第25回いたばし男女平等フォーラム(令和6年度)
第25回 いたばし男女平等フォーラム
いたばし男女平等フォーラムは、「板橋区男女平等参画基本条例」の理念に基づく男女平等参画啓発事業として、区と区民との協働で企画・運営し、男女平等参画社会を推進することを目的として実施しています。
とき
2024年11月30日(土曜日)
ところ
板橋区立グリーンホール (板橋区栄町36-1)
A.基調講演「バイアスから解放されて、ありたい姿で生きる 尊重する」
「男女平等」や「多様性」といった考えが一般的になりつつある社会においても、性別、社会的立場などによって根深く残る「こうあるべきだ、こうでないといけない」という「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」が依然として存在しています。
そのような「無意識の思い込み(アンコンシャス・バイアス)」が他者を傷付ける可能性があることを認識し、そういった考え方を解放して、それぞれがありたい姿で生きるには、そしてその姿を互いに尊重するためにはどのような考えや実践が必要かについて、佐々木講師と考えてみましょう!
講師:佐々木 裕子さん(株式会社チェンジウェーブグループ 代表取締役社長)
時間:13時50分から16時30分まで
会場:2階ホール
定員:150名(申込順。10月16日(水曜日)9時より申込開始)
保育:生後4か月から未就学児までのお子様の無料の一時保育あり(申込要・11月14日(木曜日)締切)定員になり次第締め切ります。
申込先:下記「申込フォーム」よりご入力、または板橋区男女社会参画課へお電話(03-3579-2486)ください。
B.講座「人間力を高める『多様なパートナーシップ』教育~人間関係を豊かに♪子供の自己肯定感を育む♪~」
家庭・職場・地域など様々なシーンで必要不可欠な「パートナーシップ」・「対話」について学ぶ講座です。子育て中の方を主な対象とした講座ですが、それ以外の方の参加も大歓迎です。
講師:髙木 駿さん(一般社団法人チーム主夫ラボ 代表理事)、野﨑 聡司さん(同法人 副代表)
時間:10時00分から11時30分まで
会場:601会議室
定員:50名(申込順。10月16日(水曜日)9時より申込開始)
保育:生後4か月から未就学児までのお子様の無料の一時保育あり(申込要・11月14日(木曜日)締切)定員になり次第締め切ります。
申込先:下記「申込フォーム」よりご入力、または板橋区男女社会参画課へお電話(03-3579-2486)ください。
C.講座「自分のからだをかくにんしよう くわしくしろう」
自分のからだの中で特にたいせつにするところ「プライベートゾーン」について、親子で学びます。自分のからだで「さわられたらいやだな・ビックリするなと思うところ」を確認し、一人ひとりいろいろな感じ方があることを理解しましょう。お互いが嫌な気持ちにならないために確認し合う、意思表示をすることについて、助産師の相賀先生と一緒に学びましょう。
講師:相賀 佳代子さん(東京都助産師会 板橋地区分会 会長)
時間:10時00分から11時30分まで
会場:1階ホール
定員:親子15組(申込順。10月16日(水曜日)9時より申込開始)
対象:4歳程度~小学校低学年のお子さんとその保護者
申込先:下記「申込フォーム」よりご入力、または板橋区男女社会参画課へお電話(03-3579-2486)ください。
D.区民団体協力企画講座
(1)講座「ライフキネティック~誰でも楽しく脳機能を活性化~」
協力団体:成増まちの学校NMK
講師:樋口 淳さん(Stick 代表)
時間:12時30分から13時30分まで
会場:601会議室
定員:30名(申込順。10月16日(水曜日)9時より申込開始)
保育:生後4か月から未就学児までのお子様の無料の一時保育あり(申込要・11月14日(木曜日)締切)定員になり次第締め切ります。
申込先:下記「申込フォーム」よりご入力、または板橋区男女社会参画課へお電話(03-3579-2486)ください。
(2)ワークショップ「キットパスde手形アートを楽しもう」
手を洗えば簡単に落ちるお絵かきツール「キットパス」で、手形アートを体験いただくワークショップです。
協力団体:WakuWakuサロン
時間:10時00分から15時00分まで
会場:503会議室
※申込不要、出入自由です。
E.同時開催!エシカル消費生活展
(1)講演「南極シェフがやってくる!南極生活から学ぶくらしの極意」
南極の昭和基地で、史上2人目となる女性調理隊員として活躍した渡貫氏の講演会。南極での極限の環境下で暮らした経験から、私たちの日々の生活を見つめなおします。
講師:渡貫 淳子さん(第57次南極地域観測隊 調理隊員)
時間:10時00分から11時45分まで
会場:2階ホール
定員:100名(申込順)
保育:生後4か月から未就学児までのお子様の無料の一時保育あり(申込要・11月14日(木曜日)締切)定員になり次第締め切ります。
申込:下記「申込フォーム」よりご入力、または板橋区消費者センターへお電話(03-3579-2266)ください。
(2)消費者団体主催ワークショップ
「手芸体験コーナー」
協力団体:板橋マダムス
時間:10時30分から15時00分まで
会場:504会議室
注:申込不要
(1)フエルトツリー・松ぼっくりツリー・雪ダルマブローチ・キャンドルストラップ・ビーズのブレスレット(材料費50円)
(2)ビーズのネックレス・ミニブックストラップ(材料費100円)
雑貨販売もあります。
「かわいい、楽しいクラフト講座」
協力団体:東都生協第3地域
時間:10時00分~14時00分
紙でできたハンドメイド用のひもを使って可愛い髪飾りや楽しいコマなどを作りましょう!(材料費50~100円)
F.「おもちゃの広場」
時間:➀10時00分から12時00分まで ➁13時00分から15時00分まで
会場:702会議室
協力:小澤 龍之輔さん(プレイフルいたばし/おもちゃコンサルタント)
※申込不要・入退室自由です。
お申込み方法
申込時必要事項
申込講座名、氏名(ふりがな)、ご住所、年齢、電話番号 、メールアドレス、区との関係(在住・在勤・在学・それ以外)、保育または手話通訳希望の有無
【保育をご希望の場合】
・住所、お子様のお名前、性別、月齢をお知らせください。
・生後4か月~未就学児のお子様に限ります。
・定員になり次第、締め切らせていただきます。
※保育を希望される場合、11月14日(木曜日)までにお申し込みください。
より良いウェブサイトにするために、ページのご感想をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 男女社会参画課
〒173-0014 板橋区大山東町32番15号 板橋区保健所
電話:03-3579-2486 ファクス:03-3579-1337
総務部 男女社会参画課へのお問い合わせや相談は専用フォームをご利用ください。