広報いたばしテキスト版(令和7年8月23日号)2面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1059039  更新日 2025年8月23日

印刷大きな文字で印刷

最新情報は区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料

国民健康保険の資格確認書または資格情報通知書をお送りします

 8月下旬から順次、資格確認書または資格情報通知書をお送りします。交付するものは以下のとおりです。

  • マイナ保険証を保有している方…資格情報通知書(白色・A4サイズ)を普通郵便で送付
  • マイナ保険証を保有していない方…資格確認書(サーモンピンク色・カード型)を簡易書留で送付

注:今回お送りする資格確認書または資格情報通知書の有効期限は、令和7年10月1日から令和8年7月31日です(この間に75歳になる方・在留期限が切れる方は有効期限が異なります)。
注:有効期限が令和7年9月30日(火曜日)までの資格確認書、被保険者証は10月以降に破棄するか、国保年金課(区役所2階22番窓口)・各地域センター・各区民事務所にお返しください。

問い合わせ

国保年金課国保資格係 電話3579−2406

板橋区産業振興構想2035(素案)へご意見をお寄せください

 今後10年間の区内産業のあるべき姿を想定した板橋区産業振興構想2035を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 産業振興課(情報処理センター5階)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する個人・法人・団体など
閲覧期間 8月23日(土曜日)から9月5日(金曜日)
意見書の提出先・問い合わせ 9月5日(必着)まで、直接または郵送・Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、産業振興課産業支援係〈郵便番号173-0004板橋2-65-6〉Eメールkb-ssyuro@city.itabashi.tokyo.jp
注:提出された意見に個別の回答は行いません。意見に対する区の考え方を後日公表します。

問い合わせ

産業振興課産業支援係 電話3579-2172

国民年金の年金生活者支援給付金を支給しています

 次の対象者に、年金に上乗せして給付金を支給しています。受給するには、請求手続きが必要です。
注:既に受給している方は請求不要
対象 次のいずれかの要件を満たす方
老齢基礎年金を受給している65歳以上で、世帯全員が住民税非課税かつ令和6年中の年金収入額・その他所得額の合計が約90万円以下(年齢により基準額に相違あり)
障害基礎年金・遺族基礎年金を受給しており、令和6年中の所得額が約479万円以下
注:扶養親族などの数により基準額に加算あり

請求手続き

  • 令和7年度から対象になる方…9月上旬から順次お送りする請求はがきを郵送で、日本年金機構
  • これから年金を受給する方…年金の請求手続きと併せて、直接、板橋年金事務所または板橋区国保年金課(区役所2階25番窓口)

注:詳しくは、日本年金機構ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 給付金専用ダイヤル 電話0570-05-4092・電話5539-2216、板橋区国保年金課国民年金係 電話3579-2431

「障がい者福祉のしおり(改訂版)」を発行します

 障がいがある方を対象としたサービス・相談窓口などの情報を掲載しています。
とき 9月1日(月曜日))から
配布場所 障がいサービス課(区役所2階11番窓口)・各区民事務所・各健康福祉センター・各地域支援係・区ホームページ
注:点字版・録音版を希望する方は、お問い合わせください。
問い合わせ 障がい政策課計画推進係 電話3579-2361 ファクス3579-4159

止水板設置の工事費用を助成します

 止水板は、住宅の出入口などに設置して、外部からの浸水を防ぐ装置です。
注:事前に申請が必要。詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
助成金額 費用の2分の1(上限50万円)
問い合わせ 土木計画・交通安全課交通安全・啓発助成係 電話3579-2297

生産緑地地区の都市計画変更案の縦覧・意見書の提出

対象区域 成増四丁目地内(一部追加)
縦覧・意見書の提出期間 8月29日(金曜日)から9月12日(金曜日)
縦覧場所 都市計画課(区役所5階15番窓口)・赤塚支所
意見書の提出先・問い合わせ 直接または郵送・Eメールで、都市計画課都市計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2552 Eメールt-tochi@city.itabashi.tokyo.jp

特別相談「多重債務110番」

とき 9月1日(月曜日))・2日(火曜日)
内容 借金の返済・取立など
相談専用電話 東京都消費生活総合センター 電話3235-1155(午前9時から午後5時)
注:板橋区消費者センターでも、電話(電話3962-3511、午前9時から午後4時30分)で、相談を受け付けます。
問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266

外国人のための法律相談

とき 9月18日(木曜日)・10月16日(木曜日)、各1日制、午後1時30分から午後4時30分
注:相談時間は1人30分
内容 電話・オンライン会議システム「Zoom」によるビザ・労働・離婚などの相談
対象 外国籍の方
申し込み 各実施日の7日前まで、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団ホームページ
問い合わせ 同財団(グリーンホール内)電話3579-2015

大山東町自転車駐車場を開設します

利用開始日 10月1日(水曜日)
ところ 大山東町59
利用形態 定期利用(平置き・自転車のみ)
注:利用料金・申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ NCD株式会社自転車対策サポートセンター 電話4213-8016、土木計画・交通安全課自転車対策係 電話3579-2517

里親説明会

とき 9月18日(木曜日)午前9時30分から午前11時30分
ところ 志村坂上地域センター
対象 区内在住の世帯
定員 8組(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、子ども家庭総合支援センター援助課里親係 電話5944-2374

芸術をあなたに

好評発売中

板橋映画上映会「おおやまレトロシネマ」

とき 9月26日(金曜日)、午前10時30分・午後2時30分・午後6時30分、各1回制
注:午後6時30分の回は音楽家による演奏あり
ところ 区立文化会館小ホール
内容 ゴジラ
出演 宮下玲衣(ヴァイオリン)ほか
料金 1000円(全席自由)
注:未就学児入場不可

いたばしアーティストコレクション

とき 9月27日(土曜日)
ところ 区立文化会館
内容・時間・出演

  1. ミニ美術展示…午前11時から午後5時
  2. マジックショー…午前11時から午前11時20分、マジカルおじさん
  3. ヒーローショー…午後0時から午後0時30分、音楽旋士メロディマン
  4. ファミリーコンサート…午後1時から午後1時20分、キッチン・ワルツ
  5. パーカッションコンサート…午後2時から午後3時30分、大久保宙(打楽器)ほか注:2歳以下で保護者の膝上鑑賞は無料
  6. 尺八とJAZZスペシャルライブ…午後5時から午後8時、小林鈴勘(尺八)ほか

注:未就学児入場不可
料金 EF各500円(全席自由)

鑑賞無料

ロビーコンサート

とき 9月17日(水曜日)午後0時20分から午後0時50分
ところ 成増アクトホール前
出演 デキシーキャッスル
曲目 憧れのハワイ航路など
定員 150人(先着順)
注:当日、直接会場へ。

問い合わせ

  • チケットのお求め…電話または区立文化会館チケット販売窓口(電話3579-5666、午前9時から午後8時)
  • 公演内容のお問い合わせ…電話で、公益財団法人板橋区文化・国際交流財団(電話3579-3130、平日午前9時から午後5時)

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。