【募集終了】令和7年度板橋区消費生活相談員(会計年度任用職員)を再募集します

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056238  更新日 2025年3月5日

印刷大きな文字で印刷

板橋区消費生活相談員(会計年度任用職員)を募集します【募集終了しました】

添付ファイル「令和7年度板橋区消費生活相談員(会計年度任用職員)募集要項(再募集)」をご確認の上、お申し込みください。

応募資格

1 採用日現在、次のいずれかの資格を有し、パソコンの基本操作ができる方

(1)消費生活相談員資格試験に合格した者(不当景品類及び不当表示防止法等一部を改正する法律(平成26年法律第71号)附則第3条第1項のみなし合格者を含む)

(2)一般財団法人日本消費者協会主催の「消費生活コンサルタント」養成講座を修了した者

(3)一般財団法人日本産業協会の「消費生活アドバイザー」として資格認定されている者

(4)国民生活センターの「消費生活専門相談員」として資格認定されている者

2 地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しない者

募集職種及び人員

消費生活相談員(会計年度任用職員)1名

勤務場所

板橋区消費者センター

職務内容

  • 消費生活相談に関すること
  • 消費生活被害防止等を目的とした区民に対する啓発事業に関すること
  • その他上記に付随する業務

任用期間

令和7年4月1日以降

雇用開始日から令和8年3月31日まで

  • 条件付き採用期間あり(原則1か月)
  • 勤務成績により任用を更新する場合あり

報酬

 日額16,800円(地域手当相当分を含む)

  • 採用されるまでに給与改定が行われた場合には、その額によります。

  • 通勤に係る費用、期末手当、勤勉手当の支給あり

勤務日数

月16日勤務(原則、土・日・祝日・年末年始を除く)

勤務時間

午前9時から午後5時まで(休憩時間1時間含む)

時間外労働

区民対応・緊急時に発生する場合あり。(年数時間程度)

加入保険

雇用保険、厚生年金、健康保険

その他

有給休暇、慶弔休暇等あり 定期健康診断あり

選考方法

  1. 一次選考 書類選考、小論文(800から1000字程度、自筆)

  2. 二次選考 面接

  • 一次選考通過者には面接日時を後日連絡いたします。
  • 不採用の方には郵便でお知らせします。

申込方法

下記書類を、くらしと観光課消費者センターへ郵送または持参により提出ください。

  • 板橋区消費生活相談員(会計年度任用職員)採用選考申込書(別紙1)
  • 課題小論文
  • 応募資格を証明できる資格証明の写し

なお、板橋区消費生活相談員(会計年度任用職員)採用選考申込書(別紙1)、課題小論文はページ下部からダウンロードできます。

 

申込期限

郵送の場合:随時。なお、採用者が決定した段階で締め切ります。

  • 封筒に「消費生活相談員採用選考申込」を朱書きし、必ず簡易書留で送付ください。
  • 普通郵便による事故については責任を負いません。

持参の場合:随時。なお、採用者決定した段階で締め切ります。

申込・問い合わせ先

板橋区産業経済部くらしと観光課消費者センター
住所 〒173-0004 東京都板橋区板橋2-65-6 情報処理センター7階
電話 03-3579-2266

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 くらしと観光課
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2251 ファクス:03-3579-7616
産業経済部 くらしと観光課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。