区営自転車駐車場
板橋区の自転車駐車場は、環7南エリア・高島平エリア・東上線エリア・志村エリアの4つのエリアに分かれており、環7南・高島平エリアと東上線・志村エリアに、2つの民間事業者(指定管理者)が管理運営をしています。
詳しい自転車駐車場の利用案内は、下記指定管理者にお問い合わせください。
路線名 |
駅名(自転車駐車場数) |
環7南・高島平エリア |
東上線・志村エリア |
---|---|---|---|
東武東上線 |
下板橋駅周辺(2箇所) |
○ |
|
大山駅周辺(2箇所) |
○ |
|
|
中板橋駅周辺(3箇所) |
○ |
|
|
ときわ台駅周辺(5箇所) |
|
○ |
|
上板橋駅周辺(4箇所) |
|
○ |
|
東武練馬駅周辺(3箇所) |
|
○ |
|
成増駅北口周辺(5箇所) |
|
○ |
|
成増駅南口・地下鉄成増駅周辺(7箇所) |
|
○ |
|
東京メトロ有楽町線 |
|||
小竹向原駅周辺(3箇所) |
○ |
|
|
都営三田線 |
新板橋駅周辺(1箇所) |
○ |
|
板橋区役所前駅周辺(4箇所) |
○ |
|
|
板橋本町駅周辺(4箇所) |
|
○ |
|
本蓮沼駅周辺(3箇所) |
|
○ |
|
志村坂上駅周辺(2箇所) |
|
○ |
|
志村三丁目駅周辺(5箇所) |
|
○ |
|
蓮根駅周辺(3箇所) |
|
○ |
|
西台駅周辺(2箇所) |
○ |
|
|
高島平駅周辺(4箇所) |
○ |
|
|
新高島平駅周辺(2箇所) |
○ |
|
|
西高島平駅周辺(3箇所) |
○ |
|
|
JR埼京線 |
板橋駅周辺(2箇所) |
○ |
|
浮間舟渡駅周辺(1箇所) |
|
○ |
環7南・高島平エリア自転車駐車場のご案内
板橋区の環7南・高島平エリアの自転車駐車場は、令和4年4月1日より指定管理者「NCD・JATRA共同事業体」が管理運営をしています。
利用方法など、ご不明な点については、下記「NCD駐輪場サポートセンター」までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
時間利用に関するお問い合わせ 電話:0120-3566-21
定期利用に関するお問い合わせ 電話:03-4213-8016
東上線・志村エリア自転車駐車場のご案内
板橋区の東上線・志村エリアの自転車駐車場は、令和5年4月1日より指定管理者「芝園開発株式会社」が管理運営をしています。
利用方法など、ご不明な点については、下記「板橋区自転車対策コールセンター」までお問い合わせください。
【問い合わせ先】
板橋区自転車対策コールセンター 電話:050-2017-3239
板橋区営自転車駐車場 回数券の利用終了のお知らせ
令和5年3月31日をもって、板橋区営自転車駐車場での回数券の利用を終了いたします。
(回数券の新規販売は、令和5年2月28日をもって終了いたしました)。
未使用の回数券をお持ちの方に対して、残り枚数に応じた金額の還付対応を行っています。
詳細につきましては以下をご確認ください。
利用方法
当日利用
各自転車駐車場管理棟にて所定の手続きを済ませたうえで駐車してください。午前0時をもって追加利用料金が加算されます。
時間利用
コイン式自転車駐車場を利用される場合は、奥までしっかりと入庫してロックされたことを確認してください。
ゲート式自転車駐車場を利用される場合は、入場の際に発券機より発行される入場券を退場まで大切に持っていてください。退場時に必要となります。
板橋駅/新板橋駅/下板橋駅/板橋区役所前駅/高島平駅/新高島平駅/西高島平駅/西台駅/大山駅/小竹向原駅/中板橋駅の時間利用自転車駐車場の空き状況は、下記のリンクからご確認いただけます。
板橋本町駅/本蓮沼駅/志村坂上駅/志村三丁目駅/蓮根駅/ときわ台駅/上板橋駅/東武練馬駅/成増駅・地下鉄成増駅の時間利用自転車駐車場の空き状況は、下記のリンクからご確認いただけます。
定期利用
月単位のご利用となります。
板橋区内在住の方と、区外在住の方とで、利用料金が異なります。
定期利用をご希望の方は、以下をご覧ください。
更新期間は、利用期間の切れる月の20日から月末までになります。
下記の方においては、利用料金の免除、減額制度がありますのでご確認ください。
免除に該当する方
- 身体障がい者手帳をお持ちの方
- 愛の手帳をお持ちの方
- 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの方
- 生活保護を受けられている方
- 中国残留邦人などの支援給付を受けられている方
減額に該当する方 自転車のみの適用
- シルバーパスの交付を受けている方
- 学生の方
- 児童扶養手当の支給を受けている方
- 特別児童扶養手当の支給を受けている方
- 身体の障がい、疾病などの身体状況により自転車を利用する必要があると区長が認める方
注意事項
- 利用料金の免除、減額を受けられる場合は、減免理由を証明する書類の郵送又は提示が必要となります。
- 減免理由を証明する書類の郵送又は提示がない場合は、通常料金となりますのでご注意ください。
- 利用料金の免除対象は、利用者1人につき、1台限りとなります。
利用上の注意
一般事項
- 満車の際は、利用をお断りする場合がありますので予めご了承ください。
- 自転車等の規格が自転車駐車場に適さない場合は、駐車をご遠慮させていただきます。
- 自転車駐車場施設をきれいに利用してください。
- 発火、引火又は爆発のおそれのある物を持ち込む等、公序良俗に反する行為をしないでください。
- 宣伝広告を行わないでください。
- 飲酒、飲食、喫煙を自転車駐車場内でしないでください。
- 他の自転車等の通行を妨げる駐車はしないでください。
- 立入禁止区域に立ち入らないでください。
- ごみを投棄しないでください。
- 自転車駐車場施設を利用する目的以外で立ち入らないでください。
- 自転車は防犯登録をしてください。
- 原動機付自転車又は自動二輪車は自賠責保険に加入してください。
- 自転車駐車場は駐車の場所を提供するものですので、自転車等車両の自己管理をお願いします。
当日利用・時間利用に関する事項
利用において7日以上駐車されている場合は、撤去対象となります。
定期利用に関する事項
- 指定された場所に駐車してください。
- 利用ステッカーを自転車やバイクの車両本体に貼り付けて利用してください。
- 利用ステッカーを譲渡しないでください。
- 自転車駐車場に適さない規格の自転車やバイクへの乗換えはしないでください。
- 利用期間が切れると解約になりますのでご注意ください。
- 利用期間の切れた自転車やバイクは、撤去対象となります。
利用の停止及び制限(以下の場合、利用の停止または制限を行う場合があります。)
- 災害その他の事故により自転車駐車場の利用ができないとき。
- 自転車駐車場の整備又は補修その他工事により、その利用ができないとき。
- 自転車駐車場の管理上支障があると認められるとき。
免責事項
天災、盗難その他第三者の行為に起因して生じた損害については、賠償の責めを負いません。
区営自転車駐車場一覧
自転車駐車場内の撤去
撤去対象
自転車駐車場内にある自転車等において、当日利用・時間利用にて7日以上駐車されている場合、コイン式ラックに収まっていない場合、定期利用期間が切れている場合、定期利用のみの駐車場所に利用承認されていない自転車等がある場合、自転車駐車場の種別に適合していない自転車等がある場合は、撤去対象となります。
※自転車駐車場内の撤去を行う際、自転車、原動機付自転車、自動二輪車を自転車駐車場施設の工作物につないである場合は、施錠器具の切断を行い撤去します。また、撤去に必要な措置によって生じた移送中の損傷、切断した施錠器具についての補償、賠償は一切いたしません。
盗難された自転車・原動機付自転車が撤去されてしまった場合
盗難された自転車・原動機付自転車が撤去された場合は、防犯登録番号(ナンバープレート)をご確認の上、最寄の警察(交番)に盗難届を提出してください。盗難届が撤去より前に警察(交番)に受理されていない場合は撤去手数料が免除になりませんのでご注意ください。
なお、返還後は、警察へ盗難自転車が見つかった旨の連絡を行ってください。
撤去自転車等の引渡しについて
引渡日 毎日(12月29日から1月3日を除く)
引渡時間午前10時00分から午後7時00分まで
引渡しに必要なもの
- 自転車、原動機付自転車、自動二輪車のカギ
- 引取りに来られる方の本人確認ができるもの(免許証、保険証、学生証等)
- 返還のお知らせハガキ(お持ちの方のみ)
- 自転車の撤去手数料4,300円
- 原動機付自転車の撤去手数料6,600円
- 自動二輪車の撤去手数料8,700円
撤去自転車・原動機付自転車、自動二輪車の保管場所について
撤去となった自転車は、撤去した日からおおむね1か月間、原動機付自転車及び自動二輪車はおおむね6か月間の保管となります。
自転車駐車場内から撤去した自転車等については、【放置自転車・原動機付自転車の撤去保管所】をご覧ください。
※自転車駐車場内の撤去した自転車等の保管場所は、【放置自転車・原動機付自転車の撤去保管所】の自転車保管所一覧内にある撤去駅欄の駅周辺ごとに分かれております。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 土木計画・交通安全課 自転車対策係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2517 ファクス:03-3579-2547
土木部 土木計画・交通安全課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。