令和7年4月1日利用分より、自転車駐車場利用料金を改定します。

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1056049  更新日 2025年3月14日

印刷大きな文字で印刷

自転車駐車場の管理運営には、設備の維持管理費や人件費など多くの費用がかかります。これらの費用を税金だけでまかなうのではなく、自転車駐車場を利用する方(受益者)に費用の一部のご負担をお願いしています。

板橋区では、行政サービスの受益者負担における住民相互の負担の公平性や適正化を図るため、原則として4年ごとに使用料の見直しを行っています。

ご負担いただいた使用料は今後も施設の維持改修や施設備品の購入に充てるなど、サービス向上に役立てるとともに、指定管理者と区で更なる管理運営の効率化に取り組んでまいりますので、ご理解ご協力をお願いいたします。 

料金改定の実施時期

令和7年4月1日利用分から新料金を適用します。なお、定期利用について契約が4月を跨ぐ複数月で契約を結んでいる場合、当該契約期間は旧料金になり、次期契約期間より新料金を適用します。

例)令和7年3月1日から6か月間の定期契約を結び、その後6か月間の契約更新をした場合。

 令和7年3月1日~令和7年8月31日:旧料金を適用

 令和7年9月1日~令和8年2月28日:新料金を適用

 

令和7年4月1日以降の利用料金は下記ファイルをご参照ください。

料金改定についての考え方

  • 今回の料金改定は、平成29年以降8年間に渡り据え置きとなっていた利用料金について、昨今の物価高や人件費増に伴う施設運営経費の原価増を踏まえて、利用料金に反映したものになります。
  • 自転車等駐車場を利用する方が施設運営経費の原価に対して負担する割合(受益者負担率)を区の「使用料・手数料検討会」の方針に基づき、80%に設定(区外利用者は100%)し利用料金を算定することを原則としています。
  • 受益者負担率の設定に加え、周辺区や区内の民営自転車駐車場の状況を踏まえ、利用料金を設定しています。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

土木部 土木計画・交通安全課 自転車対策係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2517 ファクス:03-3579-2547
土木部 土木計画・交通安全課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。