広報いたばしテキスト版(令和7年11月8日号)8面

このページの情報をXでポストできます
このページの情報をフェイスブックでシェアできます
このページの情報をラインでシェアできます

ページ番号1060308  更新日 2025年11月8日

印刷大きな文字で印刷

注:費用の明示がないものは無料

申し込み記入例

  1. 催し名・コース
  2. 郵便番号・住所
  3. 氏名(ふりがな)
  4. 年齢
  5. 電話・ファクス番号

往復はがきの場合は返信用の宛名面にも郵便番号・住所・氏名を記入
注:原則1から5を全て記入
注:区内在勤・在学の場合は6勤務先(所在地)・学校名を記入
注:記事内に指定がある場合は7その他記載事項を記入
注:原則1人1枚
申し込み先に住所がない場合の宛先
郵便番号173-8501 板橋区役所(住所記入不要)〇〇〇課〇〇〇係

SDGsストーリー Vol.7

 この連載では、板橋区SDGsプラットフォームポータルサイトで特集している、SDGs(持続可能な開発目標)に取り組む企業・団体などを紹介します。

プロレスの力で、まちに笑顔の連鎖をつくりだす

いたばしプロレスリング株式会社代表取締役 プロレスラー はやて

 ずっと続けてきたプロレスの力で板橋区に恩返しをしたいという想(おも)いで、いたばしプロレスリング株式会社(以下「いたプロ」)を設立しました。いたプロでは、見ている人を笑顔・元気にする試合を繰り広げています。プロレス興行や売上の寄付・教育などの活動を行う理由として一番大きいのは、未来を担う子どもたちの笑顔。子どもたちが笑えば、保護者の方も元気になる、そうすると、また来場いただけて、さらなる活動につながっていく。そんな元気と笑顔から始まる循環の起点になりたいですね。
 将来的には、毎週末、区内の公園や学校の体育館など、まちの中で気軽に楽しめる無料のプロレスイベントを開催して、笑顔の連鎖を広げていきたいです。

会社情報

所在地/前野町4-50-2 設立/2017年

問い合わせ

政策企画課ブランド・SDGs係 電話3579-2515

注:ポータルサイトについて、詳しくは下記のリンクをご覧ください。

リサイクルプラザの催し

パネル展「パッケージの進化がもたらす理想の地球環境」

とき 11月30日(日曜日)まで、午前9時から午後5時
内容 環境に配慮した印刷技術などの取組紹介

冬鳥観察会

とき 12月7日(日曜日)
注:午前10時20分にリサイクルプラザ集合・午後0時20分に解散
注:荒天中止
内容 荒川生物生態園に飛来する冬の野鳥観察
講師 いたばし野鳥クラブ 栗林菊夫
対象 区内在住・在勤・在学の小学3年生以上(小学生は保護者同伴)
定員 16人(申し込み順)
持ち物 双眼鏡・野鳥図鑑(いずれもお持ちの方)
申し込み 11月8日(土曜日)午前9時から、電話で、同プラザ
注:同プラザホームページからも申し込み可

いずれも

ところ・問い合わせ リサイクルプラザ 電話3558-5374

成増農業体験学校見学会

とき 11月22日(土曜日)・12月20日(土曜日)
コース・時間
通年…午前10時30分から・午前11時から・午前11時30分から
短期…午後1時30分から・午後2時から
注:各1回制
対象 区内在住の世帯
定員 各回3組(申し込み順)
注:申し込み方法など詳しくは、成増農業体験学校ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同学校(成増4-17)電話3263-3826〈土曜日・日曜日・祝日休み〉

教育科学館の催し

ヒーリングプラネタリウム「熟睡プラ寝たリウム」

とき 11月23日(祝日)午後6時から午後6時50分・11月24日(休日)午後3時30分から午後4時20分
対象 小学5年生以上
定員 190人(先着順)
注:当日、直接会場へ。
費用 一般350円、高校生以下120円
注:65歳以上の方(持ち物…年齢がわかるもの)・障がいがある方(持ち物…各種手帳)は割引あり

プラネタリウム「星を見る会」

とき 11月29日(土曜日)午後6時から午後7時30分
対象 小学生以上
定員 80人(抽選)
申し込み 11月14日(必着)まで、往復はがき(1申し込み5人まで)で、教育科学館(郵便番号174-0071常盤台4-14-1)
注:申し込み記入例の項目と参加人数を明記。
注:同館ホームページからも申し込み可

いずれも

注:小学生は保護者同伴
ところ・問い合わせ 教育科学館 電話3559-6561〈月曜日休館。ただし11月24日(休日)は開館し25日(火曜日)休館〉

成増サークル公開教室

楽しい中国語

とき 11月19日(水曜日)・26日(水曜日)、2日制、午後2時から午後3時30分
定員 10人(申し込み順)
ところ・申し込み・問い合わせ 11月8日(土曜日)午後1時から、直接または電話で、まなぽーと成増 電話3975-9706〈第3月曜日休館〉

秋の自然体験Day

とき 11月23日(祝日)午前10時から午後4時
注:荒天中止
内容 草笛教室・森のヨガ・秋のおはなし会など
注:小学生以下は保護者同伴
注:定員・費用など詳しくは、赤塚植物園ホームページをご覧ください。
ところ・問い合わせ 同園 電話3975-9127〈月曜日、第1・3・5火曜日事務室休み〉

グリーンカレッジホールの催し

水彩画入門コース

とき 12月3日から来年3月のうち8日間、各水曜日、午後1時30分から午後3時30分
講師 水彩画家 土山久利
定員 20人
費用 4800円

ギターとソプラノで奏でる素敵なクリスマス

とき 12月20日(土曜日)午後2時から午後3時30分
出演 ソプラノ歌手 宗田舞子ほか
曲目 アヴェ・マリアなど
定員 150人
費用 700円

いずれも

注:申し込み順
対象 区内在住・在勤の方
ところ・申し込み・問い合わせ 11月8日(土曜日)午前9時から、直接または電話で、グリーンカレッジホール 電話3960-7701

史跡散歩(成増地区)

とき 12月13日(土曜日)午前9時45分から正午
注:荒天中止
内容 新田坂石造物・八坂神社・菅原神社などの散策
対象 区内在住・在勤・在学の方
定員 30人(抽選)
費用 50円
申し込み 11月25日(消印有効)まで、往復はがきで、板橋史談会(郵便番号173-0015栄町24-12-203井上方)まで
注:申し込み記入例参照
問い合わせ 同会 電話090-9326-4586(午前9時から午後6時)、板橋区生涯学習課文化財係 電話3579-2636

エシカル消費生活展

 環境・社会などに配慮した消費をテーマに、講演会・ワークショップなどを行います。
とき 11月29日(土曜日)
ところ グリーンホール
内容・時間など

  • 講演「シンプルライフで時間と心に余白がある暮らし」
    時間 午前10時から午前11時45分
    講師 シンプルライフ研究家 マキ
    対象 区内在住・在勤・在学の方
    定員 80人(申し込み順)
    申し込み 電話・電子申請(区ホームページ参照)で、消費者センター
    注:生後4か月から未就学児の保育あり(申し込み順)
  • エシカルなぞときクイズラリー「ミライからの手紙」
    時間 午前10時から午後4時30分
    注:当日、直接会場へ。
  • 手芸ワークショップ
    時間 午前10時30分から午後3時
    注:当日、直接会場へ。
    注:費用など詳しくは、区ホームページをご覧ください。

問い合わせ 消費者センター 電話3579-2266

エコポリスセンターの催し

クラフト紐で作るお正月飾り

とき 12月5日(金曜日)午前10時から正午
講師 クラフト工房AMEL 中澤ひろみ
対象 18歳以上の方
定員 16人(区内在住・在勤・在学の方を優先し抽選)
費用 2000円
持ち物 持ち帰り用袋
申し込み 11月25日(火曜日)まで、エコポリスセンターホームページ

梅村有美 へび・うろこのあるいきもの原画展

とき 11月1日(土曜日)から30日(日曜日)、午前9時から午後5時
注:人気投票あり。午前9時30分から午前11時30分・午後1時40分から午後4時に投票した方に、うろこのある生き物のシールをプレゼント。

いずれも

ところ・問い合わせ エコポリスセンター 電話5970-5001〈第3月曜日休館〉

第48回板橋農業まつりを開催します

とき 11月8日(土曜日)午前11時30分から午後4時・9日(日曜日)午前10時から午後3時30分
ところ 赤塚体育館通り周辺・下赤塚小・赤塚支所

より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

このページに関するお問い合わせ

政策経営部 広聴広報課 広報係
〒173-8501 東京都板橋区板橋二丁目66番1号
電話:03-3579-2022 ファクス:03-3579-2028
政策経営部 広聴広報課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。