区施設へのシェアサイクル等電動マイクロモビリティシェアリング用ポートの設置について
「シェアサイクル等電動マイクロモビリティ」とは
同一の事業者が設置したポートであれば、区内外を問わず電動自転車・電動キックボード等電動マイクロモビリティの貸出・返却が可能です。目的地近くのポートに電動マイクロモビリティを返却することで、「目的地と最寄りの駅・バス停から少し距離がある」「行きは電動自転車を使いたいけれども帰りは歩きたい」、そんな時の手軽な移動手段としても利用できます。
シェアサイクル等電動マイクロモビリティシェアリング事業の実施について
令和元年10月1日から令和5年3月31日まで、区施設の一部敷地を利用して実施したシェアサイクリング実証実験の結果、区内の放置自転車対策・交通手段の一助として、令和5年10月1日以降も、電動自転車のほか電動キックボード等を含めた電動マイクロモビリティシェアリング用ポートを引き続き設置することになりました。
なお、令和5年4月1日から9月30日までの6か月間は、現実証実験協定締結業者と新たに協定を締結し、区施設にあるシェアサイクルを継続して設置しています。
<事業実施状況・予定>
- 令和元年10月1日~令和5年3月31日 シェアサイクリング実証実験を実施
- 令和5年4月1日~令和5年9月30日 シェアサイクル等電動マイクロモビリティシェアリング事業への移行準備
- 令和5年8月 ポート用地(66か所分)の入札を実施
- 令和5年9月 ポート用地(設置許可を得た区借用地を含む6か所分)の入札予定
- 令和5年10月1日 シェアサイクル等電動マイクロモビリティシェアリング事業を開始予定
区内一部ポートの運営事業者を変更します
令和5年8月に実施したシェアサイクル等電動マイクロモビリティシェアリング事業者の入札の結果、以下のポートでは、運営事業者がHELLO CYCLING(OpenStreet株式会社)からLUUP(株式会社Luup)へ変更されます。
運営事業者の変更に伴うポートおよびモビリティの入れ替えは、令和5年9月20日頃を予定しています。
運営事業者を変更するポート
(1)赤池溜池公園 美術館前(赤塚五丁目35番27号)
(2)石川橋公園(徳丸五丁目14番1号)
(3)板橋区役所前(板橋一丁目66番4号)
(4)富士見地域センター(富士見町3番1号)
(5)舟渡水辺公園(舟渡四丁目4番1号)
(6)宮前公園(赤塚四丁目16番2号)
(7)リサイクルプラザ(舟渡四丁目16番6号)
利用方法
- AppStore(アップストア)・GooglePlay(グーグルプレイ)から、お持ちのスマートフォン等に専用アプリ「HELLOCYCLING(ハローサイクリング)」または「LUUP(ループ)」をインストール
- 利用者登録を行い、アプリ上でシェアサイクル等電動マイクロモビリティの利用予約をする
- 所定のポートでシェアサイクル等電動マイクロモビリティのロックを解除し、利用する
※ ポートおよびモビリティは、区内外を問わず、同一事業者間でのみご利用可能です。ご利用されるポートおよびモビリティの運営事業者を事前にご確認のうえ、各専用アプリをインストールしてください。
※ ご利用には必ず利用者登録(無料)が必要です。
詳しくは、下記の各事業者ホームページをご覧ください。
利用上のご注意
- 電動マイクロモビリティは、交通ルールを守ってご利用ください。
- 公園利用者様の安全のため、区立公園は自転車に乗った状態での乗り入れをご遠慮いただいています。電動マイクロモビリティのご利用時にも、公園内では必ず電動自転車・電動キックボードを降りてご利用ください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
土木部 土木計画・交通安全課 交通安全係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2513 ファクス:03-3579-2547
土木部 土木計画・交通安全課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。