歩兵(エスキース) |
柿手春三 |
1936年 |
油彩・キャンバス |
97.0×135.9 |
偽善者の微笑 |
郭徳俊 |
1967年 |
紙・セリグラフ |
162.0×130.0 |
クリントンと郭 |
郭徳俊 |
1993年 |
紙・セリグラフ |
79.0×54.5 |
クリントンと郭(A) |
郭徳俊 |
2000年 |
パネル・写真 |
540×380 |
10個の計量器 |
郭徳俊 |
1999年 |
計量器ほか |
縦31.5×横109.5×高さ121.5 |
レーガンと郭 |
郭徳俊 |
1986年 |
紙・セリグラフ |
73.0×50.5 |
歌聲 |
片谷曖子(美香) |
1952年 |
油彩・キャンバス |
49.8×65.4 |
間奏曲 |
片谷瞹子(美香) |
1953年 |
油彩・キャンバス |
46.0×53.5 |
座標 |
片谷曖子(美香) |
1949年 |
油彩・キャンバス |
73.0×90.2 |
狭き尾根 |
片谷瞹子(美香) |
1950年代 |
油彩・キャンバス |
65×53 |
潜在 |
片谷曖子(美香) |
1950年 |
油彩・キャンバス |
72.5×90.5 |
とらえる |
片谷曖子(美香) |
1955年 |
油彩・キャンバス |
90.5×72.5 |
残されたまま |
片谷曖子(美香) |
1954年 |
油彩・キャンバス |
75.5×40.5 |
花のある季節 |
片谷瞹子(美香) |
|
油彩・キャンバス |
65.0×52.5 |
野暮 |
片谷曖子(美香) |
1952年 |
油彩・キャンバス |
66.5×91.2 |
上落合風景 |
片山公一 |
1950年頃 |
油彩・キャンバス |
52.6×65.0 |
裸婦 |
片山公一 |
1950年頃 |
油彩・キャンバス |
73.0×60.4 |
小河内村 |
桂川寛 |
1952年 |
油彩・キャンバス |
97.2×145.7 |
おんどりと鉄骨 |
桂川寛 |
1957年 |
油彩・キャンバス |
96.5×145.1 |
立ち退く人(小河内村) |
桂川寛 |
1952年 |
鉛筆・インク・紙 |
37.5×24.0 |
鬼と花 |
桂ゆき |
1954年 |
油彩・キャンバス |
53.0×45.4 |
冠 |
桂ゆき |
1939年 再制作1979年 |
油彩・キャンバス |
91.5×117.0 |
源氏 |
桂ゆき |
1938年 再制作1979年 |
油彩・キャンバス |
130.8×162.0 |
作品 |
桂ゆき |
1936年 |
油彩・キャンバス |
49.5×60.0 |
作品 |
桂ゆき |
1959年 |
油彩・コラージュ・キャンバス |
71.0×124.0 |
作品 |
桂ゆき |
1979年 |
コルク・パネル |
159.3×129.3 |
早春 |
桂ゆき |
1945年頃 |
油彩・キャンバス |
53.0×45.4 |
安平風景 |
加藤陽 |
1939年 |
油彩・キャンバス |
45.7×52.8 |
人物像 |
加藤陽 |
|
油彩・キャンバス |
91.3×64.1 |
蕃童 |
加藤陽 |
1940年 |
油彩・キャンバス |
130.0×97.5 |
figure |
金沢健一 |
1995年 |
鉄 |
縦180.0×横54.1×高さ52.7 |
若山牧水歌 |
金子鴎亭 |
|
墨・紙 |
134.0×55.0 |
雉子 |
川口軌外 |
1923年頃 |
油彩・キャンバス |
53.3×45.5 |
静物 |
川口軌外 |
1927年頃 |
油彩・キャンバス |
64.5×53.5 |
裸婦 |
川口軌外 |
1951年頃 |
油彩・キャンバス |
65.0×53.0 |
裸婦 |
川口軌外 |
1927年頃 |
油彩・キャンバス |
59.0×80.0 |
East from West |
川島清 |
1991年 |
鉛・トレーシングペーパー・木製パネル・鉛筆 |
117×93×9 |
カーニバルズ |
川島理一郎 |
1925年頃 |
油彩・キャンバス |
73.3×90.5 |
ガラス工場 |
川端實 |
1952年 |
油彩・キャンバス |
130.0×162.0 |
裸婦と鏡 |
川端實 |
1951年 |
油彩・キャンバス |
130.0×96.8 |
作品A |
河辺昌久 |
1925年頃 |
コラージュ・紙 |
24.4×33.1(最大) |
作品B |
河辺昌久 |
1925年頃 |
油彩・コラージュ・板 |
39.7×29.5 |
作品C |
河辺昌久 |
1926年頃 |
水性絵具・コラージュ・キャンバス |
59.1×39.3 |
作品D |
河辺昌久 |
1926年頃 |
油彩・コラージュ・紙 |
59.1×39.3 |
未来派の自画像 |
河辺昌久 |
1924年 |
油彩・板 |
33.4×24.3 |
メカニズム |
河辺昌久 |
1924年 |
油彩・コラージュ・キャンバス |
65.2×53.0 |
ガード |
菊地精二 |
1929年 |
油彩・キャンバス |
90.8×116.5 |
鉄 |
菊地精二 |
1935年 |
油彩・キャンバス |
129.5×161.8 |
チェリーピンク作戦 |
菊畑茂久馬 |
1967年 再制作 1993年 |
油彩・板・桜木 |
216.0×240.0×奥行24.5 |
奴隷系図 ―円鏡による― |
菊畑茂久馬 |
1962年 |
カシュー・ベニヤ板 |
119.5×72.0 |
オイデプスの卵 ―子宮回帰願望― |
北代省三 |
1952年補彩1988年 |
油彩・キャンバス |
40.9×53.2 |
博物誌 |
北代省三 |
1952年補彩1988年 |
油彩・キャンバス |
33.3×24.4 |
冥府のオルフェウス |
北代省三 |
1953年 |
油彩・木製パネル |
41.0×31.8 |
東京・落合風景 |
鬼頭鍋三郎 |
1923年 |
油彩・キャンバス |
31.8×41.0 |
スパイラルリング#4 |
木戸修 |
1990年 |
ステンレス・スティール |
高さ200.0×幅105.0×奥行き30.0 |
モンマルトル |
木下義謙 |
1931年 |
油彩・キャンバス |
49.8×60.8 |
西洋館の朝焼け |
木村荘八 |
1958年 |
油彩・板 |
26.3×41.0 |
D氏の旅行記 |
清塚紀子 |
1976年 |
エッチング・アクアチント・鉛箔・紙 |
78.4×63.7 |
D氏の旅行記'79 |
清塚紀子 |
1979年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・鉛箔・紙 |
63.7×79.4 |
厚い壁3A―82 |
清塚紀子 |
1982年 |
エッチング・アクアチント・紙 |
44.5×59.5 |
雨の日 |
清塚紀子 |
1971年 |
エッチング・アクアチント・紙 |
50.5×45.0 |
海図―A |
清塚紀子 |
1988年 |
エッチング・ソフトグラウンドエッチング・シュガーアクアチント・コンデンサー・チューブ・はんだ・鉛箔・紙 |
78.0×58.5 |
記憶のドア |
清塚紀子 |
1974年 |
エッチング・ドライポイント・紙 |
36.4×41.0 |
空路 1992-D |
清塚紀子 |
1992年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・コンデンサー・チューブ・はんだ・鉛箔・紙 |
100.0×200.0 |
空路 1992-E |
清塚紀子 |
1992年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・コンデンサー・チューブ・はんだ・鉛箔・紙 |
100.0×200.0 |
航跡1989-C |
清塚紀子 |
1989年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・コンデンサー・はんだ・鉛箔・紙 |
109.3×78.2 |
芝生の海-76 |
清塚紀子 |
1976年 |
エッチング・シュガーアクアチント・ドライポイント・紙 |
66.8×78.2 |
装置K-202 |
清塚紀子 |
1977年 |
エッチング・サンドペーパーエッチング・アクアチント・鉛箔・紙 |
66.9×93.4 |
退屈な会話 |
清塚紀子 |
1975年 |
エッチング・アクアチント・シュガー・アクアチント・ドライポイント・紙 |
86.6×63.0 |
Hamburgからの船便 |
清塚紀子 |
1975年 |
エッチング・ソフトグラウンドエッチング・アクアチント・紙 |
36.1×45.3 |
水の装置1984―A |
清塚紀子 |
1984年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・鉛箔・紙 |
92.0×67.4 |
無口な風景 |
清塚紀子 |
1980年 |
エッチング・アクアチント・和紙・紙 |
45.0×60.0 |
旅行記1-30 |
清塚紀子 |
1980年 |
エッチング・アクアチント・シュガーアクアチント・紙 |
59.2×42.0 |
私の記憶 |
清塚紀子 |
1976年 |
エッチング・アクアチント・鉛箔・紙 |
75.8×57.6 |
網No.3 |
草間彌生 |
1952年 |
水彩・墨・紙 |
44.0×41.0 |
集積 |
草間彌生 |
1953年 |
墨・紙 |
42.7×29.8 |
マカロニ・コート |
草間彌生 |
1963年 |
ミクストメディア |
縦118.5×横80.3×厚さ12.0 |
He's the king |
国吉康雄 |
1947年 |
インク・木炭・紙 |
72.0×56.0 |
He is the King(習作) |
国吉康雄 |
1945年頃 |
鉛筆・紙 |
イメージ42.0×35.0 |
Head of a Clown |
国吉康雄 |
1945年頃 |
鉛筆・紙 |
イメージ42.0×33.0 |
静物 |
久保田孝司 |
1954年 |
油彩・キャンバス |
53.0×45.5 |
タンクのある風景 |
久保田孝司 |
1972年 |
油彩・キャンバス |
130.3×193.9 |
風化された静物 |
久保田孝司 |
1977年 |
油彩・キャンバス |
130.3×162.1 |
こはく |
熊岡美彦 |
1931年 |
油彩・キャンバス |
194.0×130.5 |
北国の春 |
小絲源太郎 |
1940年代 |
油彩・キャンバス |
60.0×72.0 |
無題 |
小島信明 |
1966年 |
ラッカー・綿布・木製パネル・他 |
縦183.7×横121.5×厚さ12.5 |
夏の日 |
小林邦二 |
1940年 |
油彩・キャンバス |
99.8×80.5 |
岩 |
小林猶治郎 |
1929年 |
油彩・キャンバス |
80.0×134.0 |
唄 |
小林猶治郎 |
1929年 |
油彩・キャンバス |
73.0×115.0 |
白晝 |
小林猶治郎 |
1929年 |
油彩・キャンバス |
65.0×80.0 |
無題(機関車) |
小林猶治郎 |
1928年 |
油彩・キャンバス |
91.3×73.4 |
夢の推移 |
駒井哲郎 |
1950年 |
メゾチント・紙 |
12.0×14.9 |
ALPHA ART CAMPS 47 (アルファ芸術陣) |
小牧源太郎 |
1955年 |
油彩・キャンバス |
45.5×37.9 |
稲荷図No.2 |
小牧源太郎 |
1947年 |
油彩・キャンバス |
115.0×90.0 |
貝殻景観 |
小牧源太郎 |
1937年 |
油彩・キャンバス |
100.0×117.0 |
迦棲羅炎(A) |
小牧源太郎 |
1947年 |
油彩・キャンバス |
45.0×53.0 |
散華天人 |
小牧源太郎 |
1946年 |
油彩・キャンバス |
45.5×60.6 |
生誕譜No.1 |
小牧源太郎 |
1938年 |
油彩・キャンバス |
53.0×72.7 |
鳥たち |
小牧源太郎 |
1937年 |
油彩・板 |
33.4×24.2 |
風景(意識と無意識の離接点における偶成)No.2 |
小牧源太郎 |
1939年 |
油彩・キャンバス |
31.8×40.9 |
ラディオラリア |
小牧源太郎 |
1940年 |
油彩・キャンバス |
130.3×162.1 |
EATより キビナゴ+下着 |
今道子 |
1989年 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
50.8×40.6 |
EATより コハダ+ブラジャー |
今道子 |
1986年 |
ゼラチン・シルバー・プリント |
43.2×43.2 |