広報いたばしテキスト版(令和7年8月23日号)8面
注:費用の明示がないものは無料
申し込み記入例
- 催し名・コース
- 郵便番号・住所氏名(ふりがな)
- 年齢
- 電話・ファクス番号
往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)
〇〇〇課〇〇〇係
令和7年第3回区議会定例会の開会予定
会議日程
- 9月11日(木曜日) …告示、議会運営委員会
- 9月22日(月曜日)・24日(水曜日)…本会議(一般質問)
- 9月25日(木曜日)…企画総務・区民環境・健康福祉委員会
- 9月26日(金曜日)…都市建設・文教児童委員会
- 9月30日(火曜日)…議会運営委員会
- 10月2日(木曜日)… DX推進調査特別委員会、孤独・孤立対策調査特別委員会
- 10月3日(金曜日)… 災害対策調査特別委員会、文化芸術・多文化共生推進調査特別委員会
- 10月8日(水曜日)…議会運営委員会
- 10月14日(火曜日)…本会議、決算調査特別委員会
- 10月15日(水曜日)… 決算調査特別委員会(企画総務・区民環境・健康福祉分科会)
- 10月16日(木曜日)…決算調査特別委員会(都市建設・文教児童分科会)
- 10月22日(水曜日)〜24日(金曜日)…決算調査特別委員会(総括質問)
- 10月27日(月曜日)…議会運営委員会
- 10月28日(火曜日)…本会議
注:午前10時から(議会運営委員会は午後1時から)。
注:本定例会中に審査を希望する請願・陳情の提出は、9月10日(水曜日)午後3時まで受け付け。
インターネット中継を行います
本会議・総括質問のインターネット中継(生中継・録画配信)は、区ホームページでご覧になれます。
問い合わせ
区議会事務局議事係 電話3579-2702
地域交流会ボッチャ
とき 9月6日(土曜日)午前10時から正午
内容 ボッチャの体験
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 12人(申し込み順)
費用 33円
ところ・申し込み・問い合わせ 8月25日(月曜日))午前9時から、電話・ファクスで、障がい者福祉センター 電話3550-3401 ファクス3550-3410〈日曜日休み〉
注:申し込み記入例参照
まちづくりイベント「えんのもりスクール」
とき 9月7日(日曜日)A午後1時30分から午後3時30分B午後3時45分から午後5時15分
ところ 下板橋駅前集会所(板橋2-3-1)
内容 Aワークショップ「えんのもりの使い方」B講義「事例紹介など」
定員 A15人B50人(いずれも抽選)
申し込み 8月29日(金曜日)まで、Eメール・電子申請(区ホームページ参照)で、えんのもりプロジェクト事務局 Eメールennomoriitabashi@gmail.com
注:申し込み記入例参照
問い合わせ 地区整備課板橋駅周辺係 電話3579-2556
はじめての和楽器体験会
とき 9月15日(祝日)、午前11時から正午・午後1時から午後2時、各1回制
内容 A箏B三味線の演奏
講師 大東文化大学琴和道会会員
対象 区内在住・在勤・在学の小学生以上(小学2年生以下は保護者同伴)
定員 AB各6人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月23日(土曜日)午前10時から、電話で、郷土芸能伝承館 電話5398-4711〈第3月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館〉
赤塚植物園の催し
植物観察会
とき 9月20日(土曜日)、午前10時30分から午前11時30分・午後1時30分から午後2時30分、各1回制
定員 各回20人
申し込み 9月5日(必着)まで、往復はがきで、赤塚植物園(郵便番号175-0092赤塚5-17-14)
注:同園ホームページからも申し込み可
いきもの観察会
とき 9月23日(祝日)、午前10時30分から午前11時30分・午後1時30分から午後2時30分、各1回制
対象 小学生以下(保護者同伴)
定員 各回15人
費用 4歳から小学生200円
申し込み 9月7日(日曜日)まで、赤塚植物園ホームページ(1申し込み4人まで)
いずれも
注:雨天中止
注:抽選
ところ・問い合わせ 同園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉
仲間と楽しむダンス教室
とき 9月12日から12月のうち8日間、各金曜日、午後1時から午後2時30分
講師 ダンス
講師 小河原久爾子
対象 区内在住・在勤の方
定員 20人(申し込み順)
費用 4800円
ところ・申し込み・問い合わせ 8月23日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701
プラネタリウムコンサート「今夜は、JAZZでお月見Night」
とき 9月20日(土曜日)、午後2時から午後3時30分・午後6時から午後7時30分、各1回制
出演 山下弘治(ベース)ほか
対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員 各回190人(申し込み順)
費用 2000円
ところ・申し込み・問い合わせ 8月23日(土曜日)午前9時から、電話(1申し込み5人まで)で、教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉
注:同館ホームページからも申し込み可
災害時のトイレとごみ問題
とき 9月21日(日曜日)午前10時20分から午後0時20分
内容 講義、災害用簡易トイレのデモンストレーションなど
講師 大正大学教授 岡山朋子
定員 30人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月23日(土曜日)午前9時から、電話で、リサイクルプラザ 電話3558-5374
注:同プラザホームページからも申し込み可
高島平イベント「#平暮らしキャラバン」
とき 9月27日(土曜日)午前8時20分から午後4時
注:荒天時は10月4日(土曜日)に延期
ところ 旧高島七小
内容 「高島平カップ2025」の開催・ダンスパフォーマンス・キッチンカー出店など
注:「高島平カップ2025」は申し込みが必要。9月6日(土曜日)まで、高島平カップホームページ。
問い合わせ 高島平まちづくり推進課企画・事業調整係 電話3579-2183
緑豊かな高島平周辺散策ツアー
とき 10月8日(水曜日)
注:午前10時に都営三田線「高島平」集合・午後0時に高島平図書館解散予定
注:荒天中止
内容 観光ボランティア「もてなしたい」の案内による徳丸ヶ原公園・前谷津川緑道・高島平団地などの散策
定員 40人(抽選)
注:小学生以下は保護者同伴
費用 50円
申し込み・問い合わせ 9月5日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、くらしと観光課観光振興係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2251
注:申し込み記入例参照
9月の映画会
- かっこの数字は映画製作年(西暦)の下2桁
- 子…子ども向け
- ア…アニメ
- 字…字幕
中央図書館 電話6281-0291
私の頭の中の消しゴム(04)…23日(祝日)午後2時
赤塚図書館 電話3939-5281
ベイビー・ブローカー(22・字)…7日(日曜日)午後2時、君の膵臓をたべたい(子・ア)…14日(日曜日)午後2時
蓮根図書館 電話3965-7351
自転車泥棒(48・字)…13日(土曜日)午前10時、タンタンの冒険旅行 呪われた湖の謎(子・ア)…13日(土曜日)午後2時
高島平図書館 電話3939-6565
なかよしおばけ おばけのキャンプ旅行(子・ア)…6日(土曜日)午後2時、イランカラプテ こんにちわアイヌ文化ほか1話(07)…20日(土曜日)午後2時
東板橋図書館 電話3579-2666
ふしぎ駄菓子屋銭天堂 型ぬき人魚グミ(子・ア)…6日(土曜日)午後2時、マダム・イン・ニューヨーク(12・字)…20日(土曜日)午後2時
西台図書館 電話5399-1191
なかよしおばけ おばけの地下室たんけん(子・ア)…13日(土曜日)午後2時
志村図書館 電話5994-3021
特選世界の名作童話2ピーターパンほか(子・ア)…6日(土曜日)午後2時、そして父になる(13)…20日(土曜日)午後2時
成増図書館 電話3977-6078
ふるさと再生日本の昔ばなし 天狗の隠れみの(子・ア)…6日(土曜日)午前11時
いずれも
注:定員あり(先着順)。当日、直接会場へ。
注:上映内容が変更になる場合あり。詳しくは、各図書館にお問い合わせください。
注:中央図書館は第2月曜日・月末日休館(ただし8月31日(日曜日)は開館し9月1日(月曜日)・25日(木曜日)から30日(火曜日)休館)、そのほかの図書館は第3月曜日・月末日休館(ただし8月31日(日曜日)・9月15日(祝日)は開館し9月1日(月曜日))・16日(火曜日)・25日(木曜日)から30日(火曜日)休館)。
注:氷川図書館は9月1日(月曜日)から来年3月2日(月曜日)休館
区の人口と世帯数(8月1日現在)
世帯数(前月比)
339,884(+259)
世帯数(前月比)
- 人口…583,229(+348)、うち外国人39,937
- 男…284,951(+160)、うち外国人19,600
- 女…298,278(+188)、うち外国人20,337
年齢別人口
年齢・人口(構成比)
- 14歳以下…57,012(9.8パーセント)
- 15から64歳…394,706(67.7パーセント)
- 65歳以上…131,511(22.5パーセント)
注:割合を表す数値の単位未満は、四捨五入しています。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。