収蔵作品一覧 近現代 作家別ま行
作品名 |
作家名 |
制作年 |
技法 |
サイズ(cm) |
婦人像 |
前田寛治 |
1924年頃 |
油彩・キャンバス |
33.6×24.5 |
菜園 |
俣野第四郎 |
1927年 |
油彩・キャンバス |
34.0×45.8 |
自画像 |
町田文雄 |
1947年 |
油彩・キャンバス |
72.5×59.8 |
早春譜 |
町田文雄 |
|
油彩・キャンバス |
91×116 |
水浴 |
松尾正巳 |
1963年 |
油彩・キャンバス |
97.0×130.3 |
児を抱く |
松下春雄 |
1930年 |
油彩・キャンバス |
95.0×97.0 |
下落合風景 |
松下春雄 |
1925年 |
水彩・紙 |
35.0×50.0 |
人夫 |
松島一郎 |
1935年頃 |
油彩・キャンバス |
116.0×90.0 |
鉄橋近く |
松本竣介 |
1943年 |
鉛筆・木炭・墨・紙 |
53.0×72.0 |
水辺 |
真鍋(金子)英雄 |
1941年 |
油彩・キャンバス |
131.3×162.6 |
Dropping through ―新都庁舎建設現場におけるフィールドワーク |
丸山常生 |
1989年 |
土・金属・フォトプロセス・綿布・パネル |
190.8×110.0 |
Sweeping away ―首都高5号線建設現場におけるフィールドワーク |
丸山常生 |
1990年 |
土・金属・フォトプロセス・綿布・パネル |
228.3×145.0 |
雲の上の蛾 |
三岸好太郎 |
1934年 |
凸版墨刷・グアッシュ・水彩・紙 |
29.0×21.0 |
EAR |
三木富雄 |
1972年頃 |
アルミニウム |
縦42.0×横25.5×厚さ8.0 |
戦禍の老婆 |
峯孝 |
1967年 |
ブロンズ |
39.0×30.0×57.0 |
寺田政明像 |
峯孝 |
|
ブロンズ |
44.0×24.0×16.5 |
A氏像 |
峰村リツ子 |
1932年頃 |
油彩・キャンバス |
116.0×80.0 |
静物 |
峰村リツ子 |
1928年 |
油彩・キャンバス |
60.5×73.0 |
本棚 |
峰村リツ子 |
1929年 |
油彩・キャンバス |
72.7×60.6 |
Work-2 |
向井修二 |
1964年 |
油彩・キャンバス |
145.0×88.5 |
L地区(杭に抗して、内灘) |
村上善男 |
1955年 |
油彩・キャンバス |
96.3×72.8 |
内灘のためのデッサン(1) |
村上善男 |
1955年 |
水彩・紙 |
25.6×35.8 |
内灘のためのデッサン(2) |
村上善男 |
1955年 |
水彩・紙 |
18.7×36.2 |
カウントのある風景 |
村上善男 |
1954年-55年 |
油彩・キャンバス |
81.4×39.2 |
区分(内灘にて) |
村上善男 |
1955年 |
油彩・キャンバス |
60.0×129.0 |
葬 |
村上善男 |
1954年 |
油彩・キャンバス |
91.0×65.2 |
ひとで |
村瀬静孝 |
1934年 |
油彩・キャンバス |
46.0×38.5 |
赤い大地 |
村山知義 |
1928年 |
油彩・キャンバス |
37.8×45.5 |
人物 |
森堯之 |
1937年 |
油彩・キャンバス |
45.7×38.1 |
風景 |
森堯之 |
1938年 |
油彩・キャンバス |
41.0×32.0 |
収劔と横の動き |
森田信夫 |
|
油彩・キャンバス |
49.0×41.5 |
うたう人 |
森田信夫 |
1955年 |
油彩・キャンバス |
227.0×184.3 |
互いちがい |
森田信夫 |
|
油彩・パネル |
117×91.6 |
人間のつくったもの |
森田信夫 |
1954年 |
油彩・キャンバス |
248.5×333.3 |
人の子 |
森田信夫 |
1962年 |
油彩・キャンバス |
162.0×130.3 |
日々是好日 |
森田信夫 |
1978年 |
油彩・キャンバス |
130.3×194.0 |
二つの力 |
森田信夫 |
1993年 |
油彩・キャンバス |
72.5×91.3 |
ある季節 |
諸町新 |
1933年 |
油彩・キャンバス |
80.3×60.6 |