板橋オプトフォーラム(IOF)

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1033331  更新日 2025年5月19日

印刷大きな文字で印刷

タイトル画像

板橋オプトフォーラム(IOF)とは?

光学の板橋だからこそ実現可能な、光学と精密機器分野における研究者・技術者の団体と企業が一堂に会するフォーラム

板橋オプトフォーラムとは、板橋区が歴史的に強みを持つ「光学・精密機器関連企業」と、同関連の研究機関である「一般社団法人日本光学会」「国立研究開発法人理化学研究所」「国立大学法人宇都宮大学」が一堂に会する、研究会、展示会、及び交流会です。

研究者・技術者・企業の組織を超えた連携を強化・拡大し、今後も成長が期待される光学産業のイノベーションを加速します。

過去の企業展示参加企業

板橋オプトフォーラムの歩み

IOF Awardについて

IOF Awardとは、IOF(板橋オプトフォーラム)の展示会において、優れた展示を行った企業を、一般投票と審査委員投票によって採点し、上位企業・団体を表彰するものです。

優れた展示の基準としては、
(1)展示が、参加者に見やすく工夫されていること。
(2)展示が、技術的特徴をアピールしていること。
(3)展示に際し、丁寧な説明対応がなされていること。
の3点で評価しています。

各企業・団体が優れた展示をめざし取組んでいただくことで、地域産業の一層の活性化とともに、次世代の光学産業を担う人材育成の一旦を担っています。
こうした取組みをとおして、光学産業のイノベーションが促されることを期待し、第5回板橋オプトフォーラム(2018年)から実施しています。

大学研究室の皆さまにおかれましては、学生さんの学会発表の練習の場として良い機会と捉え、是非IOFへの出展をご検討ください!

IOF Award過去の受賞者一覧

新着情報

第12回板橋オプトフォーラム

第12回板橋オプトフォーラムを令和7年8月28日(木曜日)に開催します!

開催日:2025年8月28日(木曜日)

基調講演:「灯台フレネルレンズの歴史と製作、技術についてー平成までの半世紀、海上保安庁が製作していた灯台フレネルレンズの全貌を紹介ー」

講師:星野 宏和(海上保安庁 第九管区保安本部伏木海上保安部 次長(交通担当))

※来場者申込については7月中旬頃より受付予定です。詳細はHPにてお知らせします。
 

第11回板橋オプトフォーラム

第11回板橋オプトフォーラムを令和6年10月3日(木曜日)に開催しました。

開催日:2024年10月3日(木曜日)

基調講演:「人間拡張とインターバース・サービスー仮想空間で価値を拡張し、実空間に還流するー」

講師:持丸 正明(産業技術総合研究所 人間拡張研究センター センター長)

過去の開催記録

第10回板橋オプトフォーラム

開催日:2023年10月5日

基調講演:「理研小型中性子源システムRANSプロジェクトの現状 棟梁内部の塩分現場検出、劣化可視化の実現、応力計測へむけて」

講師:大竹 淑恵(理化学研究所 光量子工学研究センター 中性子ビーム技術開発チーム チームリーダー)
 

第9回板橋オプトフォーラム

開催日:2022年10月5日

基調講演:「高速画像処理が拓く知能システムの新しい世界- デバイス、光学系、システムが変われば、AIの未来が変わる -」

講師:石川 正俊氏(東京理科大学学長)

第8回板橋オプトフォーラム

開催日:2021年10月5日

基調講演:「新型コロナウイルス感染症と光科学」

講師:合田 圭介氏 (東京大学教授)

第7回板橋オプトフォーラム

開催日:2020年10月27日

基調講演:「面発光レーザーの発明と発展:みんなが持ってるVCSEL!」

講師:伊賀 健一氏 (東京工業大学名誉教授・元学長)

第6回板橋オプトフォーラム

開催日:2019年10月23日

基調講演:「バイオイメージング-Cruising inside cells-」

講師:宮脇 敦史氏 (理化学研究所 脳神経科学研究センター・光量子工学研究センター)

第5回板橋オプトフォーラム

開催日:2018年10月5日

基調講演:「光に関連するテーマを楽しく研究しよう 光触媒を例にして」

講師:藤嶋 昭氏 (東京理科大学 栄誉教授、前学長)

第4回板橋オプトフォーラム

開催日:2017年10月18日

基調講演「人体に優しい、紫色LEDを使った、太陽光に近い白色LEDの応用と将来の光源」

講師:中村 修二氏(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)

第3回板橋オプトフォーラム

開催日:2016年10月21日

基調講演:「光量子工学研究による社会課題の解決に向けて」

講師:和田 智之氏(理化学研究所光量子技術基盤開発グループ グループディレクター)

第2回板橋オプトフォーラム

開催日:2015年11月26日

基調講演:「光格子時計」新しい時間を作る

講師:香取 秀俊氏(東京大学大学院 工学系研究科/教授 科学技術振興機構ERATO香取創造時空間プロジェクト/総括 理化学研究所 香取量子計測研究室/主任研究員)

第1回板橋オプトフォーラム

開催日:2014年10月31日

基調講演:医学と物理学の接点 がん治療と重粒子線加速器

講師:鳥飼 幸太氏(群馬大学医学部附属病院システム統合センター 副センター長)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe® Reader®」が必要です。お持ちでない方はアドビ株式会社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

産業経済部 産業振興課 工業振興係
〒173-0004 東京都板橋区板橋二丁目65番6号 情報処理センター
電話:03-3579-2193 ファクス:03-3579-9756
産業経済部 産業振興課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。