広報いたばしテキスト版(令和7年11月8日号)3面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1060303  更新日 2025年11月8日

印刷大きな文字で印刷

「広報いたばし」は第1~4土曜に新聞折り込みで配布しています。区の施設、区内の各駅・公衆浴場などにも置いてあります。また、区ホームページでもご覧になれます

注:費用の明示がないものは無料

計画・構想の策定に向けた素案などにご意見をお寄せください

板橋区基本計画2035(素案)・いたばしNo.1実現プラン2028(素案)

 区政全般にわたる総合的な計画である「板橋区基本計画2035」およびその基本計画の短期的なアクションプログラムである「いたばしNo.1実現プラン2028」を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 政策企画課(区役所4階12番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月8日から12月1日(必着)に、政策企画課総合計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2013 ファクス3579-4211 Eメールsk-sseisaku1@city.itabashi.tokyo.jp

(仮称)産業ミュージアム基本構想・基本計画(素案)

 令和11年度開設に向けて「板橋区史跡公園(仮称)」内に整備予定の(仮称)産業ミュージアムの基本構想・基本計画を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 産業振興課(情報処理センター5階)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月8日から30日(必着)に、産業振興課産業遺産担当係(郵便番号173-0004板橋2-65-6)電話3579-2430 ファクス3579-9756 Eメールsg-isan@city.itabashi.tokyo.jp

板橋区ユニバーサルデザイン推進計画2035(素案)

 板橋区ユニバーサルデザイン推進計画2035の策定を進めるため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 障がい政策課(区役所3階24番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月10日から12月1日(必着)に、障がい政策課ユニバーサルデザイン推進係(郵便番号173-8501)電話3579-2252 ファクス3579-4159 Eメールf-udesign@city.itabashi.tokyo.jp

(仮称)板橋区都市づくりビジョン(改定案)

 持続可能な都市づくりを進めるため、都市計画マスタープランである本ビジョンの改定案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 都市計画課(区役所5階15番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月8日から28日(必着)に、都市計画課都市計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2552 ファクス3579-5436 Eメールt-tochi@city.itabashi.tokyo.jp

説明会
とき・ところ

  • 11月10日(月曜日) 午後3時から午後4時30分…常盤台地域センター
  • 11月10日(月曜日) 午後6時30分から午後8時…グリーンホール601会議室
  • 11月11日(火曜日) 午後6時30分から午後8時…成増アクトホール
  • 11月12日(水曜日) 午後3時から午後4時30分…中台地域センター
  • 11月12日(水曜日) 午後6時30分から午後8時…きたのホール
  • 11月13日(木曜日) 午後3時から午後4時30分…下赤塚地域センター
  • 11月13日(木曜日) 午後6時30分から午後8時…グリーンカレッジホール
  • 11月14日(金曜日) 午後3時から午後4時30分…向原ホール
  • 11月17日(月曜日) 午後3時から午後4時30分…人材育成センター(区役所2階)
  • 11月22日(土曜日) 午前10時から午前11時30分…舟渡ホール
  • 11月22日(土曜日) 午後2時から午後3時30分…人材育成センター(区役所2階)
  • 11月25日(火曜日) 午後6時30分から午後8時…高島平地域センター

 注:当日、直接会場へ

いたばしグリーンプラン2035(素案)

 いたばしグリーンプラン2035を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 みどりと公園課(区役所5階23番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月10日から24日(必着)に、みどりと公園課みどり計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2525 ファクス3579-2547 Eメールd-koen@city.itabashi.tokyo.jp

荒川将来像計画 地区別計画(板橋区)(素案)

 荒川将来像計画 地区別計画(板橋区)の素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 みどりと公園課(区役所5階23番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月10日から24日(必着)に、みどりと公園課みどり計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2525 ファクス3579-2547 Eメールd-koen@city.itabashi.tokyo.jp

MIRAI SCHOOL いたばし 教育ビジョン2035・MIRAI SCHOOL いたばし アクションプラン2028(素案)

 2035年までの施策体系を定めた「MIRAI SCHOOL いたばし 教育ビジョン2035」およびそのアクションプランとして2028年までの事務事業を掲載した「MIRAI SCHOOL いたばし アクションプラン2028」を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 教育総務課(区役所6階11番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月28日(必着)まで、教育総務課計画係(郵便番号173-8501)電話3579-2639 ファクス3579-4214 Eメールky-keikaku@city.itabashi.tokyo.jp

MIRAI SCHOOL いたばし 学校施設づくり2035(素案)

 MIRAI SCHOOL いたばし 学校施設づくり2035を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 新しい学校づくり課(区役所6階12番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月28日(必着)まで、新しい学校づくり課学校配置調整第一係(郵便番号173-8501)電話3579-2624 ファクス3579-4214 Eメールky-tekisei1@city.itabashi.tokyo.jp

MIRAI SCHOOL いたばし 多様な学び推進2028(素案)

 多様な学びに関連する取組の推進・充実を図るため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 教育総務課(区役所6階11番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月28日(必着)まで、教育総務課多様な学び推進担当係(郵便番号173-8501)電話3579-2372 ファクス3579-4214 Eメールky-tayou@city.itabashi.tokyo.jp

板橋区立中学校部活動地域移行実施計画2028(素案)

 板橋区立中学校部活動地域移行実施計画2028を策定するため、素案を公表し、みなさんからの意見を募集します。
全文の閲覧場所 教育総務課(区役所6階11番窓口)・区政資料室(区役所1階7番窓口)・各地域センター・区立各図書館・区ホームページ
閲覧期間・意見書の提出・問い合わせ 11月28日(必着)まで、教育総務課部活動地域移行係(郵便番号173-8501)電話3579-2261 ファクス3579-4214 Eメールky-bukatsu@city.itabashi.tokyo.jp

各計画・構想に対する意見書の提出

対象 区内在住・在勤・在学の方、区内事業者、区内で活動する個人・法人・団体など
意見書の提出 各締切日まで、素案などに対する意見と申し込み記入例(8面)の項目、法人・団体の場合は名称・所在地・代表者氏名、区内で活動する個人・法人・団体の場合は活動内容を明記のうえ、直接または郵送・ファクス・Eメール・区ホームページで、各提出先
注:提出された意見に個別の回答は行いません。意見に対する区の考え方を後日公表します。

注:詳しくは、こちらをご覧ください。

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。