広報いたばしテキスト版(令和7年8月23日号)5面
注:費用の明示がないものは無料
I(あい)サロン
参加者のみなさんで気軽におしゃべりします。仲間づくりの場としてもご利用ください。
とき 9月2日(火曜日)午後1時から午後3時
ところ グリーンホール504会議室
注:当日、直接会場へ。
テーマ 地域の相談窓口を知ろう
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
消費生活講座
とき 9月17日(水曜日)午前10時から午前11時45分
ところ グリーンホール504会議室
内容 講義「板橋区のごみと資源のゆくえ」
対象 区内在住の方
定員 50人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月25日(月曜日)午前9時から、電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター 電話3579-2266
ステップ登山体験セミナー
とき 9月27日(土曜日)午後2時から午後4時
ところ 植村記念加賀スポーツセンター
内容 講義「山の天気を知ろう」
講師 登山家 山口章
定員 18人(申し込み順) 注:申し込み方法など詳しくは、植村冒険館ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同館 電話6912-4703〈月曜日休館。ただし9月15日(祝日)は開館し16日(火曜日)休館〉
空き家・相続の基礎講座と個別相談会
とき 9月28日(日曜日)
時間・内容・講師
- 午前9時45分から午前11時15分…講義「実家と空き家と相続のこと」、特定非営利活動法人空家・空地管理センター代表理事 上田真一
- 午前9時30分から午後1時30分…個別相談会
ところ ハイライフプラザ定員 A40人B20組(いずれも申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、東京都空き家ワンストップ相談窓口ホームページをご覧ください。
問い合わせ 東京都空き家ワンストップ相談窓口 電話0120-776-735(平日、午前9時から午後6時)、板橋区建築安全課老朽建築物対策係 電話3579-2574
かなざわ講座
とき 9月30日(火曜日)午後2時から午後3時30分
ところ グリーンカレッジホール
内容 講義「我が道を行く天才実業家・野口遵」
講師 金沢ふるさと偉人館 山岸遼太郎
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 70人(抽選)
申し込み・問い合わせ 9月12日(必着)まで、往復はがき・電子申請(区ホームページ参照)で、生涯学習課文化財係 電話3579-2636
注:申し込み記入例(8面)参照
ファミリーサポート援助会員養成研修
とき 10月7日(火曜日)午前10時から午後4時
ところ 子ども家庭総合支援センター
内容 事業説明、講義「子どもの発達・事故防止」
対象 区内在住の20から69歳の方
定員 15人(申し込み順)
持ち物 本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など)
申し込み・問い合わせ 8月25日(月曜日)午前9時から、電話で、同センター子育てサポート 電話5944-2381(平日、午前9時から午後5時)
子育てママの未来計画
コース・とき・内容
- レジリエンス編…10月2日・9日、講義「忙しい毎日の中でも自分らしくいるために」
- 家政学入門編…10月16日・23日、講義「子どものいる毎日を充実したものにするために」
注:各木曜日、2日制、午前10時から午前11時30分。
注:オンライン会議システム「Zoom」を使用
講師 東京家政大学女性未来研究所所長 平野順子ほか
対象 妊娠・出産で退職した女性、育児中の女性
定員 AB各20人(申し込み順)
申し込み・問い合わせ 8月25日(月曜日)午前9時から、電子申請(区ホームページ参照)で、男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
スマホ相互学習講座
コース・とき(3日制)
- Aコース…10月7日(火曜日)・11月4日(火曜日)・12月2日(火曜日)、午前10時から正午
- Bコース…10月23日(木曜日)・11月13日(木曜日)・12月18日(木曜日)、午後2時から午後4時
- Cコース…10月31日(金曜日)・11月21日(金曜日)・12月19日(金曜日)、午前10時から正午
内容 電話・Eメール・LINEの操作方法、ニュース・天気・乗換案内などの検索方法、写真・時計・地図などの便利な利用方法など
講師 ICTサポートボランティア
対象 区内在住・在勤・在学のスマートフォン初心者
定員 各コース10人(抽選)
持ち物 スマートフォン
ところ・申し込み・問い合わせ 9月5日(消印有効)まで、往復はがき(1人1コース)で、まなぽーと大原(郵便番号174-0061大原町5-18)電話3969-0401〈第3月曜日休館〉
注:申し込み記入例(8面)参照
公共機関だより
8月30日から9月5日は防災週間・9月7日から13日は救急医療週間
東京消防庁ホームページや公式アプリ・YouTubeで、防災・救急情報を提供しています。この機会に、災害への備えを強化しましょう。
問い合わせ 板橋消防署 電話3964-0119、志村消防署 電話5398-0119
個人事業税の支払いはお済みですか
9月1日(月曜日)は、個人事業税第1期分の支払期限です。クレジットカード・スマートフォン決済アプリなどのキャッシュレス納付をご利用ください。
問い合わせ 板橋都税事務所 電話3963-2111
都民講演会
とき 10月22日(水曜日)午後2時30分から午後4時30分
ところ なかのZERO小ホール(中野区中野2-9-7)
内容 講演「明日につながるお金と健康と未来の話」
講師 経済ジャーナリスト 荻原博子
対象 都内在住の方
注:申し込み方法など詳しくは、公益財団法人東京税務協会ホームページをご覧ください。
問い合わせ 同会企画広報課 電話3228-7998
特別区立幼稚園臨時的任用教員採用候補者の募集
勤務場所 区立幼稚園(大田区・足立区を除く)
注:対象・申し込み方法など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内の配布場所 特別区人事委員会ホームページなど
問い合わせ 特別区人事・厚生事務組合人事企画課 電話5210-9751
タウン情報
不動産無料相談会
とき 9月4日(木曜日)
ところ イベントスクエア(区役所1階)
内容 不動産・法律・建物などの相談
講師 宅建士ほか
対象 区内在住の方
定員 100人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 公益財団法人東京都宅建協会第9ブロック 電話6845-8240
区民スポーツ大会
陸上競技
種目 60メートル・100メートル・200メートル・800メートル・1500メートル・4×100メートルリレー・走り幅跳び・走り高跳び・砲丸投げ
とき 9月28日(日曜日)
ところ 新河岸陸上競技場
定員 計600人(申し込み順)
注:リレーを除いて1人2種目まで出場可
費用 小・中学生1種目500円、一般1種目800円
注:リレーは小学生1チーム1000円、一般・中学生1チーム2000円
申し込み期間 9月2日(火曜日)から8日(月曜日)
問い合わせ 協会・山口 電話090-3510-5987
剣道
種目 A小学1・2年生B小学3・4年生C小学5・6年生D中学生男子E中学生女子F高校生男子G高校生女子H女子30歳以下I女子31歳以上J女子55歳以上K男子29歳以下L男子30歳以上M男子40歳以上N男子50歳以上O男子60歳以上
注:HからOいずれも一般
とき 10月12日(日曜日)
ところ 小豆沢体育館
定員 AEKL50人BCF80人D150人GHMN40人IJO30人(いずれも申し込み順)
費用 1000円
申し込み期間 8月23日(土曜日)から9月13日(土曜日)
問い合わせ 連盟・関川 電話090-7711-1780
卓球(個人)
種目 小・中学生
とき 12月14日(日曜日)
ところ 上板橋体育館
定員 200人(申し込み順)
費用 300円
申し込み期間 10月27日(月曜日)から11月10日(月曜日)
問い合わせ 連盟・八木 電話3956-9121
いずれも
申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
問い合わせ スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
広告を掲載しませんか
広報いたばし
「広報いたばし」は、第1から4土曜日に約13万8000部発行しています。
注:募集号・申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広報係 電話3579-2022
区ホームページ
区ホームページのトップページなどに掲載するバナー広告は、1か月単位で申し込みできます。
注:申し込み方法など詳しくは、区ホームページをご覧になるか、お問い合わせください。
問い合わせ 広聴広報課広聴係 電話3579-2024
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。