広報いたばしテキスト版(令和7年8月23日号)3面
高齢者・障がいがある方でも読みやすく見やすい書体「ユニバーサルデザインフォント」を使用しています
注:費用の明示がないものは無料
8月30日から9月5日は建築物防災週間
店舗・飲食店・マンションなどの多くの人が利用する建物は、適切に維持・管理をしていないと、災害時に大きな被害をもたらす恐れがあります。建物の所有者・管理者は、日頃から安全確保に努めましょう。
また、一定規模以上の建物の場合、定期的な調査・報告が法律で義務付けられていますので、専門家に調査を依頼しましょう。
問い合わせ
建築指導課監察・調査係 電話3579−2578
高齢者を悪質商法から守りましょう
9月は高齢者悪質商法被害防止月間です。区では、都と連携して、消費生活に関する相談に応じています。
通信販売の定期購入トラブルにご注意ください
相談事例
インターネット動画サイト上の広告から、サプリメントをお試し特別価格で、1回のつもりで注文したが、実際には複数回購入することが
条件の定期購入契約だった。
対処法
注文確認前に、購入・返品条件をよく確認しましょう。また、もしものトラブルに備え、広告や申込最終確認画面をスクリーンショットで
保存し、表示されていた契約条件を証拠として残しましょう。
高齢者被害特別相談
とき 9月8日(月曜日)から10日(水曜日)
対象 60歳以上の契約当事者
相談専用電話 東京都消費生活総合センター高齢者被害110番 電話3235-3366(午前9時から午後5時)、板橋区消費者センター
問い合わせ
消費者センター 電話3962−3511(相談専用、平日9時〜16時30分)
シニアのスマートフォン個別相談会
ところ・とき
- 仲町ふれあい館 電話3958-0163…9月2日(火曜日)・4日(木曜日)・6日(土曜日)・9日(火曜日)・11日(木曜日)・13日(土曜日)・16日(火曜日)・18日(木曜日)・20日(土曜日)・23日(祝日)・25日(木曜日)・27日(土曜日)・30日(火曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 中台ふれあい館 電話3934-2940…9月3日(水曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)・13日(土曜日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・20日(土曜日)・24日(水曜日)・26日(金曜日)・27日(土曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 徳丸ふれあい館 電話3934-8627…9月1日(月曜日)・5日(金曜日)・6日(土曜日)・8日(月曜日)・12日(金曜日)・13日(土曜日)・15日(祝日)・19日(金曜日)・20日(土曜日)・22日(月曜日))・26日(金曜日)・27日(土曜日)・29日(月曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 志村ふれあい館 電話3960-5885…9月1日(月曜日)・3日(水曜日)・5日(金曜日)・8日(月曜日)・10日(水曜日)・12日(金曜日)・15日(祝日)・17日(水曜日)・19日(金曜日)・22日(月曜日)・24日(水曜日)・26日(金曜日)・29日(月曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
- 高島平ふれあい館 電話3935-1775…9月2日(火曜日)・3日(水曜日)・4日(木曜日)・9日(火曜日)・10日(水曜日)・11日(木曜日)・16日(火曜日)・17日(水曜日)・18日(木曜日)・23日(祝日)・24日(水曜日)・25日(木曜日)・30日(火曜日)、午前10時から正午・午後1時から午後3時
注:1人20分程度
注:当日、直接会場へ。
対象 区内在住で、スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の方
持ち物 スマートフォン(当日貸出あり)
注:ふれあい館の利用登録が必要(本人確認書類を持参
問い合わせ
- 相談会について…長寿社会推進課計画調整係 電話3579-2371
- ふれあい館の利用登録について…参加を希望するふれあい館
傍聴できます
資源環境審議会
とき 9月9日(火曜日)午後1時から
ところ 第四委員会室(区役所11階)
内容 一般廃棄物処理基本計画に向けた検討
定員 5人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 資源循環推進課清掃事業係 電話3579-2218
休みます
蓮根地域センター
とき 9月6日(土曜日)
注:設備点検のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
区立図書館ホームページ・区立各図書館
- 区立図書館ホームページ…9月24日(水曜日)午後8時30分から30日(火曜日)
- 区立各図書館…9月25日(木曜日)から30日(火曜日)
注:機器点検のため
問い合わせ 中央図書館 電話6281-0291〈第2月曜日・月末日休館。ただし8月31日(日曜日)は開館し9月1日(月曜日)休館〉
介護者こころの相談
とき 9月10日(水曜日)、午前10時から・午前11時から、各1回制
内容 臨床心理士による介護の悩み相談
対象 区内在住で、65歳以上の家族を介護している方
定員 各回1人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 8月25日(月曜日)午前9時から、電話で、おとしより保健福祉センター特別援護係 電話5970-1115
介護予防スペース事業さくらテラス
とき 10月16日から12月18日の毎週木曜日、10日制
コース・時間・定員
- 体操・介護予防指導…午前10時から正午、20人
- 膝痛・腰痛・転倒予防…午後1時から午後2時、10人
- ヨガ…午後2時30分から午後4時30分、20人
注:抽選
ところ 地域交流スペースさくらテラス(向原3-7-8)
対象 区内在住の65歳以上で、要支援・要介護認定を受けていない方
費用 各コース2700円
持ち物 室内用運動靴
申し込み・問い合わせ 8月29日(消印有効)まで、はがき(1人1コース)・電子申請(区ホームページ参照)で、長寿社会推進課シニア活動支援係 電話3579-2376
注:申し込み記入例(8面)参照
成増アートギャラリー展示案内
水彩画・虹の会展
とき 9月24日(水曜日)から29日(月曜日)、午前10時から午後5時(最終日は午後4時まで)
内容 水彩画80点
板橋きりえの会展
とき 9月30日(火曜日)から10月5日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後3時まで)
内容 切り絵40点
換我同人会書展
とき 10月2日(木曜日)から5日(日曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時30分から、最終日は午後4時まで)
内容 書作品50点
西澤洋祐イラスト展
とき 10月2日(木曜日)から6日(月曜日)、午前10時から午後5時(初日は午後1時から、最終日は午後0時まで)
内容 イラスト20点
問い合わせ
成増アートギャラリー 電話3977-6061
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。