広報いたばしテキスト版(令和7年11月8日号)2面
11月12日から25日は女性に対する暴力をなくす運動期間
ひとりで悩んでいませんか
相談窓口(下記参照)では、相談者が抱える悩み・課題を整理し、解決のために必要な支援を行います。周りに暴力で悩んでいる方がいましたら、相談窓口に連絡するようお伝えください。相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
相談窓口
- 板橋区男女平等推進センター(総合相談)…電話3579-2188(平日、午前9時から午後5時)注:LINE相談あり。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
- いたばしI(あい)ダイヤル(DV相談)…電話5860-9510(平日、午前9時から午後5時)
- 東京ウィメンズプラザ…電話5467-1721(午前9時から午後9時) 注:LINE相談あり。「ささえるライン@東京」のアカウント名で検索・登録。
- 東京都女性相談支援センター…電話5261-3110(平日午前9時から午後9時、土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで)
- 警視庁総合相談センター…電話3501-0110または#9110(24時間)
- 東京都性暴力救援ダイヤルNaNa(ナナ)…電話0120-8891-77(24時間)
- DV相談+(プラス)…電話0120-279-889(24時間) 注:チャット・メール相談あり。詳しくは、内閣府ホームページをご覧ください。
注:緊急の場合は、お近くの警察署にご相談ください。
アウェアネスリボンキャンペーン
とき 11月10日(月曜日)から14日(金曜日)、午前9時から午後5時(最終日は午後4時まで)
ところ プロモーションコーナー(区役所1階)
内容 アウェアネスリボン(社会問題に対する支援・賛同のシンボル)に関するパネル展示・リボン配布
問い合わせ
男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
来年4月1日からのあいキッズの利用登録・申請を受け付けます
区立小学校で実施している放課後対策事業「あいキッズ」の利用登録・申請を受け付けます。
対象 区内在住・在学で、来年4月1日(水曜日)からあいキッズの利用を希望する児童
区分など
さんさんタイム一般
対象 新小学1から6年生
利用要件 なし
利用時間・利用料
- 放課後から午後5時…無料
- 学校休業日の午前8時30分から午後5時…無料
注:10月から2月は午後4時30分まで
出欠・帰宅時間の管理 なし
注:1年生(1学期)は帰宅時間の管理あり
申請 直接(在籍校または利用予定のあいキッズ)または電子申請
申請期間
- 直接…来年2月2日(月曜日)から3月19日(木曜日)
- 電子申請…来年2月1日(日曜日)から3月13日(金曜日)
さんさんタイムオレンジ
対象 新小学1・2年生
利用要件 あり(就労など)
利用時間・利用料
- 放課後から午後5時…無料
- 学校休業日の午前8時30分から午後5時…無料
注:10月から2月は午後4時30分まで
出欠・帰宅時間の管理 あり
申請 直接(在籍校または利用予定のあいキッズ)または電子申請
申請期間
- 直接…12月1日(月曜日)から来年1月13日(火曜日)
- 電子申請…12月1日(月曜日)から来年1月6日(火曜日)
きらきらタイム
対象 新小学1から6年生
利用要件 あり(就労など)
利用時間・利用料
- 午後5時から午後6時…月額2700円
- 午後5時から午後7時…月額3900円
- 学校休業日の午前8時から午前8時30分…無料
- 10月から2月の午後4時30分から午後5時…無料
- 土曜日午前8時から午後6時(午後7時まで延長可)…日額700円
出欠・帰宅時間の管理 あり
注:帰宅時間の管理は1・2年生のみ
申請 直接(在籍校または利用予定のあいキッズ)または電子申請
申請期間
- 直接…12月1日(月曜日)から来年1月13日(火曜日)
- 電子申請…12月1日(月曜日)から来年1月6日(火曜日)
注:「きらきらタイム」の利用申請をした場合は、「さんさんタイム一般」の利用登録不要。
申請書の配布場所 地域教育力推進課(区役所6階16番窓口)・各あいキッズ・区ホームページ
注:新1年生は就学時健診で配付
問い合わせ 各あいキッズ(区ホームページ参照)、地域教育力推進課あいキッズ係 電話3579-2637
注:申請方法など詳しくは、下記リンクをご覧ください。
Jアラート(全国瞬時警報システム)の情報伝達放送テストを行います
大規模災害などの緊急情報を瞬時に伝達する手段を整備するため、防災行政無線などで全国一斉情報伝達放送テストを行います。
とき 11月12日(水曜日)午前11時
注:中止の場合は12月3日(水曜日)午前11時に延期
放送内容
「これはJアラートのテストです」3回
「こちらは防災板橋です」1回
情報伝達手段 防災行政無線、J:COM緊急地震速報端末(当サービス加入の家庭のみ)
問い合わせ 防災危機管理課危機管理係 電話3579-2154
違反広告物撤去活動員募集
内容 区内道路などの違反広告物(貼り紙など)の撤去
対象 区内在住・在勤・在学で、月1回以上ボランティア活動できる個人・団体
申し込み・問い合わせ 11月14日(金曜日)から12月12日(金曜日)に、直接または電話で、管理課占用係(区役所5階25番窓口)電話3579-2505
赤塚四・五丁目地区景観形成重点地区指定に向けた説明会
とき 11月14日(金曜日)午後7時から午後8時・16日(日曜日)午前10時から午前11時、各1日制
ところ 下赤塚地域センター
注:当日、直接会場へ。
注:定員など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 都市計画課都市景観係 電話3579-2549
りんご湯を行います
とき 11月16日(日曜日)
ところ 区内各浴場
注:詳しくは、板橋区浴場組合ホームページをご覧ください。
費用 入浴料
問い合わせ 産業振興課商業振興係 電話3579-2171
都営住宅(板橋区地元割当)入居者募集
募集内容・戸数 1・2人向け(1戸)、2人以上向け(2戸)、3人以上向け(2戸)
注:対象など詳しくは、募集案内をご覧ください。
募集案内などの配布場所 11月14日(金曜日)から21日(金曜日)に、住宅政策課(区役所5階14番窓口)・庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所・各福祉課・区ホームページ
注:夜間・土曜日・日曜日は、区役所の夜間受け付けで配布。
申し込み・問い合わせ 11月27日(必着)まで、郵送・電子申請(区ホームページ参照)で、住宅政策課住宅運営係(郵便番号173-8501)電話3579-2187
旧板橋四中・旧板橋三小跡地活用に関する説明会
とき A11月28日(金曜日)午後7時から午後8時B30日(日曜日)午後2時から午後3時、各1日制
ところ A富士見地域センターB大原生涯学習センター
内容 旧板橋四中・旧板橋三小跡地施設整備構想・計画の検討状況
注:整備に関するアンケートあり。詳しくは、区ホームページをご覧ください。
定員 A60人B100人(いずれも先着順)
注:当日、直接会場へ。
問い合わせ 政策企画課区有地活用担当係 電話3579-2013
休みます
コンビニエンスストアでの各種証明書交付サービス
とき 11月14日(金曜日)・23日(祝日)
注:設備点検のため
注:休止する証明書の種類など詳しくは、区ホームページをご覧ください。
問い合わせ 戸籍住民課証明係 電話3579-2210
男女平等推進センター
とき 11月17日(月曜日)
注:施設点検のため
問い合わせ 男女平等推進センター 電話3579-2790
志村コミュニティホール
とき 11月18日(火曜日)
注:改修工事のため
問い合わせ 地域振興課庶務係 電話3579-2161
区立文化会館・グリーンホール受け付け窓口
施設・とき
- 区立文化会館…11月27日(木曜日)
- グリーンホール…11月17日(月曜日)
注:午後5時から午後8時
注:施設点検のため
問い合わせ 区立文化会館 電話3579-2222
グリーンホール会議室兼用保育室の優先予約(来年7月分)
予約条件 501・502・701・702・703会議室のうち、いずれか2部屋を会議室・保育室として同時利用すること
抽選 11月20日(木曜日)午前9時から、男女社会参画課(板橋区保健所5階)
注:抽選後、空きがある場合は11月25日(火曜日)まで受け付け。
問い合わせ 男女社会参画課男女平等推進係 電話3579-2486
区民スポーツ大会
駅伝
- 一般男子(20キロメートル)注:女子の出場可
- 一般女子(12キロメートル)
- 中学生男子(12キロメートル)
- 中学生女子(8キロメートル)
注:4区間(1区間A5キロメートルBC3キロメートルD2キロメートル)
とき 12月14日(日曜日)
ところ 荒川戸田橋陸上競技場外周・荒川河川敷右岸コース
定員 A100チームBからD計70チーム(いずれも申し込み順)
費用 AB1チーム3200円CD1チーム2000円
注:申し込み方法など詳しくは、区・区スポーツ協会ホームページにある競技要項をご覧ください。
申し込み期間 11月18日(火曜日)から25日(火曜日)
問い合わせ 協会・山口 電話090-3510-5987
問い合わせ
スポーツ振興課管理係 電話3579-2651
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
