファクス:03-3579-4214
教育委員会事務局 学務課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。