【令和7年8月1日採用予定】令和7年度 虐待対応協力員の募集
令和7年度 虐待対応協力員(会計年度任用職員)の募集
「板橋区子ども家庭総合支援センター(児童相談所)」で勤務をしていただく虐待対応協力員(会計年度任用職員)を募集します。募集の詳細については、添付ファイルの「虐待対応協力員(採用選考案内)」をご覧ください。
職務内容
1. 相談・通告等に係る初期調査及び緊急受理会議に係る業務
2. 虐待等ケースの家庭訪問、面接の同行、同席及び調査に係る業務
3. 一時保護を行う案件に係る業務補助
4. 児童移送及び通院付添に係る業務補助
5. その他前各号に付随する事項
受験資格
次の1から4のすべての要件を満たす方
- 児童養護及び児童の健全育成に対する見識があり、児童福祉の促進に熱意のある者
- 次に掲げるもののうち、いずれかに該当する者
ア 児童福祉司の任用資格を有する者
イ 児童指導員の任用資格を有する者
ウ 社会福祉士の国家資格を有する者
エ 保育士の国家資格を有する者
オ 保健師の国家資格を有する者
カ 社会福祉主事の任用資格を有する者
キ 学校教育法に基づく大学において心理学、教育学、社会学若しくは社会福祉学を専修する学科又はこれらに相当する課程を修めて卒業した者
ク その他アからキに掲げる者と同等以上の能力を有すると認められる者 - 虐待対応協力員の職務を遂行するために必要な知識、能力及び経験を有すると認められる者
- その他事務処理について一定程度の能力を有する者
※ 地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する方は受験できません。
任用期間
令和7年8月1日から令和8年3月31日まで
勤務場所
板橋区子ども家庭総合支援センター(児童相談所)
勤務条件
添付ファイル「虐待対応協力員 採用選考案内」をご覧ください。
選考方法
書類審査(採用選考申込書)及び面接により、総合的に判断し、合格者を決定します。選考日程等の詳細は、添付ファイル「虐待対応協力員 採用選考案内」をご覧ください。
申込方法
令和7年6月 30 日(月曜日)までに直接持参又は郵送(期限までに提出先に到着した もののみ有効)で提出してください。
※封筒の表面に「板橋区虐待対応協力員採用選考申込」と朱書きし、必ず簡易書留 で送付してください。なお、普通郵便による事故については、責任を負いません。 ※窓口受付は、土曜・日曜・祝日を除く9時から 17 時まで。
※郵送の場合は、上記期限までに申し込み先へ到着したもののみ有効といたします。その ため、申込期限間際での発送を予定している場合は、直接窓口へのご持参のご対応を お願いします。
申込・問い合わせ先
板橋区子ども家庭総合支援センター援助課運営係
〒173-0001 東京都板橋区本町24番17号 【電話】03-5944-2374
(注意事項)持参の場合は、板橋区子ども家庭総合支援センター1F総合受付にてお声がけください。
添付ファイル
- 虐待対応協力員 採用選考案内 (PDF 812.8KB)
-
虐待対応協力員 採用選考申込書 (Word 33.4KB)
(注意事項)
申込書はファイルを開いた後、ツールバー「表示」ボタンを押して「文書の編集」をクリックの上使用してください。また、可能な限り両面印刷のうえご使用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
子ども家庭総合支援センター 援助課
〒173-0001 東京都板橋区本町24-17
電話:03-5944-2374 ファクス:03-5944-2376
子ども家庭総合支援センター 援助課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。