広報いたばしテキスト版(令和7年11月8日号)6面
区の情報をSNSで配信しています。詳しくは、区ホームページをご覧ください
注:費用の明示がないものは無料
11月はオレンジリボン・児童虐待防止推進キャンペーン月間
注:オレンジリボン…児童虐待防止のシンボル
知らせよう あなたが あの子の声になる
子育て中は、どなたでもイライラしたり、子どもと向き合うことがつらくなったりすることがあります。児童虐待を防ぐためには、周囲の支援が必要となりますので、みなさんのご協力をお願いします。
社会全体で児童虐待を防止しましょう
児童虐待の防止等に関する法律では、「親から子どもへの体罰禁止」などが盛り込まれています。また、子どもへの虐待・その他の疑いを発見した場合は、相談機関に通告することが法律で義務付けられています。子ども家庭総合支援センターでは、「すべての子どもの健やかな成育を切れ目なく支援する 子ども・家庭、地域の子育て機能の総合支援拠点」を基本方針に掲げ、子どもの最善の利益を最優先とし、児童虐待の未然防止・早期発見に努めています。
子育てに迷い・いらだち・不安を抱えていませんか
良い子に育って欲しい・子どもと良い関係を作りたいという気持ちがあるのに、「イライラして子どもに当たっては、後悔を繰り返している」「子どもがかわいいと思えない」「子育てがうまくいかず、自分を責めている」ということはありませんか。悩みがあるときは、自分の気持ちを伝えることや、解決の手立てを考えることが大切です。一人で悩まずにご相談ください。
みなさんの周りに心配な親子はいませんか
周りの方の「どうしたの?」「大丈夫?」の一言が、支援のきっかけになります。また、直接声をかけられなくても、「もしかして?」という思いを一人で抱えるのは大変です。そのようなときは、匿名で構いませんので、迷わず相談窓口にご連絡ください。
相談窓口
- 子ども家庭総合支援センター…子どもなんでも相談電話0120-925-610(24時間)
- 児童相談所虐待対応ダイヤル…電話189(24時間、一部のIP電話は使用不可)
- LINE相談「親子のための相談LINE」…左記のアカウント名で検索・登録(利用は平日午前9時から午後11時、土曜日・日曜日・祝日は午後5時まで)
注:緊急の場合は、110番通報をお願いします。
注:このほか、各健康福祉センター・各福祉課・区立各児童館などでも、子どもに関する相談を受け付けています。
解決策を一緒に考えます
子ども家庭総合支援センターでは、児童虐待の通告だけではなく、子育てに関する相談も受け付けています。児童福祉司・児童心理司などの専門職員が、親・子どものつらい状況をどのように解決していくかを一緒に考えます。また、必要なサービスなどを提供し、適切な相談機関を紹介します。相談の秘密は守られますので、安心してご相談ください。
「子どもへの虐待」とは
身体的虐待
- 殴る・蹴る・たたく・首を絞めるなどの暴力をふるう
- 激しく揺さぶる
- 戸外に締め出す など
性的虐待
- 子どもへ性的行為をする・性的行為を見せる
- 子どもをポルノグラフィー(性的表現を含む作品)の被写体にする など
心理的虐待
- 無視する・脅迫する
- 拒否的な態度をとる
- 子どもの前で夫婦げんかをする など
ネグレクト(育児放棄)
- 衣・食・住の世話をしない
- 病気・けがでも病院に連れて行かない
- 乳幼児を置いたまま外出する・車の中に放置する など
注:家族の介護その他の日常生活上の世話を過度に行っていると認められる子ども・若者(ヤングケアラー)も、その子ども・若者自身の権利が侵害されている可能性があります。
注:詳しくは、下記リンクをご覧ください。
問い合わせ
子ども家庭総合支援センター支援課相談支援係 電話5944-2373
令和7年第4回区議会定例会の開会予定
会議日程
- 11月17日(月曜日) 告示、議会運営委員会
- 11月26日(水曜日)・27日(木曜日) 本会議(一般質問)
- 12月1日(月曜日) 企画総務・区民環境・健康福祉委員会
- 12月2日(火曜日) 都市建設・文教児童委員会
- 12月5日(金曜日) 議会運営委員会
- 12月8日(月曜日) DX推進調査特別委員会、孤独・孤立対策調査特別委員会
- 12月9日(火曜日) 災害対策調査特別委員会、文化芸術・多文化共生推進調査特別委員会
- 12月11日(木曜日) 議会運営委員会
- 12月12日(金曜日) 本会議
注:午前10時から(議会運営委員会は午後1時から)。
注:本定例会中に審査を希望する請願・陳情の提出は、11月14日(金曜日)午後3時まで受け付け。
インターネット中継を行います
本会議のインターネット中継(生中継・録画配信)は、区ホームページでご覧になれます。
問い合わせ
区議会事務局議事係 電話3579-2702
熱帯環境植物館企画展 ジャングルクリスマス展
開催案内
とき 11月18日(火曜日)から12月25日(木曜日)、午前10時から午後6時(入館は午後5時30分まで)
入館料 一般360円、65歳以上の方180円、小・中学生130円
注:土曜日・日曜日は小・中学生無料
内容
- クリスマスツリーの展示
- 段ボール彫刻家・本濃研太の作品展示
- キッズコスプレコーナー
- ポインセチア・シクラメンなどの植物の展示・販売
- ビルマムツアシガメ「ムッちゃん」のクリスマス点灯式(土曜日・日曜日・祝日のみ)
- トワイライトジャングル探検
注:詳しくは、熱帯環境植物館ホームページをご覧ください
期間中の催し
クリスマスリース作り
とき 12月2日(火曜日)・5日(金曜日)、各1日制、午後1時30分から午後3時30分
内容 ドライフラワー・木の実などを使ったクリスマスリース作り
費用 3000円
注:入館料が別途必要
講師 花・ラ・ブランシェ代表 谷内昌二
対象 高校生以上
定員 各日25人(抽選)
申し込み 11月18日(必着)まで、はがき・ファクス・Eメールで、同館(郵便番号175-0082高島平8-29-2)ファクス5920-1132 Eメールnettaikan@seibu-la.co.jp
注:申し込み記入例参照
問い合わせ
熱帯環境植物館 電話5920-1131〈月曜日休館。ただし11月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。
