広報いたばしテキスト版(令和7年11月8日号)1面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1060301  更新日 2025年11月8日

印刷大きな文字で印刷

最新情報は区ホームページをご覧ください

「未来をひらく緑と文化のかがやくまち“板橋”」新たな基本構想を策定しました

 基本構想とは、将来の板橋区の望ましいまちの姿を示すものであり、区政の長期的指針として、区はもとより、住み・働き・訪れるすべての人々や、地域の様々な団体、関係機関など区内のあらゆる主体がともに将来を展望し、共有するものです。

注:詳しくは、こちらをご覧ください。

将来像を実現し、区民の皆様が愛着と誇りをもてる板橋へ

 平成27年度に策定した基本構想の想定時期が到来するとともに、現基本計画の計画期間が令和7年度をもって終了となることから、新たな基本構想・基本計画の策定に向けて、板橋区基本構想審議会を昨年の8月から今年の9月の答申までおよそ1年にわたり開催し、審議を重ねていただきました。この答申を受けて、区では10月14日に区議会の議決を経て、新たな基本構想を策定いたしました。
 新たな基本構想では、令和8年度から概ね10年後を想定した将来像を「未来をひらく 緑と文化のかがやくまち"板橋"」と定めています。さらに、将来像を9つの視点で具体化した「将来像につながる「9つのめざす姿」」を掲げ、どなたにとってもわかりやすくなるよう表現を工夫しています。
 区を取り巻く社会経済環境や区民の生活様式は、コロナ禍の経験や、急激な少子高齢化の進行、気候変動による風水害の激甚化などにより著しく変化しています。このような、先行きが不透明で将来の予測が困難な時代に、新たな未来を切り拓いていくためには、時代の先を見越した、積極果敢な変革へのチャレンジが必要であると考えています。区民の皆様をはじめとする様々な方々とともに「板橋区の未来」を考え、区民の皆様が愛着と誇りを感じることのできる新たな価値を創造し、持続可能な区政運営を着実に進めてまいりますので、今後とも、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
板橋区長 坂本 健

基本理念

基本構想の根底を貫く考え方であり、基本構想の実現に取り組むすべての人々が常に念頭に置くべきものです。

~「ひと(個人)」の視点~ あたたかいこころでともに歩む

  • 一人ひとりが持つ、様々な価値観や個性など多様性を認め合い、互いに支え合うこころを大切にして、年齢や国籍などに関わらず、誰もが自分らしくかがやき、安心して暮らすことができる地域共生社会をつくりあげていくことが大切です。
  • 子どもから高齢者まで、すべての人がつながりを大切にし、ともに成長し、歩んでいくあたたかいまちをみんなでつくります。

~「まち(地域)」の視点~ 笑顔あふれるまちをみんなでつくる

  • 地域に暮らすすべての人や様々な団体、関係機関など、まちに関わるあらゆる主体が対等な立場で連携・協働しながら、地域の課題を自ら積極的に解決していくことが大切です。
  • 世代を超えた交流と学びを通じて、誰もがいきいきと暮らせるコミュニティをはぐくみ、一人ひとりが幸せを感じ、笑顔があふれる魅力的なまちをみんなでつくります。

~「みらい(環境)」の視点~ ゆたかな環境を未来へつなぐ

  • 豊かな自然環境や快適な都市環境は、こころにやすらぎを与え、健康で豊かな暮らしの源となります。そのため、自然環境、生活環境、都市環境などの住みよい環境が大切であるとともに、資源を有効に活用する循環型社会を実現しつつ、地球環境を守り育てていくことが大切です。
  • 未来を担う子どもたちが笑顔で暮らせるよう、快適で安心・安全に成長できる環境と、はぐくんできた文化を次世代に引き継ぎ、持続可能でにぎわいのあふれるまちをみんなでつくります。

問い合わせ

政策企画課総合計画係 電話3579-2013

令和7年台風第22号および第23号災害義援金を受け付けています

とき 12月12日(金曜日)までの平日、午前9時から午後5時
募金箱設置場所 庁舎案内(区役所1階)・赤塚支所・各地域センター・各区民事務所
問い合わせ 総務課総務係 電話3579-2052

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。