広報いたばしテキスト版(令和6年11月16日号)4面
区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
二十歳(はたち)のつどい
とき 来年1月13日(祝日)午前11時から
地区名・ところ
- 板橋…植村記念加賀スポーツセンター
- 熊野…区立文化会館大会議室
- 仲宿…グリーンホール1階ホール
- 仲町…仲町地域センター
- 富士見…富士見地域センター
- 大谷口…上板橋二中
- 常盤台…上板橋四小
- 清水…志村三小
- 志村坂上…グリーンカレッジホール
- 中台…志村五小
- 蓮根…志村六小
- 舟渡…舟渡ホール
- 前野…前野小
- 桜川…桜川地域センター
- 下赤塚…下赤塚地域センター
- 成増…成増アクトホール
- 徳丸…きたのホール
- 高島平…高島平区民館
注:小・中学校は体育館で実施
注:12月2日(月曜日)午前9時から来年1月10日(金曜日)正午に、電子申請(区ホームページ参照)で、会場変更可。
対象 平成16年4月2日から平成17年4月1日に生まれた方
注:12月上旬に、お知らせをお送りします。
注:手話通訳を希望する場合は、12月23日(月曜日)までに、地域振興課地域振興係(ファクス3579-2046Eメールkb-shinko@city.itabashi.tokyo.jp)へご連絡ください。
問い合わせ 各地域センター(区ホームページ参照)、地域振興課地域振興係 電話3579-2163
みなさんの保険料が各制度を支えています
支払いをお忘れなく
国民健康保険・介護保険・後期高齢者医療制度の各制度は、加入者一人ひとりが保険料を支払い、少ない負担でサービスを受けられる相互扶助の制度です。いつまでも安心して暮らすために、支払期限までに保険料を支払い、各制度をみなさんで支え合いましょう。注:経済的な事情などで保険料の支払いが困難な方は、分割納付・減免制度が適用できる場合がありますので、お問い合わせください。
国民健康保険
目的
病気・けがに備えて、加入者が保険料を支払い、少ない負担で医療を受けられる相互扶助の制度
対象
74歳以下で、ほかの健康保険に加入していない方
支払方法
普通徴収
口座振替または納付書
注:便利で確実な口座振替をご利用ください。キャッシュカードのみで手続きできるサービスあり。詳しくは、お問い合わせください。
注:納付書払いの方は、支払期限までに金融機関・コンビニエンスストア・区役所・各区民事務所・モバイルレジ(モバイルバンキング・クレジットカード)・電子マネーでお支払いください。
注:クレジットカード払いは、支払い金額に応じて決済手数料が別途必要。
特別徴収
原則、世帯主が国民健康保険被保険者であり、世帯内の同被保険者全員が65から74歳で、次の全ての要件を満たす方は、年金から保険料が差し引かれます。
年金受給額が年額18万円以上であり、介護保険料が特別徴収されている
介護保険料と国民健康保険料の合計額が、年金受給額の2分の1以下
口座振替をしていない
滞納した場合
- 督促状・催告書の送付および電話・訪問による納付勧奨
- 延滞金の徴収
- 医療機関などでの窓口負担が10割(全額自己負担)に変更
- 保険給付の全部または一部差し止め
- 財産の差し押さえ(法律に基づく滞納処分)
問い合わせ
- 保険料・資格について…国保年金課国保資格係 電話3579-2406
- お支払いについて…国保年金課国保収納係 電話3579-2409
- 滞納処分・差し押さえについて…国保年金課国保特別整理係 電話3579-2437
介護保険
目的
介護を必要とする状態になっても、自立した生活を送れるように、必要な介護サービスを受けられる制度
対象
- 65歳以上の方(第1号被保険者)
- 40から64歳の方(第2号被保険者)
注:医療保険と合わせて徴収
支払方法
普通徴収
口座振替または納付書
注:便利で確実な口座振替をご利用ください。キャッシュカードのみで手続きできるサービスあり。詳しくは、お問い合わせください。
注:納付書払いの方は、支払期限までに金融機関・コンビニエンスストア・区役所・各区民事務所・モバイルレジ(モバイルバンキング・クレジットカード)・電子マネーでお支払いください。
注:クレジットカード払いは、支払い金額に応じて決済手数料が別途必要。
特別徴収
年額18万円(月額1万5000円)以上の老齢・退職・遺族・障害年金を受給している方は、年金から保険料が差し引かれます。
注:普通徴収への変更不可
注:65歳になったばかりの方・ほかの市区町村から転入した方・年度の途中で保険料が変更になった方などは、一時的に普通徴収になる場合あり。
滞納した場合
- 介護サービス費の支払方法の変更(利用費を被保険者が一時的に全額負担)
- 保険給付の一時差し止め(未払い分の保険料に充当)
- 保険給付の減額・高額サービス費の支給停止(保険給付率を6割または7割に引き下げなど)
- 督促状・催告書の送付および電話・訪問による納付勧奨
- 財産の差し押さえ(法律に基づく滞納処分)
問い合わせ
介護保険課資格保険料係 電話3579-2359
後期高齢者医療制度
目的
被保険者の医療費を国民全体で支える制度
対象
- 75歳以上の方
- 一定の障がいがある65歳以上で、加入申請した方
支払方法
普通徴収
口座振替または納付書
注:便利で確実な口座振替をご利用ください。キャッシュカードのみで手続きできるサービスあり。詳しくは、お問い合わせください。
注:納付書払いの方は、支払期限までに金融機関・コンビニエンスストア・区役所・各区民事務所・モバイルレジ(モバイルバンキング・クレジットカード)・電子マネーでお支払いください。
注:クレジットカード払いは、支払い金額に応じて決済手数料が別途必要。
特別徴収
次の両方の要件を満たす方は、介護保険料が差し引かれている年金と同じ年金から保険料が差し引かれます。
- 年金受給額が年額18万円以上
- 後期高齢者医療保険料と介護保険料の合計額が、年金受給額の2分の1以下
滞納した場合
- 督促状・催告書の送付および電話・訪問による納付勧奨
- 財産の差し押さえ(法律に基づく滞納処分)
問い合わせ
後期高齢医療制度課管理収納係 電話3579-2327
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 11月24日(日曜日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210
男女平等推進センター
とき 11月25日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790
地域センター・ホール
施設・とき
- 志村コミュニティホール…11月25日(月曜日)から12月4日(水曜日)
- きたのホール…12月3日(火曜日)
- 中台地域センター…12月7日(土曜日)
注:設備点検などのため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
傍聴できます
基本構想審議会
とき 12月16日(月曜日)午後1時から午後3時
ところ 第一委員会室(区役所11階)
内容 政策分野別(文化・スポーツ分野、産業分野)の検討など
定員 10人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 11月18日(月曜日)午前9時から、直接または電話・ファクス・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、政策企画課総合調整係(区役所4階12番窓口)電話3579-2011 ファクス3579-4211 Eメールsk-schosei@city.itabashi.tokyo.jp
注:申し込み記入例(8面)参照
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。