広報いたばしテキスト版(令和6年11月16日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1055296  更新日 2024年11月16日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

熱帯環境植物館企画展 ほっこりまったり癒しのクリスマス展

開催案内

とき 11月26日(火曜日)から12月25日(水曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
入館料 一般260円、小・中学生および65歳以上の方130円
注:土曜日・日曜日は小・中学生無料

内容

  • 植物の展示・販売
  • クリスマスツリー展示
  • クリスマス水槽展示
  • クリスマスフォトスポット・キッズコスプレコーナー
  • クリスマス絵本コーナー
  • ビルマムツアシガメ「ムッちゃん」のクリスマス点灯式
  • トワイライトジャングル探検

注:詳しくは、熱帯環境植物館ホームページをご覧ください。

ところ・問い合わせ

熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館〉

ZOOパークフェスタ

とき 12月1日(日曜日)午前10時から午後3時30分
注:雨天時は来年1月13日(祝日)に順延
ところ 板橋こども動物園・東板橋公園
内容 おとな・親子乗馬、ミニチュアホース記念撮影、獣医師会による動物相談コーナーなど
注:一部有料
問い合わせ 板橋こども動物園 電話3963-8003〈月曜日休園〉、みどりと公園課みどり計画係 電話3579-2525

ハーブティーを作ろう

とき 11月30日(土曜日)午前10時30分から正午
講師 はなうた茶房 小杉淳子
対象 区内在住・在勤の方
定員 12人(抽選)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 11月20日(水曜日)正午まで、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話3550-3401 ファクス3550-3410〈土曜日・日曜日休み〉
注:申し込み記入例参照

清水地域活動見本市

とき 12月1日(日曜日)午前10時30分から午後3時30分
内容 SDGs(持続可能な開発目標)に関する小・中学生の発表やステージパフォーマンス、地域活動団体の展示など
ところ・問い合わせ まなぽーと大原 電話3969-0401〈第3月曜日休館〉

プラネタリウム「太陽系プラネット・ツアー」

とき 12月1日(日曜日)から来年1月31日(金曜日)、午後3時30分から午後4時20分
対象 小学5年生以上
定員 190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円、高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢のわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし、来年1月13日(祝日)は開館し14日(火曜日)休館〉

公益財団法人板橋区文化・国際交流財団の催し

寄席文字講座

とき 来年1月14日(火曜日)・21日(火曜日)・28日(火曜日)・2月4日(火曜日)・11日(祝日)、5日制、午前10時から正午
ところ 区立文化会館大会議室
講師 橘流寄席文字書家 橘右門
対象 寄席文字初心者
定員 20人(抽選)
費用 1万円
申し込み 12月8日(必着)まで、はがきで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(郵便番号173-0014大山東町51-1)
注:申し込み記入例参照
注:同財団ホームページからも申し込み可

落語体験会

とき 来年2月8日(土曜日)午前10時から正午・午後2時から午後4時、各1回制
ところ 区立文化会館第1・2和室
講師 落語家 柳家燕弥ほか
対象 小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
定員 各回20人(申し込み順)
費用 2000円
申し込み 11月20日(水曜日)から、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ

いずれも

問い合わせ 同財団 電話3579-3130

緑のガイドツアー

とき 11月28日(木曜日)
注:午前9時30分に上板橋体育館集合・正午に緑ヶ丘第二公園(桜川2-18-6)解散予定
注:荒天中止
内容 小茂根周辺の緑や保存樹木、紅葉などの観察
定員 30人(抽選)
費用 100円
申し込み・問い合わせ 11月21日(木曜日)まで、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、みどりと公園課みどり推進係 電話3579-2533

エコポリスセンターの催し

Aクラフト紐で正月飾り創り

とき 12月6日(金曜日)午前10時から正午
講師 クラフト工房AMEL 中澤ひろみ

Bオレンジポマンダー作り

とき 12月8日(日曜日)午前10時から正午
内容 オレンジ・クローブ・シナモンで香りのお守り作り
講師 アロマテラピーインストラクター 枝光弘味

いずれも

対象 18歳以上の方
定員 A16人B15人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 2000円
ところ・申し込み・問い合わせ 11月25日(必着)まで、往復はがきで、エコポリスセンター(郵便番号174-0063前野町4-6-1)電話5970-5001〈第3月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照
注:同センターホームページからも申し込み可

冬鳥観察会

とき 12月8日(日曜日)
注:午前10時20分にリサイクルプラザ集合・午後0時20分に解散
内容 荒川生物生態園に飛来する冬の野鳥の観察
注:雨天時は講義
講師 いたばし野鳥クラブ 栗林菊夫
対象 小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 15人(申し込み順)
持ち物 双眼鏡・野鳥図鑑(いずれもお持ちの方)
申し込み・問い合わせ 11月16日(土曜日)午前9時から、電話で、同プラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可

ジャズビッグバンドコンサート

とき 12月8日(日曜日)午後2時から午後3時30分
出演 ジャズビッグバンドポールスター
曲目 東京ブギウギなど
対象 区内在住・在勤の方
定員 150人(申し込み順)
費用 500円
ところ・申し込み・問い合わせ 11月16日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

しめ縄作り体験

とき 12月21日(土曜日)午後1時30分から午後3時30分
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上
定員 10人(抽選)
費用 700円
ところ・申し込み・問い合わせ 12月6日(必着)まで、往復はがきで、郷土資料館(郵便番号175-0092赤塚5-35-25)電話5998-0081〈月曜日休館〉
注:申し込み記入例参照

区民スポーツ大会

スキー

種目 回転(シングルポールスラローム制)
とき 来年2月16日(日曜日)
ところ 菅平高原スキー場(長野県上田市)
定員 200人(申し込み順)
費用 一般2000円、小・中学生1000円
注:申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
申し込み期間 12月10日(火曜日)まで
問い合わせ 協会・内田 電話090-5212-9414

問い合わせ

スポーツ振興課管理係 電話3579-2651

アプリで「広報いたばし」を配信しています

 スマートフォンなどから利用できる行政情報アプリ「マチイロ」・多言語対応アプリ「カタログポケット」・電子チラシサービス「Shufoo!(シュフー)」で、「広報いたばし」を配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。